初心者を強制的に月10万円まで引き上げる企画

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

みわ塾の不動産投資の評判は?三輪直樹氏のDIY大家さんは怪しい?

(剣八)
あなたは不動産投資で稼ぎたいと思ったことはありますか?

不動産投資と言えば一般的に、購入した物件をそのまま貸し出すですよね。

しかし、今回ご紹介する三輪直樹さんの「みわ塾」では“DIY大家さん”というスタイルの不動産投資になります。

この記事では三輪直樹さんが、

「どういった手法を教えているのか」
「実際に稼ぐことはできるのか」
「メリットデメリットはどういったところなのか」

といったことを個人的見解も交えながら、みわ塾がどんな不動産投資スクールなのかお伝えしていきますね。

この記事を最後まで読んで頂ければ、あなたに「みわ塾」が向いているのかどうかも知ることができるでしょう!

販売会社株式会社シール
運営責任者三輪直樹
電話番号080-2778-2755
所在地福岡県北九州市小倉南区中吉田6丁目20-7
この記事でわかること
・DIY大家さんの概要
・DIY大家さんの稼ぎ方
・みわ塾のメリット

Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~

三輪直樹さんのみわ塾(DIY大家さん)の概要

三輪直樹さんのプロフィール

まず、今回みわ塾でDIY大家さんを教えるのは「三輪直樹」さんという方です。

三輪直樹さんはもともとは中卒で、15歳の頃から食品加工工場で働いていましたが、100万円のボロ物件を購入したことをきっかけに不動産投資を始めます。

物件を購入したのは28歳の時ということで、不動産投資自体は働き始めて割と時間が経ってからのことですね。

そこから10年ほど経った今現在は合計12棟の物件を所有し、月358万円、年間約4300万円の家賃収入を得ている実績もあります。

総資産は1億円とのことでした。

数字だけ見るとすごいですが、10年かけて来たところを見ると、割と現実的で着実に進めてきたことがわかりますよね。

また、現在はYouTubeチャンネルの運営も行い、自身がやってきた「DIY大家さん」という稼ぎ方を不動産投資スクール「みわ塾」で教えているところです。

みわ塾とは

三輪直樹さんが運営しているみわ塾は、三輪さんが10年以上の経験を経て培った「DIY大家さん」を教えている不動産投資スクールになります。

このDIY大家さんとは「DIY×不動産」という形の投資法で、安い物件をDIYによって魅力的な物件へと再生し、コストを抑えることで低リスクで家賃収入を得ることができる不動産投資です。

一般的に不動産投資と聞く、

・高くてそもそも物件を買えない
・コストが高く維持できない
・失敗すると大きな損失を出す

というイメージが強いですよね。

しかし、三輪さんのDIY大家さんでは、それらの悩みを解消しつつ不動産投資ができるノウハウとなっています。

(剣八)
みわ塾ではそのノウハウを学ぶことができるということですね。

三輪直樹さんの「DIY大家さん」という稼ぎ方

ではDIY大家さんというのは、どのように稼ぐのかもう少し具体的に見ていきますね。

DIY大家さんとは

改めてDIY大家さんとは「DIY×不動産投資」によって家賃収入を得られる、低リスクな投資手法のことを指します。

一般的な大家さんがシンプルに物件を購入して貸し出し家賃収入を得るなら、DIY大家さんは購入した物件をDIYすることで初期コストを抑えて魅力的な物件に仕上げ、低予算低リスクで家賃収入を得るのが特徴です。

ではDIYとは何なのか?

昨今は朝、昼、晩のどの時間帯に限らず、テレビ番組で取り上げられることも多くなりましたよね。

そんな注目されているDIYとは、ペンキを塗ったり、壁紙を貼り変えたり、床を張り替えたり、家具を作ったりなど、ちょっとした修繕や張り替え、制作作業などを自分自身でやることを指します。

一見難しそうなイメージですが、家を「0」から建てるというわけではないため、特別な資格やスキルは必要ありません。

(剣八)
テレビでも一般の主婦や芸能活動をやっている人たちがやるくらいなので、やり方さえ覚えれば素人にもできそうですよね。

そして、このDIYを取り入れることで、いかに安い物件を購入して、魅力的な物件へ再生させるかが、DIY大家さんで稼ぐ“肝”と言えるでしょう。

DIY大家さんは儲かるのか?

ではDIY大家さんは儲かるのでしょうか?

三輪直樹さんによると日本には多くの空き家が存在し、空き家が増加するほどDIY大家が求められるということでした。

実際に日本全国には846万戸の空き家がありますが、これをDIYによって再生させ、価値ある物件にすることで再利用できるようになりますからね。

日本ではこれまでに家もマンションも十分な数建てられてきたと思いますが、ご存知の通り人口減少も進んでいるため、空き家を活用することで出費を抑えるという需要も増えてきそうですよね。

空き家でコストを抑えることができれば、家賃も抑えることができるので、貸す側にも借りる側にもメリットがあります。

また、最近では「0円物件」というサイトが立ち上がっているくらい、今日本全国には空き家が存在していることも見て取れます。

これを見ても物件を手放したいけど、なかなか手放すことができないという人が存在することがわかるため、DIY大家さんはこういう人ともマッチングの期待ができそうですよね。

みわ塾のDIY大家さんと他の投資との違い

DIY大家さんは、一般的な不動産投資と少し違うということでしたが、他と比べてもどうでしょうか?

同じ投資でもFXや株といった投資もありますが、これらと大きく違うのは“現実的である”ということです。

例えば、FXや株でトレードをするとなっても、初心者がプロトレーダーの再現をすることはなかなか難しいですよね。

トレードスキルはもちろんのこと、相場は自分以外のものに左右されることもあるので、たとえトレードスキルがあったとしても、外的要因に影響を受ける可能性もあります。

一方で、壁や床の張り替えなどのDIYなら初心者でもなんとかなりそうで、外部からの影響を受けることもあまり考えられませんからね。

といったところからも、現実的で再現もしやすいとは言えるでしょう。

ちなみに「お金を稼ぐ」ことにおいてのポイントは、いかに「コストを軽減できるか」というところにもなってきます。

例えば、私のブログなんかも年間1万5000円程度のコストで運営できて、”ネット上の不動産”とも言えるものですが、こうしたコストを抑えることができるものは「自分の手を加えられる」という共通点があります。

FXや株などは、その自分の手を直接加えるということが難しく、一般的な不動産投資でも自分の手を加えることがないのでコストがかかるわけですよね。

しかし、DIY大家さんの場合は「自分の手を加える」ことでコストを抑えることができます。

このことからも、結局のところ初心者には自分の手を加えられるお金稼ぎから始めるのが良いということですね。

そういう意味でも、DIY大家さんは一般的な不動産よりも初心者に合っていると言えるでしょう。

みわ塾のセミナーでわかったDIY大家さんになるためのポイント

今回みわ塾のセミナーへ参加してきましたが、そこではDIY大家さんになるためのポイントが公開されていました。

(剣八)
正直、そんなに出しちゃって良いのかというレベルで、セミナーに参加するだけでも実行できるようなレベルの中身でしたね。

その中でわかったいくつかのポイントをお伝えします。

まず、今回みわ塾ではDIY大家さんになるための「ロードマップ」が用意されていました。

具体的には、

物件を探す⇒物件を購入⇒DIY⇒完成&入居者探し⇒運用&家賃収入

となっています。

このロードマップに沿って、それぞれやることも決まっているため、初心者にも進めやすそうなカリキュラムだなと思いました。

また、儲かる中古物件としては、3つの条件が挙げられています。

それが、

1.建物の種類
2.立地
3.評価額

です。

建物の種類はどういったものがあって、物件の価値はどっちが高いのか、その見極めるポイントや条件なども提示されています。

また、評価額に関しても、その計算式から調べ方まですべて出ていて、本当に実際にやるべきことをセミナー内で全部伝えちゃっている勢いでしたね。

他にも購入物件で見るべきポイント、気を付けるポイント、物件購入の流れ、必ずリノベする箇所、業者選びのポイントなど、DIY大家さんになるためのポイントが満載です。

よくある自分語りのセミナーとは違い、しっかりとやるべきことを教えてくれるので、気になる方は参加してみると良いでしょう。

三輪直樹さんの不動産投資スクール「みわ塾」に参加するメリット

ここまでDIY大家さんとして稼ぐ方法やメリットをお伝えしてきましたが、最後にそのDIY大家さんになるためのスクール「みわ塾」の紹介をしますね。

このみわ塾ではまず、FIREを達成したDIY大家のノウハウとメンター制度が用意されています。

その3つの特徴と言えるのが、

1.最短でDIY大家さんになれる
2.安定した不労所得を得られる
3.コミュニティとして切磋琢磨する環境がある

ということです。

セミナー内でも、DIY大家さんになるためにやるべきことは公開されていましたが、実際に一人でやるとなると難しい部分も出てきますよね。

例えば、良い物件かどうか、融資や契約書の手続き、業者選び、クレーム対応など「自分では判断できない」ということもあります。

これらの問題を解消できるのが、メンター制度と捉えても良いでしょう。

また、コンテンツやサービスに関しては、

・オンライン講座
・オフライン物件勉強会
・グループコンサルティング
・情報交換チャット
・メールとZOOMのサポート
・購入から運用までのサポート
・オフラインDIY会
・節税対策マニュアル
・入居者が入るまでのサポート

などが揃っています。

あとは物件を探して購入し、入居者を探して家賃収入を得るということを6ヵ月で学べるカリキュラムとなっています。

ですので、自分で進めることができない、不安だという方は、このみわ塾に参加することを検討するのもありでしょう。

なお、参加方法に関してはセミナー内で案内があるため、そちらにご参加頂ければと思います。

自由になるなら自分の代わりに稼いでくれる仕組みを作ること

さて、今回はDIY大家「三輪直樹」さんの「みわ塾」を取り上げましたが、いかがでしたでしょうか?

みわ塾では「DIY×不動産投資」の投資手法を教えていて、DIY大家さんになるためのノウハウからサポートまで受けられるようになっています。

低コスト低予算で不動産投資を始めたい方は、このみわ塾を検討してみるのもありでしょう。

なお、今回の内容を通して1つ言えることは、自由になりたいなら「自分の代わりに稼いでくれる仕組み」を作った方が良いということです。

結局自分がフルパワーで動かなければならないビジネスや投資では、たとえ稼げたとしても自由までを手に入れることはできません。

(剣八)
しかし「自分の代わりに稼いでくれる仕組み」があれば、自由になることができますよね。

そういう意味では、DIY大家さんもこれに該当すると言えます。

また、私がやっているブログに関しても「ネット上の不動産」と言うこともでき、私が寝ている間も遊びに出ている間も稼いでくれる仕組みを作ることができるので、もしお金を稼ぎながら自由もほしいと思う方は、こうした副業やビジネスを選ぶと良いでしょう。

もしブログにも興味があるという方は、下記講座にも目を通してみてください。

Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]