「YouTubeナレーターで月収35万円」
そう聞いて、その真相を探ろうと、この記事にたどり着いた者も多いのではなかろうか?
ユーボイスアカデミーという名前を目にしたとき、拙者が最初に感じたのは「また新しい稼げる系の話か」である。
多少の警戒心が芽生えたのも正直なところだ。
顔出し不要、在宅でできる、しかも声を使った仕事。
「条件だけ見れば理想的すぎて、逆に不安になる」
剣八(けんぱち)その気持ちもよくわかる。
費用は公表されておらず、ネット上には「50万円以上かかる」という噂や、「詐欺ではないか」という声も見られる。
一方で、主催者の畑耕平氏は声優業界で実績のある人物だという情報もあり、全否定するには材料が足りない。
そうして判断が難しく、困っている者もおろう。
そこでこの記事では、YVA(ユーボイスアカデミー)を拙者が調べた結果を、できる限りフラットにまとめてみた。
畑耕平氏のユーボイスアカデミーは実際詐欺なのか、怪しいのか気になる者は、最後まで読んでみると良い!
YVA(ユーボイスアカデミー)の詳しい内容はこちらの記事にまとめておる
Live in the Shadows ~あなたの人生を変えるためのAI時代で稼ぐための無料講座~
ユーボイスアカデミーが「詐欺」と検索される理由
ユーボイスアカデミーを検索すると「詐欺」というサジェストワードが表示される。


なぜ「詐欺」と検索されているのか?
詐欺と検索される理由
このサジェストワードとは検索ユーザーによく検索されているワードで、それだけそのワードに関連する情報に興味があるということだ。
ユーボイスアカデミーの場合は他にも、「費用、口コミ」といったワードが表示されることから、それだけ講座に興味を持っているユーザーが多いことを示しており、その実態を探っている者が多いと見る。
その中で、こうしたビジネス講座には、実際に詐欺まがいの講座も交じっているため、そうした情報がないかを確認するための顧客心理が、この検索ワードに出ているともいえよう。
また、ビジネス講座の場合は、実際に検索をしてみると「詐欺」と書いているブログもたくさん見られる。
しかし、そういったブログは中身も見ずに根拠なく詐欺と書いていることがほとんどで、これはアクセス集めのために引き込むことを意図的にやっているのが実際のところだ。
そして、執拗にLINE登録を促し、その中で逆に詐欺まがいの案件に促されることもあり、「詐欺」と検索するユーザーはたらいまわしのようにネガティブ案件に引き込まれていく。



従って、現段階で「詐欺」と検索したユーザーは、その罠にハマっていることに注意した方が良い。
実際詐欺なのか?
とはいえ、YVA(ユーボイスアカデミー)は実際詐欺なのか、疑問に思っている者も多かろう。
その結論から申し上げると、ユーボイスアカデミーは詐欺ではないと断言するぞ!
その理由を挙げるといろいろあるが、確信的な理由を1つ挙げるとするなら、一般公開されている実績である。
例えば、闇金ウシジマくんの漫画動画では、ユーボイスアカデミーの講師でもある、ヤシロこーいち氏が出演している。
そして、こうした漫画動画での声優を統括しているのが、畑耕平氏である。
また、漫画動画には、原作発行元の「小学館」や漫画動画の制作会社「ケイコンテンツ」といった企業も絡んでいるのだ。
さらにチャンネル登録者数「200万人超え」のヒューマンバグ大学では、畑耕平氏をはじめ、その所属会社の声優が声出演を果たしておる。
こうした公に誰でも確かめることができる実績は、通常副業の世界ではほとんど見ない例で、信頼するに相当すると言ってもよかろう。



ただし、参加すれば誰でも100%稼げる講座ではないので、その辺りは勘違いしないよう検討するべきだ!
ユーボイスアカデミー(You Voice Academy)とは?
ユーボイスアカデミー(You Voice Academy)とは、畑耕平氏が主宰する日本初の「YouTubeナレーター」を育成するオンライン講座である。
YouTubeナレーターとはその名の通り、YouTube動画にナレーションを吹き込む人を指す。
言うならば、YouTube版の声優(ナレーター)ともいえよう。
ユーボイスアカデミー(You Voice Academy)では、自宅でナレーション技術を学ぶことができ、自宅でどう収録するのかまで「YouTubeナレーター」になるためのスキルを総合的に身に付けられるオンライン講座だ。
未経験者からでも月35万円の収入を目指すことができ、これまでの厳しい声優業界とはまた違い、新しい声優の形で生計を目指すことができる場所である。
YouTubeナレーターは「在宅でできる副業」としても注目されており、自分の声を仕事にしたいと思う者には、打ってつけの講座かもしれぬ。
YVA(ユーボイスアカデミー)主宰「畑耕平」氏の実績


YVA(ユーボイスアカデミー)の信頼は、主宰者の畑耕平氏によって担保されていると言っても過言ではない。
その理由は畑耕平氏の実績にある。
畑耕平氏のナレーター歴は16年で、現在は宅録声優事務所である株式会社Adroaig(アドロイグ)の代表も務めておる。
言うならば、この会社でYouTubeナレーターの出演部隊を抱えているのだ。
そんな畑氏も10代では演劇を学び、舞台や映像作品へ出演する傍ら、ボイスドラマの制作を続ける。
その経験をもとに、数千本ものナレーション制作に携わっておる。
年間の収録ナレーションは500本を超え、”YouTubeナレーターの生みの親”と呼べる存在だ。
YouTubeナレーターの統括実績は、以下のものが挙げられる。
ヒューマンバグ大学 ナレーター統括
闇金ウシジマくん チャンネル ナレーター統括
運命の巻戻士 ナレーション統括
バベル裁判所 ナレーション統括(以前は制作分運営統括も)
その他、静かなるドン、サラリーマン金太郎、魁!!男塾、女子力高めな獅子原くんなど、
チャンネル登録者数100万人を超える、人気漫画動画チャンネルのナレーター統括を複数務め、その実績は誰もが認めざるを得ない。
YVA(ユーボイスアカデミー)の講師とリアルな実績
ヤシロこーいち講師
ヤシロこーいち講師は、低音の声を武器に、ヒューマンバグ大学をはじめとする多数のYouTube漫画動画で男性キャラクターの9割以上を担当しておる。
畑耕平氏と同様に、YouTubeナレーターの第一人者ともいえる存在だ。
ヒューマンバグ大学(登録者200万人以上)のメインナレーターを務めるなど、YouTube漫画動画業界で確固たる地位を築いておる。
ほかにも
などのYouTubeナレーターを務める実績も。
YVA(ユーボイスアカデミー)では、講師として現場の第一線で活躍しているプロのナレーターの一人として、受講生の指導に携わっており、ユーモアな一面も見せているようだ。
末次由布子講師
末次由布子講師は2010年より、フリーランス声優として活動開始。
その後劇団の舞台女優としても活動し、その演技力を持ってナレーターとしても幅広い声を演じることができるYouTubeナレーターだ。
ヤシロこーいち講師同様に、
といったYouTubeナレーターの実績も持っておる。
YVA(ユーボイスアカデミー)では、その演技力を活かした実践的な指導を行っていると見る。
SIN講師
SIN講師も畑耕平氏のAdroaig所属ナレーターで、末次由布子講師を役者として育てたという指導実績がある。
SIN講師は教えることに長けている講師だということだ。
また、ZOOMを使った1時間のオンラインレッスンで、独学では身につけにくい「表現、演技」について教える経験もしておる。
SIN講師の推薦が出た場合は、所属オーディションの書類審査を免除し、直接面談に進むこともできるキャリアパスがあるくらい、講師としての信頼が置かれていることがわかる。
YVA(ユーボイスアカデミー)では、特に「表現力」「演技力」の指導を担当する講師として活躍しているようだ。
国木田いっしん講師
国木田いっしん講師は、ナレーター歴11年というキャリアを持つ。
番組ナレーション、TVラジオCM、企業VP等の案件に携わり、幅広い仕事を請け負った経験の持ち主だ。
ヒューマンバグ大学では「華の天羽組」「天王寺組です」シリーズに登場する戸狩玄弥の声を務め、他にも多数のキャラクターを担当。
YVA(ユーボイスアカデミー)では、現役ナレーターとしての経験指導に当たっている。
YVA(ユーボイスアカデミー)の畑耕平氏が取引する会社がすごい
YVA(ユーボイスアカデミー)の畑耕平氏と講師の実績は以上の通りであるが、畑耕平氏が取引する会社もすごい。
まず、YouTubeナレーターの代表例ともなる、漫画動画のチャンネルを制作しているのは「ケイコンテンツ」と呼ばれる会社だ。
このケイコンテンツは、チャンネル登録者数100万人を超える漫画動画チャンネルを複数立ち上げている。
その中で、畑耕平氏のAdroaigに所属するYouTubeナレーターが声優として携わっていて、多数の漫画動画に声で出演している。
ケイコンテンツはもともと「トクサンTV」と呼ばれる、人気野球チャンネルの立ち上げにも携わっており、人気YouTubeチャンネルを立ち上げるノウハウや実績は間違いなかろう。
要するに、今後もこのケイコンテンツを通して、声の仕事が舞い込んでくる可能性が、十分にあるということだ。
そして、その需要に乗っかることで、YouTubeナレーターとして稼ぐ道が確立されていくと予想する。
また、他にも畑耕平氏は、日立やHIS、ネッツトヨタなどの、有名企業からも音声提供の依頼を受けている。


こうしたことからも、今後フリーのナレーター需要はさらに高まってくるのではなかろうか。
YVA(ユーボイスアカデミー)のお客様の声とリアルな口コミ
お客様の声
家事と育児とのバランスを取るのに時間がかかってしまいましたが、流れが掴めた感じです。
もっと工夫が必要だと反省しています。
行動した結果、クライアントから声をかけていただきました。
この経験が大きな自信につながり、挑戦を続ける原動力になりました。
https://x.com/yukatone403/
即日対応の案件が取れました。
3月中にさらに実績を伸ばしていきたいと思っています。
Xでの活動やオーディションへの応募、coefont(コエフォント)での登録にも挑戦しながら、自分の声を活かせる場を広げています。
ボイスサンプルもまとめてポートフォリオにし、ココナラやランサーズでの案件獲得にも挑戦していきたいです。
https://x.com/K16_explorer
宅録の仕事に取り組むうえで一番大切だと感じたのは、体調管理とスケジュールの工夫だとおもいました。
本業に支障を出さないこと、そして宅録でも成果を出すこと、この両立が今の自分の大きな課題です。
実際にやってみて、やることの優先順位をもっと意識しなければならないと痛感しました。
声の収録も、花粉症や体調次第で全然クオリティが変わってしまうので、普段からコンディションを整えることが本当に大切だと実感しています。
https://x.com/mari_miyazawa77
アイコンやプロフィールが整っていないと信頼されないと感じ、まずはそこに時間を使いました。
営業活動を進める中で、次に必要だと痛感したのはボイスサンプルの改善です。
フィードバックをもとにブラッシュアップし、営業につなげていきたいと思います。
これからはココナラだけでなく、ランサーズやクラウドワークスなど他のプラットフォームにも挑戦し、活動の幅を広げていきたいです。
https://x.com/siba1118aki/
受講生の中には、実際に案件を取れるようになった者もいるようで、宅録ナレーターとして収入を得ている人も見られる。
YVA(ユーボイスアカデミー)に参加してよかったという声も多い。
リアルな口コミ
いよいよ8/1からYou Voice Academy(ユーボイスアカデミー)のカリキュラムが始まります。
— 戯猫(ばろん)びたぁず(宅録ナレーター) (@Bitterz_voice) July 24, 2025
しっかり準備をして励んでいきます!!頑張るぞ!!
ユーボイスアカデミー審査落ちたー笑笑
— さぶなべ@ADHD@自分らしく暮らしたい (@sabuna_fukugyo) September 15, 2025
情熱が感じられないってさ笑笑
情熱ってなんやねん笑笑
ど素人に一体何を求めてるの?笑笑
てやんでぃ🔪#バグステ
— 木村優良 オフィシャル (@teyanday_MK) May 18, 2024
二日目ソワレ
御来場誠にありがとうございました。
アフタートークではスペシャルゲストとしてヒューマンバグ大学で沢山の役を演じられている畑耕平さん、ヤシロこーいちさんが来て下さいました!!!
生で演じて下さって…木村は震えました…。#今日は小湊と撮りました pic.twitter.com/aRbOD59tiN
畑耕平さんって凄いよなあ
— シン・白薔薇姫@少しづつでも立ち直る (@yuegangzhishi1) April 8, 2024
社長の仕事しながら声優さんもやってさ pic.twitter.com/N85mxgj1b9



リアルな口コミを調べてみると、YVA(ユーボイスアカデミー)は審査制があり、誰でも参加できるわけではないことがわかった!
参加するためにはそれなりの熱意が必要で、本当にYouTubeナレーターとして声優活動をやりたい人が集まる場所となっている。
YVA(ユーボイスアカデミー)は怪しい?YouTubeナレーターになる費用を調査
カリキュラム
YVA(ユーボイスアカデミー)では、YouTubeナレーターになるための最先端のスキルが詰まった動画が、100本以上用意されている。
この動画カリキュラムでは、YouTubeナレーターになるための基礎知識・実践・応用までの幅広い必要スキルだけでなく、市場の需要やAIの進歩により起こる変化にも、常に対応した最先端の動画カリキュラムへと日々アップグレードされておる。
カリキュラムも細かく組まれていて、呼吸法から発声法、演技までYouTubeナレーターに必要なスキルを正しい順で身に付けられるようになっておる。
また、アウトプットするための課題にも注力している。
やはり声を出す仕事であるため、発声してなんぼの世界でもあろう。
さらに畑耕平氏含む、特別講師陣による「マンツーマン指導」も完備されていて、実績あるコーチがあなたを直接プロデュースする環境も整っているのだ。
プロの視点からあなたの“声の強み”を見極め、好きなジャンルや挑戦したいキャラクターと照 らし合わせながら、
どのように市場とマッチさせていくかを個別指導。
卒業後も収益化できるスキルと戦略を身につけ、YouTubeナレーターとして継続的に活躍できる体制を用意。
費用
YVA(ユーボイスアカデミー)の費用に関しては、公表されておらぬ。
中には50万円を超えるという情報も出ておるが、費用はオリエンテーションセミナーにて公開されておる。
ただ、一般的な声優学校でも年間100万円以上、トータル200万~300万はかかる。
そういった想定をすると、100万円くらいの費用は見ておいた方が良いかもしれん。
もちろん、この金額を高く見るか、低く見るかは人それぞれだが、自分の声を仕事にでき、夢を追える環境が手に入ると考えれば、必ずしも高い買物だったとは言わぬであろう。
怪しいのか?
YVA(ユーボイスアカデミー)は、ここまで並べてきた実績からも、怪しい講座ではないと断言できる。
怪しいと思う者は、公に公開されている実績を1度見てみると良い。
もちろん、その上でもこうした講座を怪しいと思う者もいるであろうが、そう感じるのであれば無理に参加する必要はない。
最終的には自分が求めるスキルなのか、またそのスキルが学べる環境として適しているのかを見た上で、自分で判断するのがよかろう。



そうして決断を下すことができれば、きっと良い結果を残すこともできると思う。
畑耕平氏のようにYouTubeナレーターになるにはどうすれば良い?
畑耕平氏のように、YouTubeナレーターになるにはどうすれば良いのか?
ここまでの話からも、YVA(ユーボイスアカデミー)に参加することが、1番の近道であることは間違いない。
もちろん、独学で勉強する手段もあるが、それはかなりの時間と不利を要する可能性はある。
YouTubeナレーターという仕事は「畑耕平」氏が生み出したものであり、そのスキルを学べる講座を畑耕平氏が用意しておるのだ。
そこに参加して学ぶのが1番であるのと同時に、畑氏の影響力によってYouTubeナレーターとしての仕事を獲得できる可能性も考えられる。
もちろん、これは畑氏が公言していることではないが、それでも畑氏の実績とこれまで携わってきた仕事からも、その影響力は十分にあり得ると感じた。
あとは自分がYouTubeナレーターに、どのような道でなるかを決断するだけである。
その最善の道の1つが、ユーボイスアカデミーであることは間違いなかろう。










コメント