
すでにご存じの方もいると思いますが、小玉歩さんが新サービス「FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)」をリリースしました。
私の率直な感想としては、「面白そうだな(すげーな)」です。
さすがは小玉さんって感じですね^^
コロナウイルスで自宅待機が続く中、「オンラインサービス」の需要が増えて来ていますよね。
今回公開された新サービスも、そこを意識してリリースされたんでしょう。
と勝手に思ってます(笑)
やっぱり小玉さんのすごいところは、スピード感があるところですかね。
今回はそんな業界の重鎮とも言える、小玉さんがリリースした「FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)」を取り上げていきますね。
・特定商取引法に基づく表記
販売会社 | Frontline Marketing Japan 株式会社(小玉歩) |
---|---|
電話番号 | 03-6459-3515 |
メールアドレス | info@flmk.jp |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目48−1バルビゾン31 1F、2F |
この記事を最後まで読んで頂ければ、「FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)」がどういうサービスで、どんな人に向いているのか、全体像を把握できるでしょう。
・FRONTLINE WORKSに参加したい人
・FRONTLINE WORKSで稼ぎたい人
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)の概要
FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)の概要についてです。
コンセプト
まず、このオンラインスクールのコンセプトがこちら。
「自分らしく働く」を実現するインターネットビジネスのスキルが学び放題のオンラインスクール
「自分らしさ」にフォーカスしたコンセプトですね。
私も会社員時代は、お金を得るために働いている感が強かったです。
その仕事が好きでやっていたわけではありません。
しかし、インターネットビジネスによって独立した今は、楽しく、自分らしく、自分のペースで仕事ができています。
こんな最高の環境は、他ではなかなか得られないでしょう。
これがインターネットビジネスを選ぶメリットでもあります。
そのスキルが学び放題なのが、FRONTLINE WORKSですね^^

それが還元されるような場所ではないでしょうか。
概要
FRONTLINE WORKSは、「社会人向け」のオンラインスクールです。
大人の学び舎って感じでしょうか。
大人になると仕事だけに精一杯で、なかなか学ぶ機会も減ってきますよね(^^;
子供の頃に得られていた「成長する喜び」も忘れかけていないでしょうか?
子供に勉強しろよと伝える大人は多いですが、勉強している大人は少ないと思います。
私の母親もそうでしたから(笑)
ただ、「学べる環境がない」のも事実で、学校のように大人が学べる環境がほしいという方には、打ってつけの場所ですね。
一般教養と違って、社会で実際に使える「実践的スキル」が学べるので、副業で稼ぎたい方やスキルを身に付け仕事の幅を広げたい方には、おすすめかもしれません。
ビジョン
FRONTLINE WORKSには、明確なビジョンがあります。
「個人で稼ぐ力」これを身に付けるための場所です。
そして、このビジョンを達成するために、
1.「実践的」
2.「現実的な変化を起こす」
3.「分かりやすく伝える」
の3つのポリシーを掲げていました。
実際実践的なことではなく、マインド論や抽象的な話をしているコミュニティも多く、それでは結果も出ません。

また、実践をして実際に変化を起こしたり、わかりやすく伝えたりなど、結果や伝え方にもフォーカスしたコミュニティであることがわかりました。
「実践力」×「伝える力」
これらによって結果へ導くのが、FRONTLINE WORKSの特徴でもあります。
小玉歩さんのフロントラインワークスでココが良いと思うポイント
小玉歩さんのフロントラインワークスでココが良いと思うポイントは、以下の6つです。
2.取り組み方は自由
3.スマホ受講可
4.通学なし
1.初心者大歓迎
フロントラインワークスは、「ネットビジネスって何?」という初心者でも、大歓迎されています。
ネットビジネスの中でも取り組みやすい、「転売」から始めることもできますからね。
この転売とは、「安く仕入れて高く売る」といったビジネスモデルで、初心者でも取り組みやすいでしょう。
2.取り組み方は自由
フロントラインワークスには、主婦やサラリーマン、プロスポーツ選手、事業者、士業など、いろいろな方が参加されています。
オンラインで学べるため、その取り組み方は自由で、それぞれの仕事や環境に合わせ、自分のペースで取り組めるようです。
3.スマホ受講可
フロントラインワークスには「動画講義」が用意されているため、スマホで受講することもできます。
仕事の行きと帰りの電車の中、帰ってからの寝る前の時間など、ネット環境さえあれば好きな時にいつでもどこでも学習ができるってことですね。
これがオンラインスクールの良さでもあります。
4.通学なし
オンラインスクールなのでもちろんですが、通学の必要はありません。
東京のみとか大阪のみといったコミュニティがあったりもしますが、オンラインなので全国どこからでも参加でき、特定の地域への通学もないです。
どこに住んでいても参加できるのは有難いですね^^
・オンラインサロンの場合
体系だった知識が身に付けない
自己啓発的な内容が多い
運営歴が短く、突然解散することも
まず、オンラインサロンのイメージですが、「具体的なノウハウやスキルがない」といったところです。
「これをこうして、こうやって稼ぐんですよ」
というような、具体的な稼ぎ方を学べるところがなく、自己啓発でしたり、抽象的な内容を教えているところが多い印象です。
実際私も参加したことがありますが、表では稼げるよ的な宣伝をしてても、中に入ると具体的な稼ぐスキルは教えられてません。

・社会人向けスクールの場合
通学しないといけない
講師がビジネスの現場から離れている
ビジネスの実践力が身に付かない
社会人向けスクールにおいては、たしかにスキルを持った講師が教えていたりもしますが、現場から離れていることもありますよね。
要するに、現在進行形でそのスキルで稼いでいるわけではなく、教えることだけで稼いでいるということですね。
これは他のコミュニティでもよくありがちですが、例えば、私の場合も「ブログで稼ぐスキル」を教えていますが、それに特化しているわけではありません。
現在進行形で自分も稼ぎつつ、実際に体現をしながら情報を下ろしていくような感じですね。
プレイヤーとして稼いでいるのかどうかによっても、指導の質や実践の結果も全く変わってきます。
・プログラミングやWEBデザインの場合
収入に直結するわけではない
若い人の方が有利
習得に時間がかかる
プログラミングスクールやWEBデザインスクールも、昨今では人気となっていますが、私がこれらを身に付けないのは収入に直結しないからですね。
ITとかAIの発展によって何となくこれらのスキルを持っていて損はないといった情報が流れてますが、ハッキリ言ってこれらのスキルを持ってても、自分で仕事を取ってこなければ儲かりません。
しかもこの2つの仕事って、「時間」を要するんですよね。
プログラミングもWEBデザインも完成するのに時間がかかり、自分の時間が奪われていきます。

私もそれを持っていますが、こういうブログなどで【ネットでモノを売るスキル】があれば、お金も時間も付いてきます。
”週に5時間、たったの2記事で月収100万円オーバー”
実際私がこのように収入を得ているのを見ても、間違いなくこれから必要になってくるのは、【ネットでモノを売るスキル】です。
もしそんなスキルに興味のある方は、下記のメール講座にも参加してみてください^^
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
フロントラインワークス)のココが違う
一方で、フロントラインワークスの違うところは、「収入に直結するスキル」実践的に学べることです。
オンラインサロンのように抽象的なことや自己啓発的なことを述べたりするところではなく、綺麗ごとは抜きにして「稼ぐスキル」を教えている場所ってことですね。
クリーンに見せるために、ストレートに稼ぐと言わなかったりするところも多いですが、ぶっちゃけそういうサロンほど中途半端なことが教えられています。
プログラミングスクールだってスキルを身に付けても、実際にそれを使って稼ぐまでは協力してくれませんよね(^^;
そういう中途半端なところに参加するくらいなら、しっかり「稼ぐ」「収入に直結する」と言っているところの方がよっぽど信頼できるでしょう。
教える内容もしっかり体系化されているもので、オンラインサロンのようにその時々であれこれ情報が変わるコミュニティとは違いますからね。
やっぱり「具体的な稼ぎ方」を「集中的」に学ばないと、稼げるようにはならないよってことです。

FRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)で主に身に付けられること
フロントラインワークスで主に身に付けられることは主に、自社コンテンツの販売になります。
というのも、小玉歩さんを過去からずっと見て来ている人ならわかるんですが、小玉さんの軸としているのがこのコンテンツ販売だからです。
ちなみに小玉さん自身はもともと転売から始められた方で、副業で転売をやっているうちに給料よりも稼げるようになり、最終的には会社にバレてやめたといったエピソードがあります。
このエピソードに関しては、「クビでも年収1億円」の書籍にも書かれていると思います。
そして、転売で成功した後に自身のコンテンツを作り、今度は「リストマーケティング(メルマガ)」も使って売上をどんどん伸ばしていったという感じです。
なので、小玉さんと言えば、コンテンツ販売とメルマガのプロと捉えると良いと思います。
このスキルによって、毎年のように年収1億円以上を稼いでいますからね。
つまり、小玉さんからはこうしたスキルを学べるってことです。
なお、その他にも、ツイッター、コピーライティング、オウンドメディア、Facebook広告など、小玉さんが実際にやっていることはいろいろとあります。
本当に、ットで稼ぐことやウェブマーケティングのことなら何でもできちゃう方なんで、学ぶには良い環境と言えますね。
私も勝手に追い続けていますが、常にいろんなことにチャレンジしながら、検証し続けている印象です。
FrontlineWorksは副業としてありか、なしか?
結論から言うと、FRONTLINE WORKSは副業として“あり”です。
ただし、自分が現在置かれている状況によって、何が適しているかは変わってきます。
例えば、初心者が副業でやる場合、いきなり「コンテンツ販売」や「リストマーケティング」をやっても成果を出すのは厳しいでしょう。
もしこれらをやりたいのであれば、まずは何かしらのスキルを身に付けて、それから自社コンテンツの販売の仕組みを作ったりする流れが良いですかね。
逆にすでに独立していて自社コンテンツも持っている方なら、いきなりリストマーケティングやコンテンツ販売の仕組みを作ることから学ぶのはありでしょう。
というように、個々が置かれている状況によっても、学ぶべきスキルやコンテンツは変わってくると思うので、そこは要相談しながら進めていくのが良いと思いました。
まとめ
さて、今回は小玉歩さんのFRONTLINE WORKS(フロントラインワークス)を取り上げましたが、いかがだったでしょうか?
まだリリースされたばかりで詳しいことは書けてませんが、「ネットで稼ぐスキル」を身に付ける上では、数少ない優良コミュニティであることは間違いありません。
そんな環境で学んでみたいと思う方は、ぜひ参加してみると良いでしょう!
先ほども言いましたが、「ネットで稼ぐスキル」を身に付けるのであれば、迷わず「アドバンスクラス」に参加することをおすすめします。

Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]
美術教室運営 コンテンツ販売に興味あります。27年carrier
オンラインもなかなか難しく、経済的圧迫が無い方法で検討。
http://www.kurikuriart.com