
今回は、最近巷で話題になりつつある「副業アカデミー」を取り上げます。
そのアカデミーがこちら
↓↓
http://fukugyou-academy.com/
「副業アカデミー」シンプルでわかりやすいネーミングで、「怪しい」といった声もありますが胡散臭さはなく、今メディアでも取り上げられている注目のサイトです。
副業アカデミーでは、ビジネスから投資までいろいろな副業が紹介されていて、またセミナーなんかも開催しているため、副業情報を仕入れる場所としては持ってこいかもしれません。
ただ、実際ここから情報を仕入れて稼げるようになるのかどうかは謎なので、副業アカデミーの情報を見た中で私なりの意見を述べてみました。
・会社情報
販売会社 | 株式会社レベクリ |
---|---|
代表取締役 | 小林昌裕 |
電話番号 | 03-5244-9400 |
メールアドレス | info@revecre.com |
所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-6-11ニューリバータワー3階 |
・副業アカデミーに興味がある
・副業アカデミーって実際どうなの?
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
副業アカデミーのコンセプトとサービス内容
コンセプト
副業アカデミーのコンセプトは、“収入の柱を増やして、人生を選べるようになる”ということです。
収入を増やすということは、当然副業をやることになりますが、副業アカデミーでは1つの副業に絞らず、数ある副業の中から選択することができます。
これはなかなかない形で面白いなと思いましたね。
2.理解できるだけではなく実践できるようになる
3.同じ志を持つ仲間と出会い、増やしていくことができる
4.副業で収入が増えた後に独立や投資などで更に飛躍していくステップも学べる
上記の通り、ただ稼き方を知れるだけでなく、その稼ぎ方は具体的にどのようにやるのかを理解し、実践するところまでたどり着けます。
さらに、仲間を増やしながら、最終的には副業で得た収入を独立や投資資金に回し、ステップアップもできるって感じですかね。
まさに、「副業の学校」と言えるような場所ではないでしょうか?

サービス内容
副業アカデミーのサービスは、大きく4つに分かれています。
・興味のある副業を学ぶ
・アドバイザーによるサポート
・副業を実践
まずは興味のある副業を選択してセミナーに参加するか、資料請求を行う必要があるみたいです。
そこから講座を受けて知識を付け、アドバイザーによるサポートを受けながら、実践するという形ですかね。
個人的には、もう少し各講座ごとにどういう手法でどういう内容が受けられるのか書かれてあると、わかりやすいかなと思いました。
講座ごとに初球、中級、上級とあって、カリキュラムも分かれているみたいですが。
副業アカデミー学長の小林昌裕さんってどんな人?
副業アカデミーには各講座ごとに講師がいますが、統括しているのは学長の「小林昌裕」さんです。
小林さんは、もともとネット起業家の「小玉歩」さんが運営していた「NBGC」と呼ばれるコミュニティの生徒になります。

小林さんは、上記書籍も出版しているみたいですが、どことなく「小玉歩」さんの「クビでも年収1億円」に似てるような気もします。笑

「副業」「年収1億円」とフックになるところは、やはり師匠の良いところを吸収しながら、今の副業アカデミーを作りあげたみたいですね。
ちなみに、小林さん自身は、もともとサラリーマンをやりながら不動産投資をやって、家賃収入と合わせて年収3000万円を稼ぐようになったということです。
その後様々な副業をやるようになってから、年収1億円を達成したと。
全部で20余りの副業を実践したみたいなので、副業のスペシャリストってところでしょうか?
また、サラリーマンだからこそはじめられる副業は?
という質問に対して、
「ズバリ、不動産投資ですね。きちんと物件について学べば、不動産屋さんからの勧誘に簡単に乗って失敗するリスクはなくなりますし、一昔前と違って金利はあってないようなもの。サラリーマンの信頼はピカイチなので、借りたお金を物件の借主が払ってくれます」
と答えています。
ただ、かぼちゃの馬車問題やレオパレスの問題を見ると、今は不動産もそう簡単なものではなさそうな気もしますが。
しかし、安定して収入を得られるサラリーマンは融資を受けやすかったり、何もしなくても収入を得られる不動産投資は、現実的とも言えるでしょう。
リスクをとって不労所得を得るか、リスクを取らずに分自分で動いて収入を得るか、どちらが良いとは一概には言えませんね。
副業アカデミーの選べる7つの講座と料金体系
副業アカデミーには、主に7つ講座があって自分の興味のあるものから選択できるようになっています。
一般的には、アフィリエイトならアフィリエイト、FXならFXと、独立したスクールにありますが、複数の講座があるのもこの副業アカデミーの特徴でもありますよね^^
・FX
・物販
・不動産投資
・仮想通貨
・総合マネー&ライフプラン
・家族でできるスモール輸入
上記の7つが揃ってますが、それぞれ紹介しますね。
株式投資講座
・講座内容
年利200%~300%を手堅く稼ぐための具体的な手法や思考
・講師
山下勁(やましたけい)
・学習目標
株式投資での収益の取り方(売りと買い)、チャートの読み方、初手の理解、予期せぬ暴落・暴騰への対処、点でのトレードから流れの中でのトレードへ、利益確定のポイント
・こんな方におすすめ
50万円以上の運用資金が用意できる方。
毎日5~30分は株式投資に時間を使える方。

受講データとしては、受講者の7割がプラスの運用実績で、受講者の8割は投資未経験者ということです。
再現性としては高い方ではないでしょうか?
カリキュラムと料金
・シルバー(初級)
期間:4ヶ月
対面受講:25万0000円
Web受講のみ:15万0000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標月利:2%~3%
・カリキュラム
初手の入り方(その1)
予期せぬ暴騰、暴落への対処方法
上昇局面(初級)
下落局面(初級)
・ゴールド(中級)
期間:4ヶ月
対面受講:55万0000円
Web受講のみ:45万0000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標月利:3%~5%
・カリキュラム
初手の入り方(その2)
多角的思考(その1)
上昇局面(中級)
下落局面(中級)
・プラチナ(上級)
期間:6ヶ月
月額受講料:29000円×6回=17万4000円
目標月利:5%~10%
・カリキュラム
多角的思考(その2)
多角的思考(その3)
横這い局面
株式投資の本質
FX講座
・講座内容
100万円を1,600万円に増やた講師の最新のFXトレード手法
・講師
野田尚吾(のだしょうご)
・学習目標
FX投資での収益の取り方(売りと買い)、チャートの読み方、リスクの理解をそれに対する対策、ライン分析、テクニカル分析、利益確定のポイント
・こんな方におすすめ
高い収益を手に入れたい方。
リスクにしっかり向き合っていく気持ちがある方。
毎日30分~1時間の勉強時間を作れる方。

受講データとしては、受講者の7割がプラスの運用実績で、リスク対策が万全な分、負けも少なくなっているみたいです。
こちらも再現性としては高い方ではないでしょうか?
カリキュラムと料金
・シルバー(初級)
期間:4ヶ月
申込金:13万2000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標:月収5~10万円
・カリキュラム
コンテンツサイト(テキスト11本+動画講義13本)
ライン分析基礎編
トレンドフォロー
移動平均線、ダウ理論
・ゴールド(中級)
期間:4ヶ月
申込金:33万2000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標:月収50万円
・カリキュラム
コンテンツサイト(テキスト17本+動画講義19本)
ライン分析中級編
テクニカル分析
レンジ売買
・プラチナ(上級)
期間:4ヶ月
申込金:77万4000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標:月収100万円
・カリキュラム
コンテンツサイト(テキスト22本+動画講義24本)
ライン分析上級編
波動分析
独自の相場対称理論
受講形式は、オンライン教材、オンライン勉強会、チャットワークでの情報交換&質疑応答となっています。
物販講座
・講座内容
どのように収益を伸ばしていけばいいのか、そして稼げるようになった後に外注を使って仕組み化して権利収入を得るノウハウ
・講師
黒川喜寛(くろかわよしひろ)
・学習目標
リサーチのやり方、仕入れのやり方、販売プラットフォームの使い方、出荷対応、クレーム対応、外注化
・こんな方におすすめ
10万円以上の運用資金が用意できる方。
投資には抵抗があるが実業ならやってみたい方。
実業をスタッフを雇って仕組化していくことに興味のある方。
毎日30分~1時間の勉強時間を作れる方。

物販なのでやりさえすれば収益化は可能で、外注化をしている受講生も出てきているようですね。
物販の良いところは、やっぱりビジネスモデルがシンプルだというところです。
カリキュラムと料金
・シルバー(初級)
期間:4ヶ月
申込金:33万2000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標:月収30~100万円
・カリキュラム
商品リサーチ(Amazon2)、カテゴリーリサーチ
商品リサーチ(Amazon3)、演算子を使ったリサーチ
商品リサーチ(Amazon4)キーワードリサーチ
商品リサーチ(ヤフオク2)、
・ゴールド(中級)
期間:4ヶ月
申込金:33万2000円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
目標:月収30~100万円
・カリキュラム
商品リサーチ(Amazon2)、カテゴリーリサーチ
商品リサーチ(Amazon3)、演算子を使ったリサーチ
商品リサーチ(Amazon4)キーワードリサーチ
商品リサーチ(ヤフオク2)、
・プラチナ(上級)
期間:6ヶ月
申込金:77万4000円
月額受講料:29000円×6回=17万4000円
目標:月収100万円以上目標&外注化
・カリキュラム
物販組織化
雇用の方法、面談、採用、運用
雇用に関する助成金受給
1対1コンサルティング
不動産投資講座
・講座内容
物件選び、収支計算、融資、税金、リスク対策などをしっかり学んで人生を選べる不動産投資家になるためのノウハウ
・講師
玉崎孝幸(たまざきたかゆき)
・学習目標
不動産投資のメリット・デメリット、リスクの理解とそれに対する対策、物件の探し方、物件の買い方、金融機関と融資、賃貸管理、空室対策、法人化、売却
・こんな方におすすめ
本業収入だけでは不安なサラリーマン、OLの方。
毎月安定した家賃収入を得て本業収入以外の権利収入を手にしたい方。
将来が経済的に不安なので今から何か準備を始めたい方。

受講データとしては、受講生の約8割が「不動産オーナー」になり、一棟物件の購入率は驚きの6割越えみたいです。
不動産オーナーになるのは憧れますが、やはりリスクも考えた上でやった方が良いと言えますね。
カリキュラムと料金
期間:6ヶ月
申込金:32万4000円
月額受講料:29000円×6回=17万4000円
目標:一棟購入する
・カリキュラム
月1回の対面面談もしくは電話面談(メール相談も可能)
厳選不動産業者ご紹介
不動産専門税理士、保険代理店、司法書士等、不動産チームをご紹介
不動産投資なので、ぶっちゃけおすすめの不動産を教えてくれれば有り難いという感じで、おすすめの業者を教えてもらうのにこの金額は若干割高にも感じますよね。
業者であれば自分でも探すことはできますから。
仮想通貨講座
・講座内容
仮想通貨の「攻め」と「守り」の両方をバランスよく学ぶことで仮想通貨で大きな資産を構築する手法
・講師
鹿剛(しかつよし)
・学習目標
仮想通貨に関する正しい知識、取引に必要な環境作り、資産形成の方法(ポートフォリオ構成、アービトラージなど)、安全な資産の管理方法、税務対策
・こんな方におすすめ
本業の収入だけでは不安だと感じているサラリーマン。
始める前に仮想通貨のリスクと対策を学びたい。
仮想通貨の最先端且つ最新の情報を取得したい。

受講データとしては、乱高下する相場の中で、受講生の8割以上がプラス運用実績ということで、意外と株やFXよりも成果が出ているみたいですね。
仮想通貨もここ最近は相場が回復して来たので、このまま安定期に入れば、まだまだチャンスは出てくるかもしれません。
カリキュラムと料金
期間:6ヶ月
申込金:10万円
月額受講料:29000円×6回=17万4000円
目標:正しい知識を習得し、着実に資産を増やせるようになる
・カリキュラム
仮想通貨の基礎
仮想通貨による資産の増やし方
仮想通貨の税務
仮想通貨の保守、安全
受講形式は、オンライン教材、対面勉強会、チャットワークでの情報交換&質疑応答です。
マネープラン&ライフプラン講座
・講座内容
現在の収支を見直し、改善し、目標を整理し、方法を知り、実践します。 失敗のリスクを減らし、あなた自身が「人生とお金」に強くなるための講座
・講師
岡雅代(おかまさよ)
・学習目標
具体的な家計改善のポイントと最新アプリを活用した改善が行え、マイホームや子どもの教育に必要なお金の基礎知識を学べます。お金の基礎を身に付け、お金に振り回されない安心な暮らしを手に入れましょう。
・こんな方におすすめ
何から始めていいか分からない。
資産形成を総合的に学びたい。
副業や起業も視野に入れ、収入を増やしたい。
週2回、2時間程度まとまった学習時間を使える
カリキュラムと料金
期間:6ヶ月
申込金:無料
月額受講料:無料
目標:3000万円の資産形跡
・カリキュラム
詳しい解説つきの学習動画
実践型ワークシート
家計簿アプリを使った具体的な家計管理の実践
FPアプリを使った具体的な資産管理の実践
無料講座があるのはうれしいですね^^
お金を貯めるには、実際収入を得るだけでなく、お金の管理は必要なのでこれが無料で受けられるのは有り難いです。
家族でできるスモール輸入講座
・講座内容
商品のリサーチ方法はもちろん、仕入れ方から販売方法、在庫や不良品対策まで 輸入の基本から、オリジナル商品を制作・販売していくノウハウ、さらには 外注などの仕組み化をして効率よく「家族が一緒」になって稼ぎ、 初心者からでも家族がお金・時間・場所・心の自由を得る方法
・講師
梅田潤(うめだじゅん)
・学習目標
商品のリサーチ方法や仕入れ、在庫管理や不良品対策を「仕組み化」し、オリジナル商品を制作・販売していくノウハウの習得までを目指します。
・こんな方におすすめ
子どもや家族との時間を最優先にできる 稼ぎ方を身に付けたい
現在の収入が不満で+αを副業で安定して稼ぎたい
会社に頼りきらないで個人でも稼ぐ力を身に付けたい
将来的には独立をして家族のために 最善の選択ができるようになりたい
カリキュラムと料金
・シルバー(初級)
期間:5ヶ月
申込金:15万3000円
月額受講料:29000円×5回=14万5000円
目標:月10~20万円
・カリキュラム
シルバーWeb学習コンテンツ
チャットワーク相談
仕入れ商品チェック
目標設定
専用サイトの利用
勉強会等への参加権
・ゴールド(中級)
期間:5ヶ月
申込金:35万3000円
月額受講料:29000円×5回=14万5000円
目標:月収20~100万円
・カリキュラム
シルバーWeb学習コンテンツ
チャットワーク相談
仕入れ商品チェック
目標設定
専用サイトの利用
勉強会等への参加権
・プラチナ(上級)
期間:6ヶ月
申込金:79万5000円
月額受講料:29000円×7回=20万3000円
目標:月100万円以上
・カリキュラム
外注化ノウハウコンテンツ
チャットワーク相談
目標設定
専用サイトの利用
勉強会等への参加権
スカイプ相談(月1回)
副業アカデミーにはこんなセミナーもあった
副業アカデミーには、不動産投資、株式投資、FX、物販、スモール輸入、仮想通貨など、各講座におけるセミナーはもちろんのこと、他にも多数のセミナーがあります。
その中からいくつか紹介しますね^^
副業から始まる自己実現セミナー
このセミナーは、ライフワーククリエイト協会理事長の「潮凪洋介」さんと副業アカデミー学長の「小林昌裕」さんが登壇するセミナーです。
“副業解禁時代における自己実現の方法”
を話してくれるみたいですが、副業で成果を出した後に「何をやりたいか」という目的を持って臨むことは、すごく大切なことです。
目的を持っていなければ、何をモチベーションに副業をやればいいのかわからなくなるので、しっかりと目的を持った上で副業をやると良いでしょう!
「ただお金が欲しい、収入を増やしたい」
だけでは、なかなかモチベーションも続きませんからね(^^;
小林昌裕出版記念セミナー
若干小林さんの出版宣伝セミナーみたいな感じにもなってますが(笑)、ここでは副業の入口を学べることもあります。
小林さん自身サラリーマン時代に副業をやったことで、事務処理能力やコミュニケーション力が上がったというように、副業には収入以外にも得られるものがあるんです。
このセミナーではその体験談をはじめとして、
・「人生100年時代」とこれからの副業
・自分にあった副業の見つけ方
・ここに注意!副業の落とし穴!
・100人に1人の成功者になるための方程式
といったことが学べます。
副業には多くのメリットがありますが、その一方で入口部分を間違えると苦労することもあるでしょう。
副業を始める前に知っておいた方が良い情報が、ここで得られるかもしれません。
40の副業経験者が語る!おすすめの副業まるわかりセミナー
副業を始めようと思っても、「そもそも副業って何があるんだ」って方もいますよね。
そんな方にはおすすめのセミナーかもしれません。
講師は現役サラリーマンの武田さんで、40以上の副業を経験してきたということなので、いろんな話が聞けるでしょうね。
・本業が忙しくて時間がない人でも大丈夫
・確実で即効性がある
そんなノウハウを教えてくれるそうです。
副業にも、
・アフィリエイト
・転売
・株式投資
・FX
といった主要なものがありますが、ポイントサイト、クラウドソーシング、というように、それ以外にもたくさん存在しますからね。
自分に合った副業を探したい方は、参加してみてはいかがでしょうか?
初めてのネットフリマセミナー
「ネットフリマ」とは、メルカリやラクマとネットのフリーマーケットを活用して不用品を売り、収入を生み出すモデルです。
特に主婦や女性には人気の稼ぎ方で、まずは自宅にある不用品から裁けば良いので、敷居としても低いと思います。
「ネットで稼ぐことには慣れない」
という方は、まずはこういう敷居の低いものからチャレンジしてみるのもありですよ^^
講師として登壇するのは杉田さんで、メルカリを中心とした「ネットフリマ」の入門セミナーとなっています。
・ネットフリマって何?
・過去に売れた物、今売れている物の紹介
・フリマアプリの使い方
・ネットフリマのここが楽しい!
といったところの話を聞けるみたいなので、まずはネットフリマで稼ぎたい人は参加してみてはいかがでしょうか?
副業フォトグラファーデビューセミナー
「副業フォトグラファー」とは、写真を撮ることを仕事にする副業です。
昨今はフォトグラファーとして撮影の依頼を受けることで、月に数万円の収入は得られるみたいですね。
また、ネット上にも仲介業者があるので、そこで写真を売って稼ぐこともできます。
講師を務めるのは、ウエディングを中心に写真撮影を行っているプロカメラマンの中川真也さんです。
・カメラに関する知識
・撮影の時に気をつけるポイント
・写真撮影で収入を得る方法
といったところを教えてくれることになっています。
「フォトグラファー」を副業でやるケースはなかなかないと思うので、個人的には新鮮で面白そうです^^
副業アカデミーは怪しいのか?実際に見て思った率直な感想
副業アカデミーを実際に見て回って思った率直な感想ですが、これから副業を始める方には非常に良い場所になるかもしれませんね。
また、良かったと思うのは以下の点です。
・しっかりとしたものが教えられていそう
・選択肢が1つではなく複数あるのが良い
・副業の入口の情報が得られる
再現性は高い
各講座を見て思ったことですが、どれも再現性が高いんですよね。
まず、物販や輸入などはやれば稼げるビジネスですから、再現性が高いのはわかります。
それだけでなく、株やFX、仮想通貨などの投資に関しても、7割を超える人が利益を出していたので、再現性が高いなと思いました。
ただし、受講データを見てもわかるように、ある一定数は利益が出ていなかったり、勉強中といった方もいます。
当たり前ですが「再現性100%」というものはないですし、やらない人は当然稼げるようにはならないので、変に包み隠さずデータを出しているのは好印象でしたね^^
しっかりとしたものが教えられていそう
再現性の部分を見てもわかりますが、多くの人が利益を出しているので、当然その中身もしっかりしていると想像できます。
各講座ごとに講師は違いますが、みなさん一定の結果は出されているので、それぞれしっかりとしたものを教えているのではないでしょうか?
「副業アカデミー」を名乗って、この規模でやっているので変なことはできないでしょうからね。
また、周りの講師がしっかりやってると、「自分もやらなきゃいけない」という競争心も生まれると思うので、良い環境なのかもしれませんね。
選択肢が1つではなく複数あるのが良い
副業アカデミーの特徴は、1つのビジネスや投資ではなく、複数の選択肢が用意されていることですね。
株、FX、物販、不動産、仮想通貨、輸入
というように、選択肢がいろいろあるのが良いです。
この中から自分の環境やライフスタイルに合ったものを選べば良いので、幅が広がります。
例えば、時間がないけどお金はある方なら不動産でも良いですし、時間はあるけどお金がない方なら物販から始めても良いでしょう!
また、物販である程度稼げるようになってから、今度は投資を身に付けるというように、ステップアップするのもありですしね。
副業の入口の情報が得られる
副業アカデミーは、株なら株、物販なら物販というように、いきなり専門的なことを学ぶというだけではなく、まずは副業の入口部分から知ることもできます。
小林昌裕出版記念セミナーでは副業の見つけ方や落とし穴、副業から始まる自己実現セミナー、おすすめの副業まるわかりセミナーといったものもありますからね。
いきなり具体的な稼ぎ方から学ぶのではなく、まずは副業にはどういったものや情報があって、何が自分に合っているのかを探すことから入れます。
なので、副業がはじめてという方にも向いている場所ですかね^^
一方で講座の料金は少し高めの設定
副業アカデミーの内容は、素晴らしいものだと思いましたが、その一方で料金設定は若干高めかなと感じました。

例えば、株式投資の講座には「初級、中級、上級」と3つのコースがありますが、中級を受けるなら初級、上級を受けるなら中級の講座を受けることが必須です。
要するに、上級を受けるまでに、初級と中級もコンプリートしてなければならないってことですね。
仮に上級まで受けた時の金額ですが・・・
・初級の料金(WEB受講の場合)
申込金:15万円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
合計:26万6000円
・中級の料金(WEB受講の場合)
申込金:45万円
月額受講料:29000円×4回=11万6000円
合計:56万6000円
・上級の料金
月額受講料のみ:17万4000円
という計算になり、“合計で100万6000円”となります。
他にもFXだと89万円、物販だと94万8000円の費用がかかるんです。
申込金の他に、月額受講料がかかるのも結構デカいですよね(^^;
もちろん、この金額に見合ったノウハウとサポートを提供してくれるとは思いますが、金額面の敷居が若干高いかなと思いました。
ちなみに、私が知っている「ブログアフィリエイト」のWEB講座だと、“半年間のサポート付”で24万8000円というものがあります。
その講座がこちら
ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」
こちらの講座も副業アカデミー同様に、中身はしっかりとしていて、コンテンツやサポートも充実しています^^
また、金額的にも非常に入会しやすくなっていて、申込金と別に月額受講料は発生しません。

ちょうど副業アカデミーの講座にもないビジネスなので、副業アカデミーのビジネスや投資に加えて、選択肢の1つに入れても良いかと思います。
まとめ
さて、今回は副業アカデミーを取り上げましたが、いかがだったでしょうか?
副業アカデミーには、副業の入口の情報から具体的な稼ぎ方の講座まで揃っていて、これから副業を始める方には打ってつけの場所だと思います。
副業の選択肢も1つではなく複数存在するので、そこから自分に合った副業をみつけられると良いですね^^
これから「大副業時代」が訪れ、副業をするのが当たり前となる時代が来るかもしれません。
そのためにも、今のうちから行動して準備を整えておくと後々楽になるでしょう!
もし副業選びに困った方がいましたら、私でよければ相談頂ければと思います。

副業アカデミー「いのちを守るSTAY HOME週間」特別キャンペーン
コロナウイルスで外出自粛が続く中、副業アカデミーでは4月27日(月)から5月6日(水)のゴールデンウイーク中に、「いのちを守るSTAY HOME週間」が行われていました。
副業アカデミーの良いところは、こうやってしっかりと動いているところですよね^^
副業系のスクールは他にもたくさんありますが、その中でもこういう最新情報や追加情報がなかったりなど、動きのないスクールもあったりします。
入塾前まではたくさん情報が来てたのに、入塾後はピタっと情報が止まるなどの経験はありませんか?
しかし、副業アカデミーでは、入塾前、入塾後に関わらず、こうして全体の動きがあるので安心できますよね。
こばまさ学長がよく動いているなというのが率直な印象です。
で、話を戻しまして、ゴールデンウイーク中は、「いのちを守るSTAYHOME週間」として、合計50本のオンライン無料セミナーが配信されていました。
副業アカデミーも常日頃からセミナーを開催しているので、撮り溜めていたのを配信していたんでしょうね。
いつもは会場へ足を運ぶ必要がありますが、自宅でじっくり視聴できるのは有り難いですよね。
なお、この期間中には、講座申込金無料キャンペーンも行われていました。

といった感じで、副業アカデミーは時代の流れに合わせて動いている学校なので、興味のある方は覗いてみるのもありでしょう。
ただ、ちょっと受講料が高いなと感じた方で、コンテンツやサポートの質を落とさず、もう少し安いスクールを探している方は、下記のスクールをおすすめします。
ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」
副業アカデミー新企画!マイルでスマイル!
副業アカデミーから新企画の案内がありました。
その名も、「マイルでスマイル!」です。
この企画は、クレジットカードでマイルやポイントを貯めて、航空券や商品との交換など、ポイ活術を教えることを目的した企画になります。
ポイントの「効率の良い貯め方」や「有効な使い方」を教えてくれるようですね。
私も年何回か飛行機に乗ることがあり、マイルを貯めたりしているので、興味があります。
この勉強会では、
1.普段使っているお金をマイルに変える
2.マイルの破壊的還元率!!
3.JALとANAだけではない、世界の3大アライアンス
4.各航空会社にて得意方面(これでお得方面を網羅せよ)
知る、知らないでは大きな差が・・・
5.還元率の高いクレジットカードとその貯めかた
6.簡単な裏技(マイルを買う??)参考元:https://fukugyou-academy.com/column/mile-seminar/
といった内容が教えらえているようなので、気になる方は足を運んでみても良いと思います^^
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
■関連記事
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]