
昨今はYouTubeの人気により、動画編集の副業も流行っていますよね。
その人気から動画編集スクールも増えていますが、今回紹介するのは業界トップとも言える、あお社長の「動画編集CAMP」です。
この記事では、
「どんな内容を教えているのか」
「実際に稼ぐことはできるのか」
「メリットデメリットはどういったところなのか」
を個人的見解も交えながら、あお社長の動画編集CAMPがどんなスクールなのかお伝えしていきますね。
この記事を最後まで読んで頂ければ、あなたに「動画編集CAMP」が向いているのかどうかも知ることができるでしょう!
販売会社 | アズール株式会社 |
---|---|
運営責任者 | 青笹寛史 |
電話番号 | 080-8473-9566 |
所在地 | 島根県出雲市塩冶町892−2みつる荘2号棟 |
・動画編集CAMPの内容
・動画編集CAMPは初心者にもおすすめか
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
動画編集CAMPのあお社長(青笹寛史)はどんな人

まず今回動画編集CAMPを主宰するあお社長は、もともと医学生として人生を送っていました。
しかし、大学4年時に動画編集の仕事をはじめたことをきっかけに、その道へ進みます。
その後動画編集CAMPのような学び場を作り、1000人以上の編集者を案件獲得へ導いています。
その他にも現在は、令和の虎チャンネルに出演するなど、多岐にわたる活動をしているんですね。
なお、今回の動画編集CAMPでは、あお社長のこれまでの経験を詰め込み、
・何をすれば動画編集ができるようになるのか
・動画編集を仕事にするにはどうすれば良いのか
をテーマにしてカリキュラムが組まれています。
そんなあお社長の第一印象としては、落ち着いた雰囲気で賢い感じでした。

ちなみに、医学生だったのになぜ動画編集なんかの道に?
と思いましたが、医者も高給で安定はしていますが、仕事自体は大変だと聞きますし、年間億を稼ぐとなるとなかなか難しいです。
なので、あお社長もビジネスをやって社長になる道を選んだのではないかと予想します。
医学部ってだけでも素晴らしいですが、その経歴を捨ててチャレンジする姿もまた素晴らしいですよね^^
あお社長の動画編集CAMPとは?

あお社長の動画編集CAMPは、“土日の2日間で動画編集の現場レベルのスキルを身に付ける”をコンセプトにしたスクールになります。
このコンセプトを実行できる根拠は「オフラインで動画編集スキルの直接指導が受けられること」が挙げられます。
動画編集CAMPでは昨今の副業スクールでは珍しい“校舎”を設けていて、専門学校のように直接指導を受けることができるんですね。
この環境を作ることで独学だと1,2ヶ月かかるスキルを、たった2日で身に付けられるようにしています。
これが動画編集CAMPにあって他にはない“最大の強み”と言えるかもしれません。
土日の2日間で必要最低限のスキルを学び、あとは現場に立てる準備を整えるのが動画編集CAMPの目的とも言えるでしょう。
あお社長の動画編集CAMPで学べること
まず、あお社長の動画編集CAMPで身に付くスキルは「YouTubeの動画編集スキル」です。
このYouTubeの動画編集スキルで必要なことは、
・テロップ
・画像挿入
・BGM・SE
・色調補正
・MA(音量調整)
などが挙げられ、それぞれで必要最低限のスキルのみをピックアップし、効率よく学べるカリキュラムが組まれています。
また、これらのスキルを身に付けるのは2日間で、各校舎オフラインでの直接指導を受ける形式です。
短期間で必要最低限の編集スキルを身に付けられるのが、動画編集CAMPの最大の特徴とも言えますね。
そして、動画編集スキルを身に付けた後は、案件獲得スキルを身に付けることもできます。
こちらの案件獲得スキルに関しては主に「営業」のことで、サンプル動画や営業文といったところを学べます。
ただし、こちらに関してはコンテンツのみで2日間のカリキュラムにサポートは含まれていません。

以上のことをまとめると、動画編集CAMPではYouTube動画の編集スキルと案件獲得のスキルを身に付け、動画編集者として稼ぐ方法を学べるということですね。
動画編集CAMPの受講スケジュールと3つの環境
受講スケジュール
動画編集CAMPは前述の通り、“土日の2日間でYouTube動画編集のスキルが身に付く”というコンセプトになっています。
その上での2日間のスケジュールはこちらです。

1日目は
カット
テロップ
アニメーション
をメインに学習します。
動画編集の基礎とも言えるスキルですね。
そして、2日目は
BGM
色調補正
編集や作業の効率化
など動画をよりよくするスキルが学べます。
また、その日のうち「ポートフォリオ」も作成し、営業の準備まで整えることが可能です。
3つの環境
動画編集CAMPを主宰するあお社長は、結果を出すためには「環境」が必要だと言っています。
動画編集CAMPはいうならばそのための環境ということですね。
その環境を作るためにあお社長は、3つのポイントを挙げていました。
2.課題を提出する相手
3.知識どおり実行できているかフィードバックできる
私も副業を指導している立場なのでわかりますが、初心者が副業で結果を出すためには、この環境が絶対的に必要です。

なので、今後何かしらの副業で稼ぎたいと思う方は、少なくともこの添削やフィードバックを受けられる環境は整えた方が良いですね。
校舎
動画編集CAMPはオフラインで直接指導を受けられるスクールですが、その上で全国各地に校舎が設けられています。
副業系のスクールでこの校舎を用意するって結構大変なんですが、これはかなり強みとも言えますよね。
あお社長は、
・2日間で学びきれること
・校舎を設けていること
この2点を押さえることで”唯一無二の動画編集スクール”に仕上げたんだと思います。
その校舎ですが2023年現時点では、16もの校舎が存在します。
なお、今後も拡大していく予定のようなので、気になる方は下記の校舎一覧より通える校舎を探してみてください。
あお社長の動画編集CAMPの料金と注意点
ここまで動画編集CAMPについて書いてきましたが、最後に気になる料金を注意点と合わせてお伝えしますね。
料金

まず、2日間でYouTube動画編集のスキルを身に付ける料金は、通常で20万円となっています。
なお、説明会に参加した場合には割引で、税込み15万円となります。
ただし、こちらの料金は説明会終了後から“12時間以内に申し込んだ方限定”の料金です。
ちなみに、この料金に関して1点注意しないといけないのは、
・サポート
・営業サポート
・案件紹介ネットワーク
のサービスを受けるためには、別途「アフターサポートプラン」に加入しなければなりません。

そして、このアフターサポートプランの料金は、動画編集CAMPの参加者で月額1万円となっています。
つまり、年間にすると12万円の料金が別途かかるってことですね。
なので、気を付けなければならないのは、動画編集CAMPで直接教わることができるのは2日間の編集スキルのみということです。
そして、その後の編集や営業におけるサポートを受けるなら、別途アフターサポートプランに入らなければなりません。
なお、話によると9割以上の受講生がアフターサポートプランに入っているということでしたが、逆を言えば、ここまで利用しないと案件を獲得することは難しいと捉えるのが自然ですね。
動画編集スキルのみを身に付けたいなら動画編集CAMPのみ、案件獲得までいきたいならアフターサポートプランといったところになります。
注意点
その他気を付けておきたい点をお伝えしますね。
・コストがかかる
・納期がある
・コミュニケーションが必要
まず、動画編集CAMPは校舎で直接指導を受けることを前提として作られたスクールになります。
しかし、全国とはいえ、まだまだその校舎の場所は限られているので、自分の通えるところがあるかチェックが必要ですね。
また、動画編集の仕事では「専用のソフト」が必要になってきます。
そのソフトはAdobe Premiere Proですが、プランとしては「After Effects」や「Photoshop」も使える「Adobe CC」がおすすめされていました。
ただし、このソフトは年間72,336円の費用がかかるため、動画編集者として稼ぐにはこの費用がかかることも想定しておいてくださいね。
初年度に丸々サポートを受けた場合には、
動画編集CAMP:15万円
アフターサポート:12万円
Adobe CC:7万2336円
で”合計約35万円のコスト”がかかると考えておいた方が良いでしょう。
そして、動画編集の仕事には「納期」があります。
基本クライアントワークなので、ある程度の自由があるとは言えど、納期に合わせて仕事をしなければなりません。
また、コミュニケーションを取る必要もあり、動画編集で案件を獲得するためには、フルネームで顔出しをする必要があります。
会社で副業が禁止されている方、あるいは周囲に副業をしていることがバレたくない方は、しっかりとその点も考えた方が良いでしょう。
あお社長の動画編集CAMPは初心者でも稼げるのか?

まず、結論から言うと動画編集CAMPは、しっかりとスキルを身に付け、営業活動をすれば稼げると思います。
ただし、勘違いしてはいけないのは、2日間で稼げるようになるわけではありません。
運営側も発信しているように、動画編集CAMPの2日間はあくまでYouTube動画の編集スキルを身に付けるだけです。
そして、この編集スキルを身に付ければ稼げるわけではありません。
スキルを身に付けた後は、自分で仕事を取ってこなければならないんですね。
現在検討している方はそこを勘違いしないようにして、入会した方が良いでしょう。
稼げるのはあくまで2日間でスキルを身に付け、その後もしっかりと活動した方のみになります。
また、おおよその収入の目安としては、副業レベルで取り組む方なら5万~10万を目安にしておいた方がいいでしょう。
やはり動画編集もそれなりに時間を要する仕事で、単価を上げなければ収入も伸びません。
実際に動画編集CAMPの受講者も、50万、100万単位で稼ぐのはディレクターよりも上の仕事をしているか、専業でやっている人の印象でした。
動画編集よりもコストをかけず自由に稼げる副業
さて、今回はあお社長の動画編集CAMPを取り上げましたが、動画編集スクールの中でも短期間で、オフラインで学べる強みがある、魅力的なスクールだと思いました。
ただし、世の中には他にも五万副業が存在します。
選択肢は動画編集に限りません。

その理由としては、まず動画編集よりも”自由度が高いこと”が挙げられます。
動画編集はクライアントワークで納期があるため、相手に合わせて仕事をしなければなりません。
いうならば、副業に追われる可能性があるということですね。
しかし、ブログではそういったことは一切なく、時間にも場所にも縛られることはありません。
動画編集だとパソコンや作業環境も結構大事ですからね。
それに比べてブログは、好きな時間に、好きな場所で仕事ができます。
そういう意味でも「取り組みやすい副業」と言えるでしょう。
また、動画編集では顔と名前を出す必要があります。
クライアントワークである以上、一般的な仕事と同様に、顔を合わせる必要があるんですね。
副業がバレる心配もないですし、プライベートも守られています。
加えて、コストに関しても”年間1万5000円”程度で済むので、低リスクと言えますね。
以上のことからも、ブログはサラリーマンや主婦におすすめの副業であり、また自由に稼ぎたいと思う方におすすめの副業です。
もしそんなブログの副業に興味がある方は、下記の記事にも目を通してみてください。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]