
脱社畜サロンに参加して3週間が経ったんですが、ある程度サロンの雰囲気や内容もわかって来たので、実際の中身について率直な感想を伝えていきます。
この記事では、
・脱社畜サロンに参加する価値のない人
について重点的に触れていこうと思います。
結論から言ってしまうと、このサロンはあくまでも「起業したい人」が参加するべきであって、「ブロガーやアフィリエイトで稼ぎたい人」には向かない場所です。
また、起業したいと思っている人も、「このサロンにいるだけじゃできないよ」ってことだけ最初に伝えておきます。
詳しい理由に関しては、以下より確認してみてください。
目次(クリックすると好きなところから読めます)
脱社畜サロンで受け取れるコンテンツとサービス
まず、この脱社畜サロンは、「Facebookグループ」を軸として運営されています。
なので、参加したらまずFacebookグループへ申請し、承認を待ちます。
その際、情報商材ビジネスと関係がある者やFacebookを実名で運営していない者は受け入れない、というような注意書きがありました。
正直、これはコンテンツ紹介の部分に書いておいて欲しい情報ですよね。笑
入った後にそんなことを言われても、どうしようもない人だっていますから。
情報商材ビジネスの関係者を受け入れない姿勢を見せているのは、おそらく、「このサロンはその括りとは違うぞ」ってところを意識付けするためでもあると思います。
しかし、実際にはこのサロン自体起業するための「情報」を商品としているんですから、ぶっちゃけ「情報を売って稼ぐ」という意味では、情報商材と変わりません。
「汚くみられたくない」ってところなんでしょうが、そこはコンテンツ次第ですからね。

で、脱社畜サロンのコンテンツとサービスについては、
・ユニット
・チャット
・イベント
が主になります。
それぞれ順に紹介しますね。
ディスカッション
ディスカッションは、Facebookの一般的なグループ機能と同じで、参加者同士で意見交換ができる場所になってます。
実際には、それぞれここにコンテンツや情報を出し合って、意見交換だったり感想を述べたりしてますね。
あとは主催者のコラムや外秘情報が出てきたりもして、有益な情報もあったりします。
ただ、ここに出てくる情報というのは、基本的にその瞬間に消費される情報なので、例えば、情報が出てから1ヶ月後に入った人がそこまで遡って見るかってところなんですよね。
どこかに情報がまとめられていればまだわかりやすいですが、現状既存のコンテンツ以外がまとまってるところは見受けられません。
ユニット
ユニットには、主要メンバーのコラムや参加特典が用意されてます。
例えば、今月の特典には、正田さんとはぁちゅうさんの対談動画や田端さんとイケハヤさんの対談動画、生事業計画書、インフルエンサーのビジネスモデルといったものがあります。
その他に、脱社畜講座や起業コラム、投資家コラムなども。
ここが主にコンテンツを受け取る場所って感じですかね。
チャット
チャットは各分野ごとにグループが分かれていて、自分の好きなグループに参加して意見交換する場所になってます。
LINEグループ的なものをイメージするとわかりやすいですかね。
例えば、ブログ毎日更新部、投資資産運用部、オンラインサロン研究部、ツイッター攻略部、アフィリエイト攻略部といったものがありますね。
その自分の所属するグループ内で意見交換や情報交換ができるようになってるんですが、ディスカッションとの違いとしては、「テーマが決まっている」ってところです。
要は、自分の得たい情報がハッキリとわかるので、そのグループに参加すれば良いってことですね。
イベント
イベントはFacebookでよくあるイベントが、サロン内だけで公開されているってイメージです。
例えば、脱社畜女子オフ会、ユーザーオフ会、年末だらだら議論飲み会、などがあったりするんですが、メンバー内で自由に作成してメンバー同士で交流ができます。

脱社畜サロンの構図とコミュニティ運営の仕組み
脱社畜サロンに参加したい方の中には、「コミュニティの運営方法」が気になっている方もいると思います。
そこで私なりにコミュニティの運営方法を分析したので、全体の構図と合わせてお伝えします。
ただし、これはあくまでも「私個人の見解」であって、実際にそういう意図や仕組みで運営されているかはわからないので、参考程度に見てくださいね。
コミュニティの構図
まず、この脱社畜サロンを立ち上げたのは、イケダハヤトさんと正田圭さんです。
イケハヤさんはプロブロガー、正田圭さんは会社を売る専門家としての肩書を持ってます。
その上で、サロンの主催自体は正田さんがやっていて、イケハヤさんが宣伝役になっていると思うんです。
というのも、このサロンを知るまで私は正田さんのことは知らなかったし、イケハヤさんがいなければこのサロンの存在すらも知りませんでした。
つまり、イケハヤさんが脱社畜サロンの広告塔的な役割を果たしていて、正田さんはサロンを周知させるため、イケハヤさんをインフルエンサーとして利用しているってところですかね。
主催は正田さん、宣伝役はイケハヤさん。
ここがまず基本になります。
コミュニティの運営方法と収益化について
で、実際にコミュニティに参加してみると、はぁちゅうさんやけんすうさんというインフルエンサーもいて、その人たちも情報やコンテンツの提供を行ってます。
中でもけんすうさんの情報発信が人気で、けんすうさん自身、もともと「したらば掲示板」を運営してライブドアに譲渡するようなやり手で、「nanapi」という大手メディアの会社の代表も務めています。
メディア関係に強い人ってことですね。
コミュニティの運営自体は、イケハヤさん、正田さん、けんすうさん、はぁちゅうさんなどで回してやってる感じです。
ただ、そんな中でこのコミュニティをどのように収益化しているかなんですが・・・
ここからは私の予想になります。
まず、正田さんには、「連続起業家正田圭が教える、3日間に渡る資金調達Boot Camp」というコンテンツが別途あります。
これが16万2000円になります。

脱社畜サロンが起業をするための第一歩となる場所(気づきやきっかけ)になるとすると、Boot Campはその具体的な方法を学べる場所。
ここでは、
・実際の事業計画書作りや資本政策の作り方を、正田圭のフィードバックを受けながら学んでいきます。
ということですからね。
脱社畜サロンにも、「生事業計画書」というものがあって、Boot Campに繋がる内容にもなっています。
つまり、正田さん的には、まずサロンを通して「起業に興味のある人」をふるいにかけ、そのふるいにかかった人に対して、起業をやりたいと思わせるような”気づきときっかけを与えていく”ってことだと思うんですよね。
そして、サロンで教育をした「見込み客」をBoot Campに流すって仕組みです。
これがまず正田さんが脱社畜サロンを主催する意図だと考えます。
続いて、イケハヤさんやけんすうさんがコミュニティの運営を手伝う意図ですが、けんすうさんに関してはもともと関係者ではないのでもしかするとただの善意だけでやっているのかもしれません。
ただ、イケハヤさんもけんすうさんも、サロンの月額費用3000円をそれぞれ報酬として受け取っている可能性があります。
現時点で参加者は2500人以上いるので、単純計算でも月750万円の売上になるんですよ。笑

それを折半するだけでも、それぞれ370万円以上の収入になります。
でも正田さんの取り分はどうなるの?
って思った人もいるでしょうが、正田さんとしてはこのサロンがBoot Campの集客場所となって、実際に参加する人が出てくれば全然元は取れますよね。
つまり、この仕組みだとお互いにWINWINの関係が築けるってことです。
ぶっちゃけ今、日本で1番人気のサロン運営者であるキングコングの西野さんですら、月額1000円でサロンを運営してるので、それと比べるとこちらのサロンは割高に感じます。
その高い費用に関しては、コミュニティ運営者への報酬が含まれているのかもしれませんね。

正田さん的にはサロンの費用を全て渡しても、サロンの宣伝と運営、Boot Campの入会に繋がれば全然OKですからね!
サロンの運営方法を参考にしたい方なら、こういう視点で見た上であとは自分にはどこが活かせるかを考えないといけないでしょう。
ちなみに、個人的には、報酬の内訳や運営方法、最終的な落とし込みの場所など、すべてを公開してくれたら面白いなって思いました。
そうすれば、このサロンに参加するだけでも価値が生まれますよね!
脱社畜サロンのコミュニティ運営に再現性はない?
脱社畜サロンからオンラインサロンの運営方法を学ぼうと思った方もいると思うんですが、結論から言ってしまうと、このサロンの運営方法は再現性が低いです。
特に、「無名の一般人」が同じようにやろうとしても、絶対に真似はできません。
その理由としては、このコミュニティはイケハヤさんやけんすうさんといったインフルエンサーが、「万パワー」で運営して成立しているからです。
例えば、アフィリエイト攻略部に関しては、そこに参加して実際に稼げるかと言われればそうではありません。
アフィリエイトのタイトル決めやキーワード選定、サイトのコンセプト、記事の書き方など、「これを見ればアフィリエイトで稼げる」というようなことが書かれているわけではないので。
こんな口コミもありましたが、
#脱社畜サロン のアフェリエイト攻略部が有益過ぎる。ブロガーは喉から手が出るほど欲しい情報が宝の山のように出て来る。
これを見るだけでも脱社畜サロンに入る価値がある。
その他にも為になるコンテンツがたくさんあって、月3000円とかコスパ良すぎ。既存のオンラインサロンに数個入るより有益。
— みっつ(Mits Matsunaga)/豪華客船鍼灸師 (@mits_acu) 2018年11月21日
#脱社畜サロン が朝からヤバい…。アフィリエイト攻略部できて、あの神アフィリエイターのなかじさん@ds_nakajima が降臨…。さっそくイナズマの走る情報を投下してくれて、痺れております。https://t.co/TuScN1AKsO pic.twitter.com/s0YWF8VOBi
— しゅうへい@借金インフルエンサー (@shupeiman) 2018年11月21日
ぶっちゃけ、どこの何がヤバイ情報なのかわからなかったし、すでにアフィリエイトで稼いでいる私には、有益に思える情報を見当たらなかったです。
どこにそんな情報があるのか教えてほしいくらいなんで。笑
正直、上記のツイッターに関しては、ただの関係者による宣伝にしか見えなかったし、上辺だけのツイートだなってのは今回参加してハッキリとわかりました。
しゅうへい@借金インフルエンサーは、イケハヤさんの弟子みたいなものですからね。
アフィリエイトをやったことがない人なら、なんとなくすごそうだなって思わせるようなごまかしの利く情報なのかもしれませんが。
まぁ、ここは単なるチャットルームで、「小学生のクラブ活動のようなもの」と言われるとそれで終わりなんですが、要は、そのレベルの内容でもその他でインフルエンサーが万パワーで動けば、不満も抑えられるってことですね。
これを無名の一般人がやってたら、ハッキリ言って潰れてるでしょうし、炎上しててもおかしくないくらいです。
「アフィリエイト攻略部」誕生!先着250名の限定枠です。
私の場合はイケハヤさんのこの記事を読んで参加したんですが、ここで書かれているほどのものは得られませんでした。
特にグループチャットに関しては、投稿をしてもほぼ反応がないって感じで、イケハヤさんやけんすうさんが頻繁に登場することもありません。
一応、メインのディスカッションではけんすうさんの投稿がちょこちょこ見られますけどね。
じゃあ毎月3000円も払って得たい情報なのかと言えば、私の場合はそこまでの価値は感じませんでした。
価値の感じ方は人それぞれあると思うんですが、それでも人が集まるのは、やっぱりイケハヤさんやけんすうさんといったインフルエンサーがいるからこそ、参加してみたいっていう気になるんじゃないですかね。
そして、その情報がどんなものであっても、その2人が発信しているなら価値があるって感じる人が集まっているんだと思います。
つまり、これが先ほど言った、”無名の一般人が運営するコミュニティだったら成立しない”ってことですね。
だからここのコミュニティ運営を一般人が真似したところでうまくはいかないし、そもそも無名な人には再現性がないってことです。
これで再現性があるっていうんだったら、ここで得た情報を違うコミュニティで共有し、もっと安いお金で運営しますけどね(バレると問題ですけど笑)
でもそれを私がやったところで、そもそも誰も集まってはくれないんで、やっぱり「影響力の部分がデカいな」って思いました。
脱社畜サロンに参加する価値のある人とない人
じゃあ脱社畜サロンには、どういう人には参加する価値があって、どういう人には参加する価値がないのかってところを伝えていきますね。
参加する価値のある人
・3日間に渡る資金調達Boot Campに参加する人
まず、この脱社畜サロンは、あくまでも「起業をしたい人向け」のコミュニティになります。
つまり、そもそもその意思がない人には、参加する意味がないんです。
それはコンテンツの内容を見てもわかると思いますが。
また、起業をしたい人の中でも、最終的には正田さんの「3日間に渡る資金調達Boot Camp」に参加しなければ、全く意味がありません。

Boot Campの内容のすべてがこのサロンに書かれているなら、また話は変わりますよ。
でも自分がビジネスをする立場で考えた時に、ここでそのすべてを提供するかと言えば、しませんよね。
きちんと、「3日間に渡る資金調達Boot Camp」というコンテンツがあって、その中でしっかりと提供されているので。
つまり、脱社畜サロンはあくまでも”起業するためのきっかけ作りの場”であって、本当に起業をしたいと思い、具体的なことを学びたいのであれば、Boot Campに参加しなければ意味がないんです。
このサロンに居座って、ボーっとコンテンツを眺めてても意味がないってことですね。
そもそも起業をしたいんだったら行動しないといけないんで、やはりBoot Campのようなところに行って具体的なことを聞き、自ら動かなければいけません。
居心地が良いからといってサロンにいても何も変わりませんよ。

なので、本当に起業したいんだったら、私は最初から正田さんの「Boot Camp」に参加するべきだと思いましたね。
参加する価値のない人
・ブロガーになりたい
・サロン運営を学びたい
このサロンにはアフィリエイト攻略部やブログ毎日更新部、ツイッター攻略部など、ジャンルごとのチャットグループもあるんですが、先ほど言ったようにあくまでもチャットグループであって、「具体的な稼ぐ方法」を得られる場所ではありません。
もちろんたまたまいる経験者が、たまにアドバイスをくれたりもするんですが、それを見て初心者が稼げるようになるかと言えば、稼げません。
すでにアフィリエイトで稼いでいて、収益を伸ばすためのヒントが欲しいと言うんだったら、まだ意味はあるかもしれませんが、全くの初心者がこのチャットに参加したからといって、稼げるようにはならないでしょう。
ここでは、アフィリエイトのタイトルやキーワード、サイトの立ち上げ方、記事の書き方などの「具体的な稼ぎ方」は公開されてませんからね。

「具体的な稼ぎ方」を求めるんだったら、このサロンに参加する価値はありませんかね。
コミュニティに関しては、先ほど説明した通りです。
ブロガーやアフィリエイト稼ぎたい人はどうすれば?
先ほど伝えた通り、脱社畜サロンではブロガーやアフィリエイトの具体的な稼ぎ方を学べるわけではありません。
イケハヤさんが運営していて、さらにアフィリエイト攻略部といったグループが存在するのを知って、このサロンへ参加した方もいるかもしれないですね。
しかし、このコミュニティは、あくまでも「起業したい人向け」であって、「アフィリエイトやブロガーで稼ぎたい人向け」ではないんです。

例えば、私が知っているコミュニティであれば、「仮面ブロガーズプラス」というものがあるんですが、ここではブログの基礎戦略から開設方法、キャラクター、運営方法、記事の書き方など、”ブロガーとして稼ぐために必要なすべて”を教えてくれます。
起業したいとかそういうレベルの話ではなく、「ブログを使って稼ぎたい」というあくまでも個人レベルでの現実的な話で、さらにそれに特化した具体的な内容になっているってことですね。
なので、自分が「そんな高みは目指してないよ」という方は、こちらのようなコミュニティに参加することをおすすめするし、お小遣い稼ぎから始めて着実にステップアップしていきたいなら、こちらのコミュニティの方が向いていると言えますね。
もちろん、ブログやアフィリエイトとかそういうレベルの話ではなく、「ガッツリと起業したいよ」って人は、正田さんのBoot Campに参加すれば良いです。
いずれにせよ、ここで選択しないといけないのは、自分が本当に求めているものに合ったものを選ばないと、中途半端な場所にいてもその望みも実現しないよってことですね。
なので、今回話したことに関しては、あくまでも私個人の見解ではありますが、それが参考になったという方には、再度検討し直してみて、「自分が本当に進むべき道」を選んで頂ければ幸いです。
ちなみに、仮面ブロガーズプラスに関しては、以下に詳細をまとめてあるので気になった方は一読してみてください。
今回の記事において何か質問のある方は、以下よりご連絡頂ければと思います。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
関連記事
正田圭VSえらてんの炎上騒動を右斜め下から見てみた。脱社畜サロンはどうなる?
炎上系ブロガーイケダハヤトの現在をまとめてみた!評判は悪いのか?
イケハヤさんの脱社畜サロンの入り方と評判まとめ。気になった点はココ