
物販にも様々な手法がありますが、今回紹介する物販スクールでは複数の手法が教えられていて、またサポート体制にもこだわっています。います。
その物販スクールが稲見春樹さんが塾長を務める「ファミリア」です。
この記事では、
「どういった手法を教えているのか」
「実際に稼ぐことはできるのか」
「メリットデメリットはどういったところなのか」
といったことを個人的見解も交えながら、ファミリアがどんな物販スクールなのかお伝えしていきますね。
この記事を最後まで読んで頂ければ、あなたに「ファミリア」が向いているのかどうかも知ることができるでしょう!
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
物販スクール「ファミリア(familia)」とは?
ファミリアとは?
まず、ファミリア(familia)は、
ネット上で完結するビジネスモデルが、オフラインで学べる
をコンセプトに作られた物販スクールになります。
ファミリアが始動したのは2017年からで、設立したのは稲見春樹さんという方です。

このファミリアでは「オフラインで学べる」というコンセプトの通り、直接会って教わることが特徴として挙げられます。
ファミリアをきっかけに、起業や脱サラ、講師として稼ぐ人も多くいるみたいで、物販スクールの中でもかなり実績のあるスクールだという印象を受けました。
塾長は稲見春樹氏

ファミリア(familia)の塾長は「稲見春樹」さんが務めています。
稲見さんはもともとサラリーマンで、営業として働いていました。
その後副業での失敗があり、借金を背負ったまま会社員を脱落します。
しかし、語学留学の経験でチャレンジすることに目覚め、物販にチャレンジすることになったんですね。
そこから5ヵ月で月収100万円を達成し、ファミリアを設立することになります。
「行動力」を武器にしてここまで来たということです。
物販スクール「ファミリア(familia)」で教えている手法
物販スクールファミリアでは、主に5つの手法を教えています。
ネットせどり
ネットせどりは、楽天やヤフオク、メルカリなど、主にネットショップで仕入れを行いAmazonで販売する手法になります。
昔からあるオーソドックスな手法で、いわゆる「電脳せどり」とも言われている手法ですね。
このネットせどりの特徴としては、自宅で完結できるところにあります。
ネットで仕入れてネットで販売するため、自宅から出ることなく実践できる自由度の高い手法です。
ポイントせどり
ポイントせどりは価格差に加えて、ポイントでも利益を出せる手法になります。
主に楽天で行われ、スーパーセールなどのイベント時に、できるだけ多くのポイントをゲットしながら仕入れを行う手法です。
ポイントも利益になるので、最悪の場合は仕入れた価格で売れれば利益を出すこともできますよね。
店舗せどり
店舗せどりは、せどりと言えばこの手法とも言える手法になります。
家電量販店やホームセンター、ドラッグストアなどの店舗で仕入れて、それをAmazonで販売するという手法です。
店舗せどりはネットせどりと違って、仕入れ場所が自分の住んでいる地域になるため、競合を減らすこともできますね。
また、地域店舗による限定のセールや商品なども狙うことができ、ライバルと差別化しやすい手法です。
eBay輸出
eBay輸出は、日本の商品を安く仕入れて、海外に向けて高く売る手法になります。
主にAmazonで仕入れを行いますが、日本のゲームやキャラクター、おもちゃ、カメラなどの日本製商品が海外で人気だったりもするんですね。
そこで日本以上に価値が付くこともあるので、その価格差を狙って仕入れを行う海外せどりになります。
卸販売
卸販売は卸業者から直接仕入れた商品をフリマサイトで販売する手法になります。
一般的なせどりでは、店舗、あるいはネットショップで一般ユーザーと同様に購入をして仕入れますが、卸販売では卸業者から直接安く仕入れるのが特徴ですね。
卸業者から直接仕入れることができれば、その分仕入れ価格を抑えることもできるため、利益も出しやすくなりますよね。
物販スクール「ファミリア(familia)」の7つのサービスと印象
7つのサービス
・セミナー
・LINEサポート
・懇親会
・事務所利用
・3週間カリキュラム
・オンライン講義
ファミリアには主に7つのサービスが揃っています。
基本的にはコンテンツサイトにて各手法を学べるようになっていて、あとはセミナーやサポートにてフォローアップできるような体制が整っています。
また「オフラインで学べる」というコンセプトがある通り、事務所利用やセミナーにて直接会って教われるのは良いですよね。
3週間のカリキュラムでは、3週間毎日マンツーマンでのレッスンを受けられるとのことで、ここで基礎的なことを身に付けられそうでした。
印象
物販スクールとしては長く運営されているため、やはりその分カリキュラムがしっかりとしてそうな印象を受けました。
サポート体制も対面にこだわっていて、会って教われる環境は非常に良いですね。
特に物販スクールは会って教われるところも少ないため、わからないところを直接聞けるのは良いと思いました。
また、実績者も多い印象でノウハウも複数あるため、自分に合った手法をみつけやすいかもしれませんね。
物販スクール「ファミリア(familia)」のメリット
いろいろな手法を学べる
1つ目は、いろいろな手法を学べることです。
一般的な物販スクールでは、店舗せどりなら店舗せどり、eabyならeaby 、中国輸入なら中国輸入と、1つの手法に特化して教えているところが多くあります。
しかし、ファミリアではスクール内だけで、複数の手法を学ぶことが可能です。
そのため自分に合った手法を選びやすくなるかもしれません。
サポート体制が厚い
2つ目は、サポート体制が厚いことです。
ファミリアでは、セミナー、LINE、事務所利用、オンライン講義、マンツーマン指導と、複数のサポート体制が整っています。
誰かに教わりながら実践できる環境が、しっかりと整っている印象でした。
特に事務所利用で講師から直接指導を受けられるのは良いですよね。
ただ、ここに関しては場所が限定されているので、住んでいる地域によるメリットにもなります。
オフラインの指導がある
3つ目は、オフラインの指導があることです。
ファミリアではもともと「オフラインで学べる」というコンセプトがあります。
ここを強みにしていて事務所やセミナーなど、オフラインで学べる環境が整っているのは良いですね。
やっぱり直接会って教わると吸収力も変わってくるので、ここは物販スクールの中でも珍しいサービスなんじゃないかと思いました。
物販スクール「ファミリア(familia)」のうまいと思ったところ
今回物販スクール「ファミリア(familia)」について調べた中で、1つうまいと思ったところがありました。
それが「マーケティング」です。
このマーケティングとは簡単に言うと、集客から販売までの流れ、あるいは認知を増やすことなどを指します。
その上でファミリアは、どんなマーケティングを行っているのか?
それが「YouTubeの情報発信」です。
ファミリアの運営には幹部制度があって、その幹部の方々がそれぞれYouTubeにて情報発信を行っているんですね。
そのYouTubeでは、物販に関する情報やスクールの実績が紹介されていて、その動画を見た方々はファミリアの存在を認知します。
その後LINEへの登録が促され、そのLINEにて個別相談を行い、ファミリアへの勧誘が行われているんですね。
この一連の流れによるマーケティングにて、生徒がどんどん増えていく仕組みになっています。

そして、生徒がどんどん増えるということは、当然スクールの参加費用でも利益が出ていることになります。
つまり、ファミリアの幹部、あるいは講師の方々は、物販だけでなくファミリアの販売でも収益を上げているということですね。
特に幹部は物販だけでも相当な収益を上げていると見て取れますが、それにプラスαでスクールの収益もあるとなるとかなり稼いでいますよね。
個人的にはこのマーケティングの仕組みがうまいなと思いました。
物販スクール「ファミリア(familia)」のサービスと料金
実は今回、ファミリアの方と直接通話を行い、ファミリアの詳しいサービスや料金を聞いてきました。
その詳細について共有しますね。
まず、今回ファミリアには
・サポートLINE
・ZOOM
・事務所
の大きく4つのサービスが用意されています。
コンテンツは、各物販ノウハウごとに用意されていて、それに加えてLINEやZOOM、事務所などのサポートがあります。
LINEは講師や紹介者から直接サポートを受けられ、ZOOMはセミナーや勉強会、フィードバックサポートなどが、毎週開催されているようです。
また、ファミリアには事務所が存在し、こちらは直接伺うことができ、そこで直接質問や実践を教わることができます。
この事務所は24時間365日空いていて、好きな時に伺え、宿泊もできる面白いサービスです。
ただし、所在地が決まっているため、近場で使いやすい人と遠出で使いづらい人が出てくるかもしれませんね。
ここに関しては正直、住んでいる場所によって損得の出てくるサービスかと思いますね。
なお、料金に関しては2つのコースで分かれていることがわかりました。
・無期限コース
1つ目が無期限コースで、こちらは上記サービスを無期限で使えるコースになります。
料金は”66万円”で、コンテンツも5つの物販ノウハウから選び放題です。
・半年コース
2つ目は半年コースで、こちらは上記サービスを半年使えるコースになります。
料金は”38万5000円”ですが、コンテンツは5つの物販ノウハウから3つしか選べません。
また、期限も半年となっているため、半年後も利用するにはさらに38万5000円の延長費用が必要となります。
これを見る限りでは、無期限コースの方がお得そうですよね。
・別途月額1万1800円のサポート費用が必要
今回1点注意しなければならない点があって、それが上記はあくまでもコンテンツを閲覧できる費用ということです。
つまり、上記料金を払ったからといって、LINEやZOOM、事務所のサポートを利用できるわけではありません。
サポートを受けるには、別途月額1万1800円のサポート費用が必要になってきます。
仮に66万円のコースを選んだとして1年のサポートを受けた場合は、別途14万1600円のサポート費用が必要となり、合計で80万1600円の費用が必要ですね。
また、分割払いをする場合には、自身で分割払いの設定をする必要があり、その場合金利や手数料がかかるため支払総額はさらに増えることになります。

特に分割払いをする人に関しては。
これプラスで「仕入れの費用」も残しておかないといけないので、少なくとも100万円くらいは資金に余裕を持っておいた方が良いでしょう。
支払によって生活が圧迫され、資金が足りずに仕入れができないとなると、本末転倒ですからね。
物販スクール「ファミリア(familia)」は怪しい?気になった点
※合わせて読んでほしい記事※
物販コンサルやスクールが怪しい。簡単と言われる裏にある闇と見分け方
実践動画の違和感
今回ファミリアの情報を調べる中で、いくつか動画を見て回ったんですが、その中でも気になったのが実践動画になります。
例えば、以下2つの動画には仕入れのシーンがありますが、商品を仕入れた時点で利益が出たと勘違いしそうな発信になっているんですよね。
しかし、物販では仕入れた商品が実際に仕入れ価格以上で売れないと利益は出ません。
そのため仕入れた商品が売れたところまで見て、初めて利益が出たかどうかがわかります。
ただ、これらの動画の中には販売のシーンまでは公開されてません。
そのため実際に利益が出たかどうかまではわからないんですよね。

本来物販で利益の出る商品を探すことは誰にでも簡単にできますが、それが売れるかどうかの見極めや実際に売ることが難しいんですよね。
なので、個人的にはそっちのリアルなシーンが見てみたいのが本音です。
スケジュールを飛ばす講師がいる
これは外部からの情報提供なんですが、ファミリアの勧誘の際に行っているLINEでのアドバイスで「スケジュールを飛ばされた」という報告がありました。
その方は、何月何日の何時に電話する予定が組まれてたらしいんですが、とある講師がそのスケジュールをドタキャンしたみたいなんですよね。
まぁ、ここまではたくさん勧誘をしていれば、たまにあることなんでしょうが、その理由が結構・・・でした。
それが「前の予定が押していて、次の予定が変更できないから」だそうです。
要するに、情報提供者の予約はキャンセルしても良い判断だったってことになりますよね。

たとえサポート体制を整えていても、このように何事もなく自分の予定を優先する方が講師を務めていたら、スクール内でも同じことが起きるんじゃないかと思いますよね。
通話勧誘による断定的な発言
今回ファミリアの通話による勧誘を実際に受けてきました。
その中で1点気になったのは、通話勧誘による断定的な発言です。
例えば、
・月10万~20万は当たり前にいる
・半年でスクール代をペイできる
などのことを指します。
要するに、
「当たり前のように稼げますよ」
「スクール代もペイできるので大丈夫ですよ」
ってことですね。
通常公の場ではこうした表現を使いづらいんですが、通話なので記録も残らないためか、結構強気の発言をしている印象でした。
ただその中でも、半年でペイできるとか、半年以上とか、半年以下とか、発言がその場その場でコロコロ変わることもありました。
これは意図的に良い風に見せる、安心させようとするような発言の変え方に感じたんですよね。
こういう発言が2点3点するのって、やっぱり勧誘しようとするが故に起きることだと思うので。
ちょっと簡単に稼げる、簡単にペイできると言いすぎてないかといった印象でした。
物販よりも情報発信の方が効率よく稼げるんじゃないかという件
さて、今回は物販スクール「ファミリア(familia)」を取り上げましたが、いかがでしたでしょうか?
ファミリアは複数の物販を学ぶことができ、また「オフラインでも学べる」という特徴があります。
実際にサポート体制も整っているので、ある程度は信頼できる物販スクールなんじゃないかと思いました。
ただ、今回の調査を通して1つ思ったことがあります。
それは「物販よりも情報発信の方が効率よく稼げるんじゃないか」ってことです。
というのも、ファミリアには月200万、300万、あるいは1000万円以上稼ぐ講師もいます。
物販だけでそれだけ稼いでいるんだったら、普通物販スクールの運営はやる必要もありませよね。
それだけ負担も増えるので。
それでも物販スクールの勧誘や運営をやるのには理由があると思うんですよね。
その理由が、
・コストがかからない
・物販よりも効率的に稼げる
ということです。
まず、物販で稼ぐとなると相当なコストがかかります。
それは物販の利益率が低いからですね。
一般的に物販の利益率は20%と言われていて、そうすると100万円の利益を出すには500万円の売上が必要で、その売上を立てるには400万円の仕入れ費用が必要になります。
これは結構なコストで、売上が増えるほど労力も増えるため効率が良いとは言えませんよね。
一方で物販スクールの勧誘は、無料で使えるYouTubeやLINEで行うことができコストがかかりません。
そのため効率的に利益を出すことができますよね。
ある種ファミリアの講師の方々は、物販のコストや労力、効率の悪さを知っているからこそ、物販の情報を発信して物販を教えることで稼ぐという道も選んでいるのではないかと考えてます。
だったら物販よりも、最初から情報発信をやるというのも、1つの選択肢ですよね。
なので、もし物販よりもどっちかというと情報発信の方に興味がある方は、下記記事にも目を通してみてください。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
※お問い合わせはこちらから※
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]