
今回はCMでも話題になっている、「儲かるアプリ」イチナナ(17ライブ)の稼ぎ方についてお伝えします。
目次(クリックすると好きなところから読めます)
CMでも話題のライブ配信アプリ「17ライブ」とは?
17ライブは簡単に言うと、「動画配信SNSアプリ」です。
17ライブには「ライブ配信者」と「視聴者」がいて、アプリを通して交流できるようになっています。
最近では「儲かるアプリ」としても話題ですが、CMでもよく見かけるようになりましたね。
17ライブは台湾を中心としたアジア圏で流行し、日本では2017年8月からサービスの提供が始まりました。
現在は、”全世界で4000万以上のユーザー”がいるということです。
日本ではすでに、有吉ジャポン、スッキリ、村上マヨネーズのツッコませて頂きます、などのテレビ番組でも取り上げられ、私は有吉ジャポンで知りました。
今はツイッター広告やテレビCM、電車広告などを中心に広がりを見せているようですね。
この17ライブは、「女の子が稼げるアプリ」なんてイメージも強いですが、このアプリを広める背景というのはきちんとあります。
日本での17ライブの運営は、「株式会社17Media Japan」が担当しており、その中でもきちんと目的を掲げて広めています。
それが、 「人とキャリアを作っていく仕事」 「夢を叶える場所」 というものです。
私もこちらに書かれている
運営会社の目的を目にするまでは、「単なる稼げるアプリでしょ」という色眼鏡的な感じで見てましたが、きちんと運営の背景を知ってからは少し見る目も変わりました。
17Liveの「ギフト」を使った稼ぐ仕組み
まず、17Liveで出来ることとしては、
・ライブ配信を見る
・他人の投稿を見る
・コンテンツを投稿する
です。
「視聴者」は主に、ライブ配信や他人の投稿を見たりして、「投稿者」は、画像や動画、ライブ配信などを行います。
その中でも、ライブ配信する人のことを「ライバー」と言って、「17ライバー」とも呼ばれていたりもします。

17ライバーは主に2つに分かれていて、「一般ライバー」と運営の17MediaJapanに公式に認められた「公式ライバー」がいます。
「公式ライバー」になると17MediaJapanのマネジメントを受けることができ、肩書や運営のサポートによっても知名度が上がり、活動がしやすくなるということです。
YouTuberで言うところのYouTuber事務所に所属するような感じですね。
詳しい事情はわかりませんが、お仕事の依頼なども来るのかもしれません。
話を戻しまして、「ライバー」はライブ配信などのコンテンツを投稿することで「視聴者」を集め、「稼ぐ仕組み」を作ることが出来るようになっています。
この17Liveには、「ロイヤリティ機能」という特徴があります。
視聴者は課金をして「ポイント」を購入することができ、そのポイントを「ギフト」という形で好みのライバーに「プレゼント」することが出来ます。
このポイントは1ポイント1円で換算されていて、運営とライバーで分けています。
ちなみに、ライバーへのロイヤリティは10~20%だと言われています。
「公式ライバー」になると歩合でもっと上がるという情報もありますけどね。
今は、この17Liveの稼ぐ仕組みを利用して、「生計」を立てているライバーも出てきているのです。
17ライブの稼ぎ方とライバーはどのくらい儲かるのか
17liveの基本的な稼ぎ方は、ライブ配信をして「ギフト」をプレゼントしてもらうことですが、「17ライバー」たちはどんな配信を行っているのか?
有吉ジャポンにも出演していた、トップライバーの「maaami」さんを例として見てみました。
maaamiさんはカラオケ店を利用し、スマートフォンと三脚やライトなどの配信グッズを使ってライブ配信をしていました。

女性の場合は、キレイに映るためにもライトは必需品みたいですね^^

そして、さっそく配信がスタートしたと思いきや、いきなり英語と中国語を交えてあいさつしてました。笑

この日の配信は、1時間で5曲を歌って終了ということでしたが、カラオケ店でやっていた理由は歌を歌えるからだったんですね。
配信が終わると下記のように、総視聴者数やいいね、ギフトの数が表示されます。

この「ギフト」をどれだけもらえるかで、「17ライバー」としての稼ぎが決まります。
maaamiさんの場合は、台湾の視聴者に向けて日本の楽曲をチョイスして人気を得る方法と取っていましたが、それだけではなく自宅で配信してもOKですし、旅配信でもOKですし、やり方は人それぞれ自由です。
誰をターゲットとして、何を配信するのか。
それらを自分なりに考えてうまくハマれば、maaamiさんのように稼ぐことも出来ます。
まだ、YouTuberほどの火は付いていないため、今のうちが「キャラクター」や「ポジション」を確立しやすいかもしれませんね。
何事も先行してやる方が有利ですから^^
で、気になる儲けについてですが、maaamiさんはこのように言っていました。

>アパレルのショップ店員さんより、結構いいお金を頂いている
一般的な職業よりは、儲かっているようですね。
ただし、この先ずっと続くかわからないため、安定は望めませんが。

カラオケ店での配信では、”1時間で27万ポイントを獲得した”ということですが、20%で換算すると”54000円”です。
時給54000円ですね。
たった5曲歌っただけで。笑

この時の1ヶ月のギフトの総合ポイントは、”6654539ポイント”だったので、20%のロイヤリティが入るとするなら、”月収約130万円”を超えます。
日本のトップライバーとなると月にこのくらいは稼げますし、世界のトップとなると月収1億円を超える人もいるようです。

※有吉ジャポンによる計算ミスも考えられます
月収1億円は本当かどうかはわかりませんが。
実際に番組内でmaaamiさんの月収を含め、ロイヤリティ50%で計算していたミスがあったということなので。
maaamiさんと比較しても貰い過ぎかなと思いましたが、また国によっても視聴者の数やロイヤリティが変わってくるのかもしれませんしね。
ちなみに、maaamiさんのように「専業ライバー」として配信している人もいれば、看護師やデザイナー、レースクイーンなど、本職を持ちながら配信している「副業ライバー」もいるようです。
17Liveの注意点と危険性
簡単に稼げそうなイメージの17Liveですが、もちろん稼げる分のリスクも伴います。
特に、女性の方は気を付けた方が良いかもしれませんね。
17Liveの危険性
・不特定多数の人が視聴している
ライブ配信なので当然ですが、不特定多数のユーザーが視聴しています。
中には悪質なユーザーもいるでしょうし、トラブルに巻き込まれる可能性もあることは頭に入れておいた方が良いでしょう。
そのトラブルに巻き込まれないような、配信方法を考えた方が良いですね。
・場所が特定される可能性がある
配信場所の背景から場所が特定される可能性もあります。
自宅で配信していても内装で特定されることもあるでしょうし、中には後を付けられて自宅が特定されることもあります。
YouTuberなんかはこういうことがよく起きていますよね。
特定されたあとに引っ越しをしたと思ったら、また特定されるということもありますからね。笑
・不満を買う可能性がある
これは特に女性に起こりうることですが、やはり女性配信者をアイドル的な目で見る男性視聴者もいます。
男性視聴者の中には、「名前を呼んで」や「投げキスして」などのリクエストを出す人もいるみたいですが、そこで反応をしてもらえず不満に思う人もいますからね。
あの人にはやったのに、ぼくにはやってくれなかったと。
そんな一方的に不満を抱いた人が、突如危害を加えてくる可能性もなくはないです。
某アイドルの握手会でもそういったことが起きましたよね。
17ライバーは特に事務所に守られているわけでもなく、個人としての活動になるため、危険性も高くなるでしょう。
・配信動画が残る
ネット配信には、自由に配信して自由に稼ぐことが出来るメリットがありますが、その配信がすべてネット上に残るデメリットもあります。
なので、問題のある配信が残っても消すことが出来ない可能性もあるし、将来的にその動画が自分の活動を妨げることになっても、どうしようもできない可能性もあります。
その点も承知の上で配信を行いましょう。
17Liveの注意点
・色気を使った配信
女性配信者の中には、少しでもフォロワーを増やしたりギフトをもらうために、露出の高い服装などで男性の目を引くような方もいます。
ただ、ギフトという形で金品の受け渡しが発生している以上、反感を買う場合もあります。
自分はこれだけお金を費やしたのに、なぜ言ったことをやってくれないのかと。
色目を使うようなやり方がエスカレートすると、もう引き返せなくなることもあるので、そういう長続きしない無茶な配信はやめた方が良いですね。
・個人情報を漏らさない
中にはうっかり、~高校出身です、~に住んでいます、などの個人情報を言ってしまう方もいるでしょうが、個人情報から個人が特定されることもあるので注意した方が良いですね。
1度個人情報が漏れてしまうとSNSで一気に拡散するリスクもあるので、個人情報は知られても問題ない程度のものにしておいた方が良いでしょう。
・配信の場所を選ぶ
場所によっては自分の場所が特定されてしまう可能性もあります。
どこのお店で配信しているなどが分かれば、配信中に会いに来る人もいるかもしれませんからね。
また、自宅で撮るにしても、背景からマンションがわからないような工夫はしておいた方が良いでしょう。
・17歳未満の未成年者
17Liveには年齢制限があり、17歳以上でなければ利用できません。
17にかけているんですかね。笑
これなら18歳未満の未成年とした方が良い気もしますが。
・投稿の規定
17Liveでは何でも自由に投稿できるわけではありません。
先ほど言ったように、17ライバーの中には視聴者の目を引こうと過激な配信をする人もいます。
しかし、コミュニティの規定によって、中傷するコメントや下品な文章、スパムメッセージ、下品な画像や動画は投稿できないようになっています。
詳しくは以下より確認してください
17ライバーとして簡単に稼ぐことはできない
テレビやYouTubeでも取り上げられている17ライブですが、それらの紹介を見て印象として残るのは、「簡単に稼げそう」ということです。
実際にたった1時間のライブ配信で簡単に5万円が稼げるところを見ると、そういう印象を受けてしまいます。
ただ、実際にテレビで取り上げられている17ライバーは、ごく一部の「トップライバー」であって、そう簡単に誰でも稼げるわけではないことはわかると思います。
その理由としては、以下の通りです。
・顔出しのリスクがある
17ライバーとして活動するためには、顔を出してライブ配信をする必要があります。
中には仮面などを被る配信者もいるかもしれませんが。
ライブ配信で顔を出して有名になればなるほど、そのリスクは高まります。
日常的に付けられる可能性もあり、プライベートでの外出に気を遣わなければならなくなる可能性も。
・企画力が必要
ライブ配信を見て頂くためには、やはりどれだけ面白い配信が出来るかということが、カギになります。
ここはYouTuberと同じですね。
どれだけその人にキャラクター性があろうが、新しいことをやり続けなければ視聴者も飽きます。
これがライブ配信やYouTube動画などの難しいところです。
・ユーザーを惹きつける何か
人気ライバーになるためには、配信者自身にユーザーを惹きつける何かがなければなりません。
例えば、人気YouTuberのヒカキンさんなら「ボイスパーカッション」、シバターさんなら「プロレスラー」というような”特技や肩書”があります。
それと、17ライバーで目立つのは「容姿」ですよね。
やはり人気ライバーには「美人」が多く、ギフトを送る男性ファンも多いです。
何か「ネットアイドル」的な感じとしても、受け取れなくはありません。
・毎日の配信に追われる
17ライバーとして人気を保ち、さらには大きな収入を得るためには、「毎日の配信」を続けなければなりません。
maaamiさんも1日2回配信していると言っていたように、毎日決まった時間に配信することで安定した視聴率を取ることも出来ます。
実はこれ、トップYouTuberのヒカキンさんも全盛期にはやっていて、毎日夜7時に動画をアップしていました。
ただ、これは動画配信者の宿命ですが、配信から逃れられないということにもなります。
・語学力が必要
17ライブは日本だけでなく、アジア圏を中心とした世界に向けての配信もあります。
そのアジア圏のユーザーへ通じる、英語や中国語、台湾語なども話せなければ、外国人ユーザーから支持を受けることは出来ません。
実際に視聴しているのも台湾などのアジア圏のユーザーが多いようですし、語学力は必須となりますね。
素人が時間をかけず、リスクなく、稼ぎやすいビジネスとは?
先ほど話した通り、17ライブのような「動画投稿やライブ配信ビジネス」では、”顔出しのリスク、企画力、キャラクター性、毎日の配信、語学力”が必要になったりします。
これらすべてを兼ね備えている素人というのは、なかなかいませんよね(^^;
私もmaaamiさんのような配信が出来るかと言えば、できないですし、おそらく1人も見に来ないでしょう。笑
しかし、17ライブで稼げるような何か突出したものを持っているわけではない私でも、稼げるビジネスがあります。
17ライブよりも現実的で、時間をかけず、リスクなく、誰もが平等に稼ぎやすいビジネスが。
それが、「ブログアフィリエイト」というビジネスです。
このブログアフィリエイトは簡単に言うと、ブログで「お客さん」を集めて、商品を「紹介」することによって、「広告収入」を得られるビジネスになります。
「ブログと聞くと何となく難しそう」
と思ったりもするかもしれませんが、知識もない、経験もない、スキルもない、人脈もない、「日本語能力ゼロ」だった、何の取り柄もない私にでも出来たビジネスです。笑
このブログアフィリエイトは、“コツ”さえ押さえてしまえば、私のような素人でも”月収100万円以上”稼げてしまえます。
実際に私がやっていることは、“週に5時間を使って、たったの2記事を書くこと”ただこれだけです。
顔を出す必要ないし、毎日の配信もいらないし、おまけに日本語能力ですらもなくてOKです。
実際に私がそうですからね。笑
この仕事は週に2記事書くだけなので、あとは映画を見たり、野球をしたり、ジムに行ったり、ツーリングに行ったりと、自分の好きなことをやりたい時にやれます。
もし、こうしたブログアフィリエイトや生活に興味があるという方がいましたら、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]