初心者を強制的に月10万円まで引き上げる企画

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

スマホアフィリエイト説明会(NOVAアフィリエイト)は詐欺なのか?

(剣八)
侍ブロガーの剣八です。

今回は、先日参加して来たスマホアフィリエイト説明会で紹介された、NOVAアフィリエイト(ノーヴァ)について取り上げます。

説明会参加後、改めてその仕組みを整理した上で、私がノーヴァに参加しなかった理由をお伝えしますね。

この記事は、

・スマホアフィリエイト説明会に参加する人
・NOVAアフィリエイトに登録しようか迷ってる人
・ノーヴァに登録したけど稼げていない人

に読んで頂ければと思います。

この記事を最後まで読んで頂ければその迷いも解消されると思うので、ぜひ最後まで目を通してみてください!

Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~

ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」

NOVAアフィリエイト(ノーヴァ)の報酬の仕組み(プラン)

 

まず、NOVAアフィリエイトには、無料会員と有料会員があって、有料会員は「エクスプレス」と「エクスプレスマキシマム」の2通りです。

エクスプレスは950ユーロ(約12万円)で、エクスプレスマキシマムは1650ユーロ(約22万円)の登録費用がかかります。

紹介できる商品は、「ヴィクトリアゲーム」というオンラインカジノと「ベットファースト」というブックメーカーですね。

これらを踏まえた上で、それぞれの報酬体系について説明します。

NOVA「無料会員」の報酬体系

無料会員については、自分が直接商品を紹介した分に対してのみ報酬が入ってきます。

本来のアフィリエイトの仕組みですね。

紹介料とゲーム使用料(負け分)に対して3%ずつ入ります。(たぶん笑)

無料会員の詳しい説明はなかったんですよね(^^;

(剣八)
そもそも有料会員に誘導するような説明になってるので!

NOVA「エクスプレス」の報酬体系

エクスプレスについては、

・プレイヤー報酬
・サブアフィリエイター報酬

の2つがあります。

・プレイヤー報酬

プレイヤー報酬は、自分を含めるプレイヤーのゲームで負けた金額の一部が報酬として入ってきます。

自分の負け分の5%と紹介者の負け分の3%がそれぞれ入ってくるようになっているんです。

例えば、自分と紹介者が1人いたとして、それぞれその月に1万円ずつ負けたとすると、500円と300円で計800円の報酬が入るってことですね。

(剣八)
あれ、でもこれって9200円の負け分が残るんで、結果マイナスになりません?笑

ちなみに、エクスプレスでは自分の9段下までの人が対象となります。

・サブアフィリエイター報酬

サブアフィリエイター報酬とは、有料会員の登録における報酬です。

有料会員には先ほど紹介した「エクスプレス」と「エクスプレスマキシマム」があって、それぞれ約12万円と22万円の登録費用がかかりますが、そのうち自分の登録料に対しては5%、紹介者の登録料に対しては3%分の報酬が入る仕組みです。

エクスプレスマキシマムに自分と紹介者が登録すると、それぞれ約8000円と5000円の報酬が入る仕組みになっています。

(剣八)
でもこれって結局は自分の登録料をみんなに分配するってことですよね笑

つまり、早く参加した人は稼げるけど、遅く参加した人は回収できないってことです。

結局は早く参加した人が儲かる仕組みになっているんですよね~。

NOVA「エクスプレスマキシマム」の報酬体系

エクスプレスマキシマムはまず、エクスプレス同様

・プレイヤー報酬
・サブアフィリエイター報酬

の報酬が受け取れ、さらに最大15段下までの人を対象として報酬を受け取れます。

3の15乗分ですね。(自分で計算お願いします笑)

エクスプレスマキシマムにはこれに加えて、

・世界の売上の均等分配(1~7%)

というのがあって、こちらはNOVA全体の売上の1~7%がエクスプレスマキシマムの会員に均等に分配されるということです。

例えば、100人のエクスプレスマキシマムがいて、全体で100万円の売上があれば、その1%だと1万円を100人で割って100円ずつ還元されるってことですね。

無料会員やエクスプレスの売上もエクスプレスマキシマムに持って行かれるっていうのは、ちょっと腑に落ちないですけど(笑)

とにかく、エクスプレスマキシマムに登録したくなるようなメリットが満載って感じです。

エクスプレスマキシマムに入ってくれた方が、既存登録者にとってはおいしいですからね。

NOVAアフィリエイト(ノーヴァ)に登録しなかった裏事情

 

結局私はスマホアフィリエイト説明会の参加後に、ノーヴァには登録しなかったんですが、それにはきちんとした理由があります。

それが以下の通りです。

運営する会社が不明

ノーヴァにはこちらの会員サイトがありますが、それを運営している会社がハッキリしないんですよね。

https://www.nova-top.com/static/ja/terms.html

一応、以下の退会に関するページには、”NOVA(以下「当社」)”と表記されているんですが、株式会社なのか屋号なのか、それとも単なるASP名なのかもわかりません。

https://www.nova-top.com/static/ja/refund.html

例えば、大手ASPのA8.netと呼ばれるASPは、「株式会社ファンコミュニケーション」という会社が運営していて、社名もハッキリとしているんですよね。

しかし、NOVAの場合は、会社名なのかASP名なのかもハッキリとしません。

(剣八)
登録したは良いけど、会社がなかったなんてことがあれば困りますよね(^^;

参加するとするなら、その辺はハッキリと表記してもらいたいところです。

誰が運営しているのかわからない

ノーヴァは運営会社がハッキリしていないだけでなく、代表も誰なのかわかりません。

会社はなぜかキプロス共和国にあると言われてるんですが、外国人なのか日本人なのか、誰が設立して誰が代表なのかもわからない状態です。

会社の代表もわからないようなところと提携ができますか?

一般的なビジネスであれば考えられないですよね。

何か代表を隠さないといけないような後ろめたいことでもあるんでしょうか?

(剣八)
一応説明会の時に聞いてみたんですが、教えてくれなかったんですよね。笑

これじゃ本当に雲隠れ状態です。

キプロス共和国(海外)に会社がある

NOVAの会社は、キプロス共和国にあると言われています。

海外主導のビジネスなのかわからないんですが、展開は日本がメインと言ってたような気が・・・

ちなみに、利用規約の第16条(準拠法、管轄裁判所)を確認すると、共にキプロス共和国になっているんですよね~。

NOVA(ノーヴァ)の利用規約はこちら

これは何かというと、日本の法律は適用されないし、裁判をするならキプロスまで来いってことです。笑

(剣八)
つまり、万が一日本で問題があったとしても、どうにもならないってことですね

そもそも日本で展開されていて、日本支社がないっていうのもおかしな話ですけど。

会員サイトに住所も電話番号も載っていない

NOVAは会社名もハッキリしない、代表もわからない上に、住所もわかりません。

どこに会社があるかもわからないというのは、ある意味実態がないってことですよね。

まぁ仮に住所を書いてあってもキプロスに会社があるなら、実態はない(見えない)ようなものなんですけど。笑

一応、パートナー提携をすると連絡ができるみたいなんですが、それにしてもそもそも問い合わせ先が一般公開されていないのもおかしな話ですよね。

普通はメールアドレスくらいは載せるはずです。

(剣八)
住所もない、メールアドレスもない、電話番号もないんじゃ、何を信用しろというんでしょうか?笑

仮に何か問題があった場合は、どこに問い合わせれば良いんですかね。

どっちにしろ法律はキプロスに準拠していて、裁判もキプロスなんでどうしようもないんですが(笑)

NOVAアフィリエイトはクーリングオフができない?退会や返金は?

スマホアフィリエイト説明会に参加すると説明があると思いますが、NOVAアフィリエイトには「クーリングオフが適用されない」と言われています。

その代わり21日間の試用期間があって、その間に退会しようと思った場合には、「12個のアンケート」に答えることで退会できる制度があるんです。

(剣八)
ただこれも怪しくて、連絡が返って来ずに21日が過ぎるという可能性も考えられませんか?

だって会社はキプロスにあるし、問い合わせ先も載っていないんですから。笑

日本人が対応してくれるのかもわかりません。(手続きがスムーズにいかないかも?)

ちなみに、日本の法律では相手の営業所に出向いて勧誘を受けた場合には、クーリングオフが適用されるはずなんですけどね。

これも法律がキプロスに準拠するから適用されないってことですか?笑

返金するのであれば、最初からクーリングオフを適用すれば早いのにって思いました。

それとも難しい手続きを踏んで、退会や返金を遅らせようとでも考えているのでしょうか?

上記内容に対する個人的な意見!

上記の通り、NOVAは会社も代表も住所も問い合わせ先も明記されていないし、法律も裁判もキプロス共和国に準拠するってなっていて、クーリングオフも適用されないと言われているんですよね。

いちビジネスをする立場としては、このような状況を疑わないことが逆に不自然なんですが、やっぱりこれを疑わずにやってる人たちは、”新規顧客を勧誘して自分たちが稼ぐことしか考えていない”って捉われても仕方ないと思います。

(剣八)
新規顧客を獲得しないと彼らの収入は止まりますからね!

こういう実態のわからないようなところを信用するのであれば、

ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」

しっかりと情報が明記されていて実態の見える、こういうところに参加して稼いだ方が良いですよ。

そもそもキプロスに会社を作らないといけないような事業をやっていること自体がおかしいので。

やっぱりNOVA(ノーヴァアフィリエイト)は詐欺なのか?

 

(剣八)
結論から言ってしまうと、現時点でノーヴァアフィリエイトは詐欺とは言えません。

何か騙して商品やサービスを紹介しているわけではないし、しっかりと説明自体はしてますからね。

ただし、会社名や代表がハッキリしなかったり、海外に会社があってその国の法律に準拠するっていうのは、不安要素かなって思いました。

これは個人的な見解ではありますが、NOVA(ノーヴァ)は日本人が作った会社で、日本人が運営しているのではないかと考えます。

最近だと海外で流行っている投資やビジネスを持ち込んで、これから日本で展開するから先行者利益を得られるって案件も増えてますが、蓋を開けてみると会社の実態がなかったり、実は日本人が自作自演していたりもします。

少し前に大きく取り上げられていた「SENER(セナ―)」なんて典型的な例ですよね

投資詐欺SENER (セナ―)は何が問題だったのか?その巧妙な手口

NOVA(ノーヴァ)の現状を見ると、何か近いものを感じませんか?

実態を調べようと思っても会社は海外にあるし、海外では実際にどのように展開されているのかも調べようがないんですよね。笑

そのような状況で日本で展開されているのがおかしいんですよ。

(剣八)
なので、私はその実態がハッキリとしない限りは、NOVA(ノーヴァ)に参加しようとは思えません。

フランチャイズだって、セブンイレブンやローソンなど実態の見える会社だからこそ信頼してやろうと思えますよね。

いくら「権利収入」が入るから、「チーム」でやるから、「みんなやってるから」と言われても、信頼できる要素が不足している中ではやれません。

何か問題が起きた時に泣き寝入りしたくもありませんから。

なので、上記を踏まえた上で、それでもNOVA(ノーヴァ)で稼ぎたいという人はやれば良いと思うし、もう少し冷静になって考えようと思う人は考え直せば良いと思います。

(剣八)
私はわざわざ自分から自滅しにいくようなことをしたくなかったので参加しなかっただけです!

NOVA(ノーヴァ)の人たちは、とにかく「新規顧客」を獲得しなければ自分たちの収入が確保できないので、

・リスクはないですよ
・やらない理由はないですよ
・早く入った方が稼げますよ
・みんなエクスプレスマキシマムでやってますよ

って煽ってくるので、気を付けてくださいね。

無理に勧誘するビジネスよりも「自分のペース」でできるビジネスを

 

今回はNOVA(ノーヴァ)について取り上げましたが、いかがだったでしょうか?

NOVA(ノーヴァ)で紹介できる商品は、「オンラインカジノ」と「ブックメーカー」と決まってますが、それって本当に自分が心からおすすめしたい商品ですか?

(剣八)
ギャンブルは下手すると人の人生を狂わせてしまうようなものですよ。

そんなサービスを「稼げるよ」といううまい話を添えて無理に奨めてまで、自分の収入を増やしたいって思いますか?

どうせなら、”自分が本当に良いと思った商品を本当に必要とする人だけに奨めて、価値と価値の等価交換において収入を得たい”って思いませんか?

商売(ビジネス)というのはそうあるべきだし、また本質的なやり方をしないと長く安定して稼ぎ続けることはできません。

仮にNOVA(ノーヴァ)で今稼げたとしても、結局自分よりも上にいる人たちが儲かる現状の仕組みでは、いずれ崩壊するというのは見えているのではないでしょうか?

考えてみてください、NOVA(ノーヴァ)はみんなのお金で支え合って保っているわけですからね。

チームでお金を出し合って、早く参加した人は満足のいく利益を得ていて、ある一定のラインからはマイナスになりますよね?

だからこそ、どんなモノでも売れる仕組み(自分が良いと思ったものを欲しい人だけに紹介する)のような、もっと本質的なビジネスに取り組むことを私はおすすめします!

私の場合は「ブログビジネス」と呼ばれるもので稼いでいるんですが、もし興味のある方は1度下記の記事も読んでみてください。

【新企画】Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~

ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」

NOVA(ノーヴァ)の方たちは、アフィリエイトが難しいという説明をするんですが、あれはNOVA(ノーヴァ)に勧誘するためのデタラメな作り話で、実際には正しいやり方さえ学べば、ブログで集客し、商品を紹介して稼ぐことはできます。

アフィリエイトをやる95%以上の人が5000円以下しか稼げていないなんて、6,7年前の話を未だにしてますからね。

アフィリエイトのことをよくわかっていない証拠です。

アフィリエイトの市場はむしろ伸びていますし、稼いでいる人も増えて来ています。

もう冷め切っていると思ってませんか?実はアフィリエイト市場はまだまだ熱い

あとは、”そのやり方を知っているか、知っていないか”というだけの差です。

話を聞く限りは、アフィリエイトの仕組みすらもわかっていない人が適当に難しいと言っているし、まともに取り組んでもいない人のそ適当な作り話を信じてチャンスを逃すのはもったいですよ!

そもそもNOVA(ノーヴァ)もアフィリエイトではなく、ネットワークビジネスの仕組みなんで。笑

それすらもわかっていない人が、「簡単に稼げるアフィリエイトがありますよ」って言ってるんですから、気を付けてくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

■関連記事

NOVAアフィリエイトは副業で稼げない。後発組が餌食になるネットワークビジネスの仕組み

NOVAアフィリエイト(ノーヴァ)は搾取されるビジネス。その闇に迫ってみた

[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]

12件のコメント

なかなか興味深いご意見、参考になります。
確かに怪しさ盛沢山なので、あえて会員になりその実態を報告しようと思います。
最初のメールでの説明はネットカジノの宣伝をして、そのアフリエイトで稼ぐと言う事でした。
しかしながら、いざNOVAに加入してみるとアフリエイトよりもNOVAへの勧誘の話しばかりで
なかなかアフリエイトの具体的なやり方に進みませんね。はい、怪しいですね。
セミナーが幾つもあって、それを受けないと次のステップに進めない?ワクワクするほど怪しいですね~。2019年1月2X日に登録したばかりなのでもう少し掘り下げて、レポートしますね

コメントありがとうございます
剣八です

>最初のメールでの説明はネットカジノの宣伝をして、
そのアフリエイトで稼ぐと言う事でした。
しかしながら、いざNOVAに加入してみると
アフリエイトよりもNOVAへの勧誘の話しばかりで
なかなかアフリエイトの具体的なやり方に進みませんね。

結局紹介する商品と実際に集めているユーザーの属性が一致しないので
いつかは潰れることは目に見えてますよね。

単純に、ネットカジノの商品を紹介しているのに、
どうして稼ぎたい人を集めているの?
って話ですから。

お金だけで繋がっている関係というのは、
そのほころびが出たところでいつか崩壊するでしょう。

潜入調査期待してます^^

本日2月22日にペアーズ経由で新宿で説明聞いてきましたが…
僕は警戒心強いのでとりあえず保留にしましたが…保留にしますと言ってからが長かったです
大体やらないって言う人はもう来ないよとか、やらない意味がないよとか、稼げるのにやらないのはもったいないとか…
そして説明が終わってこのサイトにたどり着きました
お金を稼ぐのにこんなに上手い話はないですね…もっと苦労してなら分かりますが…NOVAは怪しさしかないです…

コメントありがとうございます
剣八です

ネットワークの勧誘でよくある勧誘のやり方ですよね。

>やらない意味がないよとか、稼げるのにやらないのはもったいないとか…

やる意味があるかどうかは本人が決めることであり、
稼げるんだったらその根拠をしっかりと示そうよって感じですね。

これをこうしてこうやるから稼げますよ

ならわかりますが、
その根拠がなく、みんなでやるから稼げる
としか言わないので。

スルーして正解だと思います。

今日元同僚に連れられセミナーに行って参りました。とにかく登録の催促が凄くクレカさえあればとしつこかったですね。
なんか詐欺みたいに感じて調べたらここにたどり着きました。
正直話もよく分からなかったのでその場では登録はせず帰りましたが元同僚からの連絡もしつこく人が変わったみたいでした。。
ただクレカ教えなければ問題は無いと思うので一旦無料登録して様子を見て元同僚の目を覚まさせたいと思います。

匿名さま

コメントありがとうございます。
剣八です。

>とにかく登録の催促が凄くクレカさえあればとしつこかったですね。

他の方も言ってましたが、
本当にしつこく、無理矢理登録させているみたいですね。

半分ヤ●ザのようなものじゃないですか。笑

>正直話もよく分からなかったのでその場では
登録はせず帰りましたが元同僚からの連絡もしつこく人が
変わったみたいでした。。

ノーヴァを運営している会社の実態も見えず、
おまけに海外にあると聞くと、
よくニュースになるような手口ですよね。

勧誘者はあくまでも代理店という形を取って、
何か問題が起きた時に言い逃れするつもりだと思いますよ。

「自分たちも被害者だ」

というように。

早くこんな誰も得をしないようなビジネスは、
無くなれば良いんですけどね。

アフィリエイトNOVAお問い合わせ番号って知っていますか?退会したいのですがログイン出来ず困っています

申し訳ありません、そこに関しては知らないので勧誘者に聞いてみてはいかがでしょうか?

私もNOVAに加入して1年になります
直接セミナーには行ったことがありません
主婦もたくさんいます 空いた時間で稼げます
で入ったのに せみなーに一人でも多くつれてくることが
一番稼げるなんです
人を増やすです しかし
私のようなおばさんには無理です
若い人が多いようです 仕事をやめて NOVAで活動するのが
一番みたいなことを言われます
知り合いが少ない人は人を連れていけません
ましてや成果もなにもないのに
人を説得できません
最近 連絡LINEから外されました
1~2か月ネット参加していませんでした
リーダーさんの個人LINEに連絡しても
既読にもなりません
参加しないやつは 切られちゃうのかなと
不信感が募ります

コメントありがとうございます。
剣八です。

これが参加するまでは隠されている実態だと思います。

>せみなーに一人でも多くつれてくることが
>一番稼げるなんです

彼らの目的はこちらで、
誰かが稼ぐことよりも、自分たちが稼ぐことを目的として、
良いように伝えているだけでしょう。

最初はサポートもフォローもするから心配ない
ということでしたが、
蓋を開けてみればとにかくがんばって
説明会に連れて来いってことですよね。

LINEから外している件に関しても論外です。

そうなんです
連れてこいなんです
私のように 一度も直接行ったことがなく
誰にも声をかけない人は
いらないのです
LINEも担当のリーダーが2人いますが
既読にもならず 連絡先もわからず
なけなしの22万とられただけです・・・・・><

世の中にはこういったビジネスをやってる人たちもいますから、しっかり見極めた上で選ばなければなりませんね。

もうこちらに支払ったお金が戻ってくるわけではないので、前を見て先に進むしかないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です