
2018年の12月25日にアメブロの利用規約が変わり、商用利用OKでアフィリエイトが解禁されました。
そんな中、
・これからアメブロを始めようかな
・アメブロって使えるの?
・アメブロのメリットって何?
と迷っている方もいるでしょう。
周りにアメブロを使っている人もいるって人もいますからね。
そこで今回は、ブログ歴7年の私から見て、「これからアメブロを使っていくべきかどうか」をお伝えしたいと思います。
この記事を最後まで読む頃には、これからアメブロを使うべきかどうかも体系的に理解できるでしょう!
・アメブロを使おうと思っている人
・アメブロについて知りたい人
目次(クリックすると好きなところから読めます)
ブログ初心者がアメブロを使うメリットとデメリット
まず、アメブロを使うメリットとデメリットから話しますね。
メリット
・開設が簡単
アメブロを開設するのは簡単です。
メールアドレスを登録して、必要事項を入力すればすぐに開設することができますからね。
ワードプレスの場合は、サーバーを契約し、ドメインを取得して、システムをインストールといった作業がありますが、その必要がありません。
・無料で使える
これは無料ブログ最大のメリットですね。
ドメイン代もサーバー代もかからず、無料で使えます。
ブログ初心者には敷居が低くなるため、始めやすいですよね。
ただし、管理は運営側がやっているので、資産にはならないし、突発的な問題が起きたりします。
・操作が簡単
アメブロは直接テキストを打ち込み、ボタン1つで文字の色やサイズを変えられるので、操作が簡単です。
しかし、実際のところワードプレスもそれほど変わらず、見た目上のイメージで難しく感じるだけで、ワードプレスもボタン1つで装飾はできます。
あとは単純な慣れですかね。
結局無料ブログは無料なので使ってみる人も多いですが、ワードプレスはお金がかかるのでやったことがない人が、操作が難しいというイメージを持つのでしょう!
ただ実際のところ、私も無料ブログで操作を覚えたおかげもあって、ワードプレスの操作も迷わずできたというのはあります。
・アメブロ内でアクセスを増やせる
アメブロにはアメブロを使っているユーザーがいるので、そのユーザーがアメブロ内を回ることでアクセスを増やせます。
「足跡」や「いいね」の機能があるため、それぞれブログを回りながら交流をしているんですね。
検索エンジン以外からもアクセスを集めることができるってことです。
デメリット
・デザイン性に欠ける

アメブロはアメブロだとわかるので、どのブログも同じように見えます。
要するに、差別化を図るのが難しく、個性を出しにくいってことですね。
ヘッダーに画像を入れることもできますが、全体としては似たり寄ったりで、見た目も古くさい感じがします。
・機能が追加できない
ワードプレスには「プラグイン」というものがあって、これでいろいろな機能を追加することができます。
プラグインによって、自分のブログをより使いやすくできるため、作業も効率化するんですよね。
しかし、アメブロではこういう機能の追加はなく、自由度は低いと言えます。
まぁそのシンプルなところが、ブログ初心者にとっては良いっていうのはあるんですけどね。
・細かいカスタマイズができない
アメブロは機能に加えて、カスタマイズの自由度も低いです。
ワードプレスでは、デザインや配置、テキスト、などを自由にカスタマイズできますが、アメブロはある程度限られています。
やはり先ほど言った差別化を図るなら、自由度は高い方が良いと言えるでしょう。
・ワードプレスへの移行が難しい
無料ブログの怖いのは、「ブログが資産化しない」ってところです。
ある日突然、「サービスが終了します」と言われた時に、ブログを移行しなければなりませんが、これがまた難しいんです。
アメブロの場合、データの移行ができないので一旦FC2ブログに移して、そこからワードプレスに移す作業が必要になります。
当然、今までアメブロの使いやすさに慣れて来たブログ初心者に、いきなりこの作業は敷居が高いです。
メリットデメリットはあるけどデメリットの方が大きい
アメブロのメリットとしては、ブログ初心者にはとにかく使いやすく、気軽に持つことができるということです。

最初にブログに慣れるためにアメブロを使うのはありですが、ある程度使い方に慣れたところで、ワードプレスを使うことをおすすめしますよ。
アメブロの集客力ってどうよ?SEO(上位表示)についての体感
「アメブロは集客力があるよ」って言う人もいますが、ここでは実際のところどうなのか、私の体感で話したいと思います。
というのも、SEOには答えがないので、こうだと断定して言えることがないからです。
ただし、実際に日々検索している中で、こうだという体感が意外と当たっていたり、参考になったりすることもあるので、それを前提として捉えて頂ければと思います。
検索結果(SEO)に弱い
さっそく体感の話になりますが、私はアメブロがSEOに弱いと感じています。
というのも、普段何かを調べた時に、「アメブロ」を目にしますか?
単純にアメブロを目にする回数が少なく、ほとんど見ることがないのでSEOには弱いと思っています。
アメブロを見るとしても、長い間運営を続けているブログや有名人くらいですからね。
あとはとてもニッチなジャンルの検索の時。
それ以外はほぼほぼワードプレスか、企業サイトではないでしょうか?
無料だと「はてなブログ」が1番目にしていて、他はシーサー、ライブドア、FC2といったところです。
この無料ブログの中でも、検索結果で圧倒的に目にする回数が少ないのが、アメブロなんですよ。
だからSEOに弱いと言えます。(体感的に)
アメブロと相性の良いジャンル
SEOには弱いと言っても、全くダメだというわけではありません。
アメブロと相性の良いジャンルもあります。
そのジャンルとしては、ファッション、マンガ、グルメ、この辺りですかね。
ファッションは、アメブロ自体を芸能人やモデルが使うことが多いからでしょうか。
必然的にファッション関連のコンテンツが多くなり、それが全体を強くしているようにも思えます。
また、最近私がやり始めたグルメ系のブログでも、アメブロの強さは感じますかね。
グルメ系は検索結果でも結構目にするんですよ。
私なりの分析で、これらに共通することが1つあるんですが、それは「趣味」ということです。
ただ、この「趣味系」のジャンルは、お金にならないんですよね(^^;
「ファッション、マンガ、グルメ」
アフィリエイトはあるんですが、どれも報酬単価が低いんです。
お金にならないジャンルだからこそ、強いブログも入ってこないと分析しています。

集客はアメブロ内だけ
結局アメブロは、基本的にはSEOに弱く、相性の良い限られたジャンルのみ集客はできます。
ただ、全体として言えることとしては、「アメブロ内からの集客も見込める」ってことです。
アメブロではアメブロユーザー同士の交流ができるので、そこでアクセスを伸ばすことができます。
SEOには弱いけど、そういう無料ブログコミュニティ独自のメリットはあるってことですね。
アメブロはアフィリエイトに向いていない
で、アフィリエイトは解禁になったけど、アメブロはアフィリエイトに向いているのか向いていないのか?
結論から言うと、アメブロはアフィリエイトに向いてません。
その理由は以下の通りです。
・見込み客は検索結果から集まる
・またアフィリエイトできなくなる可能性も
アメブロ内の集客効果は少ない
ここまでアメブロ内でアクセスを集められるメリットを挙げてきましたが、ぶっちゃけたことを言うと、これはほとんど集客効果がありません。
そもそもこのアメブロ系のユーザーは、主婦や芸能人の日記などに興味がある属性が集まっているので、お金になるかと言えばなりにくいと言えます。
要するに、「ブログでモノを買いたい」という属性ではなく、ただ単に「暇つぶしや芸能人の日常を知りたいファン」が集まっているだけってことですね。
あとは「同業者」です。
そこで商売をしたところで、稼ぐことは難しいと思いませんか?
自分の売ろうと思っている商品に興味があるかどうかもわからないので、まずそこから聞くことから始まり、段階を経て説得していかないといけないので。
めちゃめちゃ大変ですし、高等テクニックが必要になります。
なので、アメブロ内でアクセスを増やしても、大きな効果はないってことですね。
見込み客は検索エンジンから集まる
アフィリエイトで稼ぐためには、「見込み客」を集めなければなりません。
この「見込み客」とは、自分が売る商品を欲しいと思うユーザーですね。
そのユーザーを効率よく集めることができるのは、「検索エンジン」です。
例えば、「薄毛」に関する商品の見込み客を集める場合、「薄毛、育毛、ハゲ」などのキーワードや「スカルプD」などのキーワードを検索するユーザーを集めなければなりません。
要するに、売りたい商品のジャンルに関連するキーワード、もしくは同ジャンルの商品名によるキーワード検索ってことですね。
その中でも特に「商品名」を検索するユーザーは、見込み客でも1番良い属性と言えます。
なぜなら、もう商品を買おうとしているユーザーですからね。
そういうユーザーは、あとはどれにするかを決めるだけであって、そこさえ比較して説得できれば、商品を売ることができます。

またアフィリエイトできなくなる可能性も
もともとアメブロはアフィリエイトできていたんですが、一時期から昨年までアフィリエイトが禁止されていた時期がありました。
ただ、このことから言えるのは、会社の都合によって「またアフィリエイトが禁止される可能性がある」ってことです。
結局無料ブログは会社に管理されているので、会社側の都合によって商売ができなくなることもあります。
そうなった時に今までの作業が無駄になってしまうので、それなら最初からワードプレスのような「資産化」できるブログで運営した方が良いですよね。
私がアメブロをアフィリエイトで利用しない理由は、ここも大きいです。
今からアフィリエイトを始めるならワードプレス1択
さて、ここまでで、私がアメブロをアフィリエイトに使わない理由をわかって頂けたでしょうか?
結局SEOに弱く、会社都合でまたアフィリエイトできなくなる恐れがあるなら、最初からワードプレス一択にした方が良いってことです。
ワードプレスと言っても、1ヶ月も使えばすぐに慣れますからね。
アメブロを5年使って、5年後に使えなくなるくらいなら、最初の1ヶ月我慢してワードプレスを覚えたがまだマシです。笑
無料ブログが使えなくなった時の絶望感たるや・・・
今は無料ブログの時代ではない

無料ブログも5年前くらいは全盛期で、アクセスも集めやすく、「ワードプレスなんて」といきりながら使っていた過去もあります。笑
しかし、ここ2,3年で完全にワードプレスの強さが1歩抜けてしまったので、私もワードプレスに切り替えました。
結果、今はしっかりとアクセスを集めることができ、運営会社を気にせず自由に商売ができているのでよかったですね^^
こんなことなら最初からワードプレス使っておけばよかったって感じです。笑
あと無料ブログを使うんだったら、「はてなブログ」はありですね。
はてなブログはSEOが強いので、集客媒体として使えます。
ただ、アフィリエイトはできないので、あくまで集客媒体として使うことになりますが。

ワードプレスを使った本格的なブログアフィリエイトを身に付けるなら
ワードプレスを使った本格的なブログアフィリエイトを身に付けるなら、誰かに教わることをおすすめします。
特にブログ初心者となると、ブログの集客や販売などの戦略以前に、ワードプレスの開設や使い方から覚えないといけないので、指導者を付けた方が圧倒的に早いです!
プラグインやテーマ、ウィジェットと言われてもよくわかりませんよね?
結局独学で覚えて稼げるようになるのは難しいので、後にも先にも早めに指導者は付けておいた方が良いでしょう。
その中でも私がおすすめするのが、下記の「仮面ブロガーズプラス」と呼ばれるオンライン講座で、こちらを受講すればブログの開設から稼ぐところまですべて指導を受けながら身に付けることができます。
こちらで指導を受ければ自分のやっていることが、「合っているのか。間違っているのか」の不安も解消できるので、迷うことなく正しいやり方で進めることが可能です。
何より、独学でワードプレスを開設することができても、ブログの集客や販売、商売の原理原則を身に付けておかなければ稼ぐことはできませんからね。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
ブログで稼ぎたい方にはこちらの個別指導講座もおすすめですよ^^
剣八裏メルマガ「一騎当千」副業・資産形成への第一歩
「老後に2000万円の貯金が必要」金融庁からその報告があり、今年は「副業・資産形成」への動きが大きく変わった年になりました。
副業に興味を持つ人が88%、そのうちすでに実践している人が32%というデータも実際に出ています。
正社員3000名に聞く「副業」実態調査

・何から手を付けて良いのかわからない
・どう行動して良いのかわからない
・副業の悩みを解決したい
そんなあなたのために、この剣八裏メルマガ「一騎当千」では、副業・資産形成への“大きな第一歩”となる情報をお届けしています。
“やりたいけど、できない”
そんな方には打ってつけの内容になっているので、まずは登録だけでもやってみてください^^
1度受け取ってみて合わないと思えば、解除して頂いても構いませんので。
【このメルマガの目的】
・一騎当千とは?という意味の通り、この裏メルマガは、一人で千人分の力を持った「個人」を輩出すること を目的としています。
一騎で千人を相手にできるほど強いこと。
「稼げる個人」になるために必要な思考や行動、方法論など、この7年間私が個人としてブログで稼いできた知識や経験から得たものを包み隠さず共有していきます。
なので、これから「個人でも収入を得られるようになりたい」と少しでも思った方は、ぜひ登録しておいてくださいね^^
そして、この裏メルマガを通して自分のタイミングで働き、自分のタイミングで遊び、自分の時間や生活をコントロールできるような「真の自由」を一緒に手に入れましょう!

令和の時代に生き残るための個人の稼ぎ方
・老後の資金問題
・終身雇用の崩壊
日本は令和の時代を迎えて新しい時代を築こうとしていたさなか、リーマンショックを超えるほどと予測される、“大不況時代”に突入しようとしています。
昨年末まではまさかこんな事態になるとは、誰もが予想していなかったでしょうが、こうなった以上、コロナとも共存して生活していかなければなりません。
そんな中、今1番必要なのは、“時代の変化に対応できる個の力”です。
実際コロナウイルスの影響によって、
・一般企業のテレワーク化(在宅勤務)
・個人店舗の閉店や企業の倒産
老舗旅館が倒産 コロナ影響で初
経営破たんが全国で150件 「新型コロナウイルス」関連倒産状況
それによって“収入が激減”した方も徐々に増えて来ていて、政府からもどうにか補填するという話は出ていますが、すべてを賄いきれるかわかりません。
ひと昔前までは、1つの会社に所属して収入を得て、国の政策による支援を受けるだけで、死ぬまで不自由なく生活できる時代でした。(私の祖父母あたりくらいまでは)
しかし、こうした状況なのでもうお気づきかと思いますが、そうもいかない時代となってきました。
国もマスクを2つと給付金10万円を配るのが精一杯で、会社も利益が出なければ当然給与を払いきれません。
ここ2,3年から予兆はありましたが、「1つの会社に依存して働く時代も終わった」ってことですね。
私は「競争」することがあまり好きではないんですが、こうなってしまった以上、おそらく「競争社会」に近づいていくのではないかと考えます。
そうなった時に必要となるのが、先ほど挙げた“時代の変化に対応できる個の力”ですね。

テレワーク(在宅勤務)が強いられる中、“今どこにポジションを置き、何で、どのように稼ぐのが1番良いのか”を、この度「無料講座」として公開することにしました!
気になる方は、下記よりご登録頂ければと思います。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
※このメール講座では、緊急事態宣言が出た3月,4月の間でも、これまでと変わらないどころか、むしろ売上が伸びた、「コロナの打撃を一切受けなかった稼ぎ方」をお伝えしています。
結局、本当に稼げる情報はあるのか?
・簡単作業で月収30万円をGET
・リスク、知識、作業なしで月収200万円
・7万円を入れておくだけで毎日10万円を生み出し続ける
・スイッチを押すだけで毎日3万円
・毎月100万円以上の完全なる不労所得があなたの元へ
・ただ起動してそのままにしておくだけで月の収入が100万円になる
メールアドレスを登録し、動画を見て、商品を購入する。
何度も何度もその繰り返し。
結局、本当に稼げる情報はあるのか?

って感じですよね。
今でこそまともに稼げるようになった私ですが、ネットビジネスを始めた当初は右も左もわからず、アフィリエイトの「ア」の字すら知らなかったズブな素人でした。

しかし、1つの情報1つの出会いによって私の人生は180°逆転しました。
つまり、誰から情報を受け取り、誰に教わるかが重要なんです。
メールアドレスを登録し、動画を見て、商品を購入する。
そういった情報収集ばかりやっていると、いつまでも本物の情報にはたどり着けません。
ぶっちゃけ、この手の商品は”作り話”がほとんどで、それこそ「役者」や「エキストラ」を使って演出している動画もあります。
高額スクールを販売するプロダクトローンチで「役者を使った詐欺の事例」
クロ現プラスにも出た情報商材が詐欺と言われる理由。K氏の正体は?
どうすれば負の連鎖から抜け出すことができるのか?
それはシンプルに今受け取っている「悪い情報」を遮断して、「良い情報」が入ってくる窓口を作っておくことです。
その窓口の1つに私からの情報も加えてみませんか?
もちろん、最初から信用しろなんて言いません。
でも今受け取っている情報よりは間違いなく質は高いので、まずは1つで良いので受け取ってみてください。
前者の情報との大きな違いとしては、私も実際に購入して試し、稼いでいるってところです。
メールアドレスを登録し、動画を見て、商品を購入する。
こうした商品ってまだ誰も試していないんですよ。
でも私がおすすめする情報は、私が実際に試して結果を出している。
ここが大きな違いなんです。
例えば、日常の買物でもダイエット器具や健康サプリメントを購入しようと思った場合、実際の購入者の口コミを見ますよね?
実際の購入者の口コミで評価を確認した上で購入した商品というのは、良い商品だったという経験はありませんか?
私が流す情報は、それと同じようなことです。

わからないことや聞きたいことがあればちょっとしたことでも相談に乗りますので、遠慮なくご連絡くださいね^^