初心者を強制的に月10万円まで引き上げる企画

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

WEBデザイナー久保なつ美氏のセミナー(YouTube4.0)を見た率直な感想

(剣八)
さむけんこと、侍ブロガーの剣八です。

久保なつ美さんのセミナー(YouTube4.0)を取り上げます。

その案件がこちら
↓↓
https://youtube4.jp/lp01/c.html

特定商取引法に基づく表記
販売業者 株式会社GLOBAL POWER EXPERT
運営統括責任者 高梨陽一郎
所在地 〒108-0074東京都港区高輪1-4-3-1401

YouTube4.0はYouTubeで稼ぐというよりは、YouTubeで集客をして商品やサービスを売って稼ぐというものです。

個人ビジネスが当たり前となった時代の中で、YouTubeはどう使えるのか?

その勉強にはなるかもしれませんね。

この記事がおすすめな人
・YouTubeで集客をしたい人
・起業しようと思っている人
・YouTube4.0に参加する人

WEBデザイナー久保なつ美氏のセミナー(YouTube4.0)とは?

 

久保なつ美さんが主催するYouTube4.0(I love YouTube)の内容をざっと確認したところ、中身はコーチ・コンサル系の人たち向けですね。

YouTubeで集客をして、自分のコンテンツをどうやって売るのか?

ここを突き詰める内容だと思います。

従って、YouTube4.0の対象となる人は以下のような人です。

対象者
・コーチ
・コンサル
・セラピスト
・ひとり起業家
・セミナー講師

YouTube4.0では、”勝手に集客、勝手にファン化、勝手に販売され、広告費0円なのに「売ってください」とお願いされるYouTubeの育て方”が公開されるみたいです。

顔出し、声出しをしたくない一般会社員向けというよりは、自分をブランディングしてがっちりビジネスで稼ぎたい人向けの内容と言えるしょう!

久保なつ美氏のWEBデザインセミナー「YouTube4.0」戦略を分析してみた結果・・・

 

長々と説明動画を見るよりは、実際に久保なつ美さんのYouTubeチャンネルを見た方が早いってことで、さっそく登録者8000人越えのチャンネルを見ました。

久保なつ美さんのYouTubeチャンネルはこちら
ゼロイチWEBデザイン:未経験からWEBデザイナーへ

チャンネル名には発信する内容とコンセプトを入れる

まず、久保なつ美さんが運営しているのは、「WEBデザイナー」になりたい人へ向けたチャンネルです。

ゼロイチWEBデザイン:未経験からWEBデザイナーへ

というチャンネル名からも、内容と対象者がハッキリとしていてわかりやすいですね^^

平均再生回数としては、200~1000で、動画によっては4000、6000、1万を超えるものもあります。

高単価な商品やサービスを売るのであれば、これくらいの登録者数と再生回数があれば十分と言えるでしょう。

YouTubeチャンネルは育てるのがめちゃめちゃ大変

YouTube4.0では、「YouTubeの育て方」を公開すると言われてますよね。

(さむけん)
でもぶっちゃけYouTubeチャンネルを育てるのってめちゃめちゃ大変なのは知ってますか?

例えば、久保なつ美さんの場合は、2年前から運営をしていて、やっと今登録者数8000人を超えて、再生回数も1000を超えるようになってきたところです。

要するに、ここまで育てるのに最低でも2年はかかるってことですね。

育て方を教わったのは良いけど、根気強くやらないとここまでのチャンネルを育てることはできないでしょう!

なので、久保なつ美さんはめちゃめちゃ根気強いです。笑

ここまで腐らずに育てたのは尊敬しますね^^

動画の撮影や編集が難しい

YouTubeの動画撮影や編集は難しいです。

例えば、こちらの動画1つとってもそうですが、

字幕を入れ、音楽を差し込み、効果音を入れ、写真を挿入して・・・・

と覚えることや、やることはたくさんあります。

(さむけん)
久保なつ美さんはもともとデザイナーなので、こういう作業には慣れているかもしれませんが、素人がゼロからやろうと思うと難しいでしょう!

それこそデザインや配置、挿入するものにもセンスが問われますからね。

ここまで立派に動画を作っても、2年かけてやっと登録者数8000人というところを見ると、苦行であることは間違いありません。

また、質の高い動画を作ろうと思うなら、動画の撮影機材や編集ソフトなどの出費もかかります(^^;

心身+お財布には決してやさしくない集客方法と言えるでしょう。笑

収益化の仕組み

じゃあ仮にYouTubeで集客ができたとして、どのようにして収益化するのか?

一般的なYouTubeの稼ぎ方と違って、広告を使うわけではありませんからね。

自分の商品やサービスを売るのは、YouTubeの「概要欄」からになります。

概要欄に下記のようにコンテンツを並べ、そこからサービスに誘導するわけですね。

例えば、【クリエイティブを仕事にしよう!】▶の部分をクリックすると、下記のページにアクセスします。

http://design-school.online/

こちらは久保なつ美さんの公式サイトのようなものですね。

ここに、講座一覧、体験レッスン、無料動画などのコンテンツを並べ、最終的に申し込みをしてもらう形です。

非常によく作り込まれているサイトですが、やはりこういう綺麗なサイトは久保さんのようなデザイナーだからこそ作れるサイトでもあります。

また、デザイナーとしてのスキルを持っているなら良いですが、人に教えられるレベルのスキルを持っていない方は、こういうサービスの販売はできないでしょう。

よくコーチ・コンサルの名を名乗る人はいますが、蓋を開けてみると何もできなかったりしますからね(^^;

久保なつ美氏のゼロイチWEBデザインは真似し難い

 

YouTube4.0では、実際に久保なつ美さんが運営している、「ゼロイチWEBデザイン」のようなチャンネルを作らないといけませんが、やはり素人には真似し難いと思います。

その理由は以下の通りです。

スキルを持っていないとできない

まず、絶対的に必要となるのは「スキル」です。

久保なつ美さんは、「デザイン」という武器を利用して、チャンネルを運営していますよね。

photoshopの基本やLPの制作など、スキルを持っているからこそ撮れる動画もあります。

また、よくよく見てみると、1人ではなく複数人で運営しているので、1人では真似できない部分もあるでしょう。

いずれにせよ、最終的には「スキル」を売って収益化するので、「スキル」もしくはそれに代わる何かが必要になります。

人前でしゃべる勇気が必要

久保なつ美さんの動画を見るとわかりますが、カメラの前でも物おじせずに話せていますよね。

トークスキルの前に、この勇気も必要になります。

そもそも人前でしゃべることが苦手な私には、動画でしゃべる必要のあるこの集客方法は向いていないでしょう。

一人の力では難しい

久保なつ美さんは、完全にフリーでやっている方だと思ってましたが、「株式会社日本デザイン」に勤めているんですよね。

(さむけん)
企業がバックに付いているとなると、個人としての再現性はどうなの?

って思いました。

動画の撮影も誰かに撮ってもらっているものもありますし、編集も実際のところ一人でやっているのかわかりません。

仮に一人でやっているとしても、選択する音楽やテロップなどのセンスは必要になるでしょう。

労力も含め、これらすべてを果たして一人でできるのかってところですね。

追記①:YouTube4.0マスター講座の内容が矛盾していた件

 

YouTube4.0は、個人的には比較的しっかりした内容のものだと思ってましたが、矛盾する箇所をみつけてしまいました。

まず見て頂きたいのはこちら

広告費0円!
クロージングが苦手な私でも累計7000万円!
40万円の商品が自動で売れる!

こちらはYouTube4.0セミナーの申し込みページに書かれていた文言です。

「広告費0円!」と謳っていますよね。

こちらでも同様に「広告費0円」が強調されています。

(剣八)
しかし、先日インスタグラムを見ていると、以下の広告が出てきました。笑

そうです、久保まな美さんのYouTube4.0の広告です。

広告費0円で集客ができると謳っているにも関わらず、YouTube4.0自体は広告費をかけて集客しているんですよね。

この矛盾は何なのでしょうか?

さらに、YouTube4.0無料動画セミナーのページには、こんなことも書かれていました。

SNS集客で疲れてしまった人へ!
YouTubeから自動的に40万円の商品が売れ続ける私の方法

しかし、思いっきり「インスタ(SNS)広告」を使ってますよね。笑

また、自動的にモノが売れ続けると書いてますが、実際にはセミナーで全国を周り、フルで動いています。

その証拠がこちら

セミナーの最後にはYouTube4.0を
更に深く学ぶための講座のご案内もあります。

ということなので、ここで久保さんの商品が売られるのでしょう。

結局広告費はガンガンかけてるし、自働ではなく直接動いて売っているってことがわかりました。

広告費0円!
40万円の商品が自動で売れる!

(剣八)
もしこの宣伝文句が本当なら、YouTube4.0も広告は出さず、YouTubeだけで自動で売れているのではないでしょうか?

もちろん、YouTubeの登録者もいるので、中には自動的に売れている例もあるとは思いますが、この宣伝文句を使っておいて、教える本人が広告をかけて手動で売っているとなると、説得力に欠けるのではないかと思いました。

現状の売り方でいくなら、「広告集客を覚え、YouTubeを使って売上を伸ばす方法」というような内容に変えるか、実際に「YouTubeだけでにモノを売るスタイル」に切り替えた方が良いではないでしょうか?

YouTubeを使って集客できていることは間違いないとは思いますが、上記の事実も踏まえた上で検討した方が良いでしょう。

追記②:YouTube4.0アカデミーは小玉歩氏のプロモーションをパクってた?

 

YouTube4.0アカデミーですが、小玉歩さんという方から直々に、「プロモーションをパクったのではないか」という疑惑が上がっています。

その投稿がこちら

小玉歩さんは、ネットビジネス業界の重鎮とも言える方で、そのマーケティング力は業界でもトップと言える方です。

他の業界のトップマーケターとも引けを取らないレベルですが、久保なつ美さんがそのプロモーションをパクった疑惑が出ているんですね。

そりゃトップの方のプロモーションをそのままパクれば、成果も出ると思います。

しかし、追記①でもお伝えした通り、

・「広告費0円」なのに「売ってください」とお願いされるYouTubeの育て方

と謳っているにも関わらず、人のプロモーションをパクるのはいかがなものでしょうか?

「広告費もかけず、自動で売れる」と言っているんですから、その手法でYouTube4.0アカデミーを売るのが筋だと私は思います。

少なくとも、YouTube4.0アカデミーに参加した人たちには失礼ですよね。

広告費をかけずに、自動で売れる。

と言っているにも関わらず、本人は広告費をかけて集客し、人のプロモーションをパクって成果を上げているんですからね。

これが広告費をかけて集客をし、YouTubeでセールスプロモーションをする。

という内容であれば、まだ参加者も納得するでしょう。

言っていることと、実際にやっていることがズレていることも承知の上で、参加することをおすすめします。

YouTubeよりもブログの方が敷居は低く、見込み客も集まりやすい

 

YouTube集客の難しさ
・YouTubeチャンネルは育てるのがめちゃめちゃ大変
・動画の撮影や編集が難しい
・セールスページが別途必要

上記のことからも、YouTubeで集客をしてそれを収益化するのは、「素人には敷居が高い」と言えます。

その一方で、見込み客を集めるのと収益化するのは、ブログの方が圧倒的に敷居が低いです。

その理由としては、YouTubeで集客をしたい人はまず、顔出しと名前出しの必要があり、ある程度の「トークスキル」が必要です。

しかし、ブログは文章ですから、私のようにしゃべることが苦手な人でも問題なく、しっかりと考えてから伝えることができるんですよね。

万が一間違ったり、反応が悪くても修正が許されるのもブログの良いところです^^

それでいて動画の撮影や編集スキルは要らず、撮影機材や編集ソフトなどの高いモノを揃える必要もありません。

年間1万円程度のコストで運営ができるので、リスクなく実践することができます。

また、もう1つ私がYouTube集客をオススメしない要因としては、「見込み客を集めることが難しい」からです。

久保さんの場合はWEBデザイナーの集客なので、ある程度YouTubeからの検索はあるでしょう。

最近は、デザインに必要な知識やスキルのコンテンツも、YouTube上にありますからね。

しかし、これがまた違うジャンルであれば、場合によっては合わないこともあります。

そもそもYouTubeは若い世代のユーザーが多く、何かのスキルを身に付けるために検索する人も少ないので。

どちらかというと「暇つぶしのためのツール」として使う層の方が多いです。

その中でもある一部の層が流れてくるのはたしかですが、その層を集めるためにかかる労力とスキルと費用は、果たして見合っているのかというところですね。

それならまずはブログから始めて、ある一定層を集めた方がリスクもなく楽だと言えます。

Google検索の方が、圧倒的に検索する層の幅は広いですからね。

検索するキーワードによっては、商品へも直結しやすいです。

YouTubeを導入するのは、ブログを構築した後からでも遅くありません。

ブログがあればセールスページを別途用意する必要もなく、そのままブログ上で販売できますからね。

もしYouTubeよりも敷居の低い、ブログに取り組んでみたい方は、下記講座も検討してみてください^^

Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~

匿名ブログのオンライン個別指導講座「仮面ブロガーズ」

もちろん、YouTubeにはYouTubeのメリットもあって、顔を出してしゃべることでの信頼関係の構築はできますけどね。

(さむけん)
そういったメリットもありますが、その一方で大変な部分も理解した上で取り組むのが良いのではないでしょうか?

まとめ

 

今回は久保なつ美さんのセミナーYouTube4.0についてでしたが、いかがだったでしょうか?

久保さんの実績とスキルは間違いないと思いますが、その過程を追っていくと決して楽な道ではなく、センスや能力も問われてくると感じました。

たしかに立派な方だと思いましたが、その“再現性”について聞かれたら、ブログよりも低いのではないかと思ってます。

なので、あまり敷居の高いものから始めるのは避けたい人は、まずはブログから始めても良いですし、顔を出してガツガツやっていきたい人は、YouTubeから始めるのも良いでしょう!

どちらが合っているかは、自分が1番わかることだと思うので、そこはしっかりと考えた上で検討してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]

1件のコメント

この広告LPの担当コピーライターは盗用コピペで悪名高い松井氏。
他のプロジェクトでも色々コピペしたりコンセプトをパクったりしてるのがバレて
クライアントを裁判沙汰にさせたりもしてる三流ライター。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です