
住宅の営業と聞くとかなり敷居の高いイメージがありますよね。
ただ、そんな住宅営業も「ディグラム式住宅営業術」という必勝パターンを使えば、面白いほど簡単に売れるという話があるんです。
今回はその営業術を教えている「ディグラムアカデミー」と、ディグラムラボ株式会社や木原誠太郎さんについて取り上げます。
この記事では、
「どういった手法を教えているのか」
「実際に売れるのか」
「メリットデメリットはどういったところなのか」
といったことを個人的見解も交えながら、ディグラム式住宅営業術がどんなものかお伝えしていきますね。
この記事を最後まで読んで頂ければ、あなたに「ディグラム式住宅営業術」が必要かどうかも知ることができるでしょう!
販売会社 | 合同会社クラップコミュニケーションズ |
---|---|
代表者 | 蔵田郁子 |
電話番号 | 03-4400-4899 |
所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台3丁目4番12号-206 |
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
ディグラムラボ株式会社のディグラム式住宅営業術とは?
ディグラム式住宅営業術とは
まず、今回のテーマとなるディグラム式住宅営業術とは、性格診断によってお客さんに合った住宅営業を行う方法で、面白いほど住宅営業が簡単になると言われています。
住宅営業と言えば、戸建ての魅力を伝えたり、魅力的な提案をしたりといったイメージですが、今回はそれとは別で「性格から答えを導き出す」というものです。
自分とそのお客さんの性格に合った住宅営業をやっていくというのは、私も初めて耳にしたので率直に面白そうだと感じました。
木原誠太郎氏(ディグラム木原)のプロフィール
今回講師の一人となる木原誠太郎さんは、ディグラム診断の開発者になります。
ディグラム診断とは簡単に言うと、性格診断のことですね。
ただ、そんなことは初耳だし、どのくらいすごい人なんだろうと思いましたが普通にテレビ出演もしている実績ある人で「ディグラム木原」というニックネームもある方でした。

また、経歴も電通やミクシィなど名だたる企業への入社経験もあり、現在はディグラムラボ株式会社の代表取締役をやっています。
高橋貴広氏のプロフィール
一方でもう一人の講師である高橋貴広さんは、ディグラム式住宅営業術の開発者になります。
高橋さんはもともと、飯田産業という会社の戸建て事業部で働いてきて、戸建ての販売に携わってきた人です。
そして、木原さんのディグラム診断を住宅営業に落とし込み、今回のディグラム式住宅営業術の開発を行った人であることが見えてきました。
木原氏と高橋氏の「ディグラム式住宅営業術」の特徴
ディグラム診断とは
まず、そもそもディグラム診断とは何なのか?
ディグラム診断とは「心理学」と「統計学」を掛け合わせて作られたもので、その中で性格を細かく測ることができる診断です。
具体的には、
・優しさ
・論理性
・子供っぽさ
・協調性
の5つの指標から性格を導き出すことができます。
深層心理をグラム単位で測る
このディグラム診断では、深層心理をグラム単位で測ることを目的としています。
そこから行動パターンや思考パターンまで把握することができ、この性格の人はこういう行動をする、この性格の人はこういう思考をするということを把握することが可能です。

このように、実際に性格ごとにどういう特性があるのか分けることができ、その性格の思考や行動パターンに合った住宅営業をしていくのが、ディグラム式住宅営業の特徴になります。
ちなみに、こちら性格ごとのパターンに関しては、セミナー前の事前学習動画でもわかるので、そちらを視聴してみるだけでも面白いかもしれませんね。
ディグラム式住宅営業術とは
実はディグラム診断には、この性格にはこの性格が合うという相性もあります。
そのためディグラム式住宅営業術では、
自分の性格を診断する⇒お客さんの性格を診断する⇒お客さんに合った営業をする
ということが基本になります。
まずは自分の性格から把握して、お客さんの性格に合わせた営業を作り出していくということですね。
手軽に診断することができる
このようにディグラム診断では、自分とお客さんの性格を導き出し、その相性に合わせたアプローチができます。
これは占いなどのフワっとしたものとは違い、統計学に基づいた分析から導き出したもので、当てずっぽうなものではなく、根拠のある診断だとわかりますね。
ただ、一般的なディグラム診断では、その性格を出すための問いが多く、多いと108問あったりするんですよね。

しかし、今回のディグラム式住宅営業術では「20問」の問いから性格を導き出すことができ、なんとその回答は「2分ちょっと」の早さで出すことができます。
つまり、お客さんを待たせることなく、ストレスなく診断することができるということですね。
あとは
お客さんの性格を分類⇒性格に合わせた営業⇒成約
といった流れを作ることができます。
おそらく、実際のところ優秀な営業マンは、こうした各お客さんに寄り添った営業を自然と行い、自分のパターンを持っているのだと思います。
しかし、今回はその必勝パターンをディグラム診断から誰もが導き出すことができ、優秀な営業マンと同様に、自分のパターンを持つことができることがわかりました。
ディグラム式住宅営業術は住宅業界で深刻化する悩みも解決
一般的に住宅営業と言えば、簡単ではない印象がありますよね。
それは数千万円する一生モノの買物、あるいは人生の買物と言える「家」を売るからです。
そんな中で簡単に売るのは難しく、
・数字が伸びない
・泥臭い営業が必要
・成約を取るのが難しい
といった住宅営業が深刻化している実態もあるわけですね。
また、各会社ごとにも営業のテンプレートが存在して、決まった営業法ばかりを行ったりするところもありますよね。
ただ、お客さんはそれぞれ特徴も違います。
そうなってくると、特徴は違うのに営業方法は毎回同じということが起きてしまいますよね。
同じ営業を繰り返す⇒お客さんに響かない⇒満足度が低下する
こうした負の連鎖が続くと成約件数も下がってきて楽しくありません。
しかし、今回のディグラム式住宅営業術は、お客さんの性格ごとにその性格にあったパターンの営業ができます。

もう数打って当てる営業の時代ではありません。
ディグラム式住宅営業術を身に付けるメリット
お客さんに適した営業ができる
ここまでの話からも、ディグラム診断ではお客さんの性格をタイプ別に知ることができ、ディグラム式住宅営業術はそのタイプに合わせた営業ができるとわかりました。
つまり、この営業スキルを身に付けることができれば、迷うことなく住宅営業ができるということですね。
そうなれば自分自身も楽になるし、お客さんとしても喜んでもらえますよね。
営業スタイルを確立できる
先ほどもお伝えしましたが、一般的な住宅業界は今、テンプレ化によって営業がワンパターン化してきています。
会社に入れば誰もが同じようなパターンで営業をかけるようなスタイルですね。
しかし、お客さんにもそれぞれ個性があり、そのすべてにハマるかと言えば難しいです。
その中でもディグラム式住宅営業術を使えば、タイプ別に営業スタイルを確立することもでき、効率的な住宅営業を行うことができますよね。
営業が楽しくなる
上記2つのメリットからも、住宅営業がうまくいけば当然楽しくなりますよね。
これまで決まったやり方で自分には合わず、なかなか成約ができない中で億劫に感じていた営業も、うまくいけば楽しくなるはずです。
そうなると仕事自体が楽しくなるので、毎日楽しく生活できることにも繋がりますよね。
住宅営業がうまくなり、楽しく過ごすことができれば、一生楽しい人生を送れるとも言えるでしょう。
木原誠太郎氏と高橋貴広氏の「ディグラムアカデミー」の詳細
ディグラム診断を使った営業は、31タイプ別の営業方法を確立することもできます。
しかし、これらすべてを覚えるのって大変ですよね(^^;
というより、現実的ではありません。
ただ、今回木原さんと高橋さんの方で、これらを9タイプまでに集約をして、より再現性を高めた状態が出来上がっています。
ちなみに、この9タイプの話に関しましては、セミナー内でも解説がありますので興味がありましたら実際に参加して確認してみてください。
正直、そこまで教えちゃっても良いのかというくらい、具体的な話をしているので。
今回はこのセミナーに参加するだけでも価値があるかもしれません。
さらに今回はこの9タイプ別のディグラム式住宅営業術を学べる環境の「ディグラムアカデミー」が用意されていることがわかりました。
こちらは「ディグラム式住宅営業術を完全マスターする方法」を目的として作られたスクールになります。
実際に9タイプ別の営業術に関してはセミナー内でも解説があるので、やろうと思えば明日にでも実践することが可能です。
しかし、それを完全再現するというのは難しいですよね?
どのようにディグラム診断を行って、診断されたタイプに合わせてどういう営業をするのか、具体的に再現するのは素人にはできません。
そんな方が住宅営業術を学び、実践で使える状態までマスターできる環境が、ディグラムアカデミーです。
なお、詳しい内容につきましてはセミナー内で説明がありますので、興味のある方はぜひ徹底解説セミナーに参加されてみてください。
木原氏と高橋氏のディグラムアカデミーの評価
今回ディグラム式住宅営業術のお話を聞いてみて率直に思った感想についてです。
まず結論としては、ディグラム式住宅営業術を身に付ければ、売れる住宅営業マンを目指せるということです。
ディグラム式住宅営業術では、5つのタイプ別性格から9通りの営業術を導き出し、それを駆使した住宅営業を行うことができます。
これにより迷うことなく住宅営業を行うことが可能です。
住宅営業界隈に携わったことのない私ですが、これは率直に面白そうだなと思いました。
実践して見込めること
また、ディグラム式住宅営業術を実践できるようになれば、
・面白いように売れる
・給料アップにつながる
・仕事が楽しくなる
ということが見込めると思いました。
まず、ディグラム式住宅営業術で住宅が売れるようになれば、給料アップにも繋がりますよね。
単価の高い商材ですから、当然そのインセンティブなども変わってくるでしょう。
これにより家は売れるし、仕事も楽しくなるので一石二鳥だと思いました。
おすすめできる人
最後に今回の話を聞いてみて、こういう方におすすめできる内容かなと思いました。
・コミュニケーションが苦手な人
・営業が楽しくない人
・効率的な営業を知りたい人
今住宅営業をやっていてうまくいっていない方は知って損のない話だと思いますし、さらなるスキルアップをしたい方にもおすすめできる内容かと思いました。

もし私と同じタイプの方で、直接コミュニケーションを取らずに稼ぐことにも興味のある方は、下記情報にも目を通してみてください。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
※お問い合わせはこちらから※
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]