
9月1日にクロレラ塾が募集されてから10日ほど経ちましたが、少しずつコンテンツを見ながら実践を進めているので、その感想をざっくばらんにお伝えしていきます。
いや~、それにしても3ヶ月って短いですね笑
もう10日経ったんであと80日しかないんですが、これだと初心者にはめちゃめちゃ厳しいっていうのが率直な感想になります。
みなさんどこまで進んでいるでしょうか?
私のようなアフィリエイト歴が長い人間ならどうにかついて行くことはできるんですが、それでも作業量的には大変なんで、副業で取り組むとなれば体感的には私の5倍から6倍くらいのキツさを味わっているでしょうね。
それでもカリスマアフィリエイターのクロレラさんの手法を学びたいと思ったのであれば、そこは耐えるしかありません。
耐えると言っても、”パワハラアフィリエイト”ではないですからね(笑)
とにかく、クロレラ強化本部長を信じてやりましょう!笑
ではさっそく感想に入ります。
目次(クリックすると好きなところから読めます)
クロレラさんのマインドセットを見た感想
クロレラさんはマインドセットが大事だ、マインドセットは何回も見直して欲しい、とおっしゃってるんですが、みなさんどう思いましたか?
私としては、このマインドセットに関して言うとすべてを鵜呑みにが良いと思いました。
ぶっちゃけアフィリエイトで稼げるかどうかは、マインド云々よりも実践なんで!
手法さえしっかりしていれば、マインドに関係なくとにかくその通りに実践すれば稼げます。
しかも期間も3ヶ月しかないんで、何回も見直す暇なんてありません。笑
マインドを見直す時間があるくらいなら、実践に時間を費やした方が良いですよ!
ただでさえ時間がないんですから。
考えるよりも行動しろ(手を動かせ)!
これが剣八式マインドセットです(笑)
実践する過程の中で、また見えてくるものや課題が出てきたりするんで、そこではじめて考えれば良いんですよ。
アフィリエイトのことについて何も知らない初心者は、考えても何も浮かんでは来ないので。
だったら実践した方が良いんですよね。
マインドのことばかりに気を取られていたら、あっという間に期間が終わっちゃいますよ。
これは本当に大事なことなんで、実行することをおすすめします。
ハッキリ言ってマインドセットに時間をかけない方が良いです!
マインドセットの内容についても、「自分をクズだと自覚しろ」という感じでしたが、この動画で本当に伝えたいこととしては「自分をクズだと思え」ということではなく、”自覚と責任を持て”ということだと思います。
要は、アフィリエイトは1つの事業であって、事業をやると考えた時に”自覚と責任”は当たり前に必要になるので、このマインドを持てない人は結果は出ないよってことです。
たしかにこれは事実で、たかがアフィリエイトだと考えている人もいるかもしれませんが、会社に雇われているわけではないので、自覚と責任を持たないことには成功はしません。
クロレラさんはそれを持ち合わせていたからこそ成功したのであって、これは私にも共通して言えます。
なので、動画を見てマインドセットを履き違えている人もいるかもしれませんが、簡単に言うと、アフィリエイトをするなら”自分に言い訳をするのではなく自覚と責任を持て”ということです。
ただし、”自分がクズ”だと思う必要はありません。
そのようなマイナス思考は、返ってやる気をなくしてしまうネガティブな要素になるので。
間違っても、自分はクズだ、できない人間だなんて思っちゃいけませんよ。
例外として、自分をそういう受け入れ方をして成功する人もいますが、それはあくまで例外ですから。
その他にも57個ほどマインドセットがありますが、とりあえずそこはある程度実践を進めてからまた見れば良いと思います。
クロレラ式アフィリエイトの全体像を見た感想
全体像は、細かい話はせずにあくまで全体像を把握するためのおおざっぱな話になります。
まず全体像としては、1サイトの中でも「勝負記事」と「集客記事」に分かれていて、集客記事はアクセス集めのための記事、勝負記事は売上のための記事ですね。
アフィリエイトリンクは勝負記事のみに貼りつけます。
また、キーワードに関する考え方としては、なるべく”需要のあるキーワード”を狙っていくということです。
この需要のあるキーワードというのは、お客さんが集まってくるキーワードのことで、つまりは検索数の多いキーワードを狙います。
集客×成約×単価=売上
クロレラさんが言っていたこの方程式を見ると、売上を拡大するならシンプルに集客の数を上げれば良いってことですね。
もちろん、成約と単価を上げることでも売上は伸びるんですが、ここはまた一段上の話になってくるので、まずは集客をできるようになりましょうってことです。
成約数となると、記事の精度の話になってきますからね。
また、いきなり高単価な商品が売れるわけでもないですし、高単価な商品を売るとなると、正直クロレラ式アフィリエイトは向いてません。
高単価というのは、1万円以上する商品、あるいは20万円30万円の商品などですね。
なのでクロレラ塾では、まずはしっかりと「上位表示の狙い方」を覚えて、「集客ができるようになる」という目標を持って取り組めば良いと思います。
「集客記事」と「勝負記事」を分けることに関しては、若干違いますが私の手法ともリンクする部分があって共感できました。
需要の高いキーワードを目標に置きながら、需要の低いキーワードも狙っていくというのは、参考になりましたけどね。
ここまでの話を簡単にまとめると、集客記事から集めて来たアクセスを勝負記事に流して成約していくという感じですね。
全体としては、3ヶ月の間に1商品(1キーワード)に関するサイトが、1つ完成すれば上出来かなと思いました。
集客記事と勝負記事合わせて50~150のキーワードで記事を書いていくとして、2日に1記事ペースでも90日間で最低でも45記事しか揃わないですからね。
もちろんその期間毎日は取り組めないという人もいますから、もっと時間がかかる人もいるでしょう。
2000~4000文字の集客記事であっても、リサーチと記事を完成させる時間まで含め、4時間~5時間、あるいはもっとかかる人もいるかもしれません。
特に私のような経験者であれば、1記事2~3時間程度で書けるとは思うんですが、まず商品やジャンルに関する知識も「0」で入る方がほとんどだと思うので、リサーチと情報を落とし込むのに時間はかかりますよね。
その点が心配かなってところです。
あと補足として上位表示されるサイトの部分をお伝えすると、”選択したキーワードの意味とそのキーワードを検索するユーザーの意図をしっかりと理解する”ということですね。
例えば、有名な商品で言うと「ライザップ」の場合、「ライザップ 食事」というキーワードが出てきますが、この場合はライザップの食事に関する記事を書かないといけませんよね。
みなさんならどういう記事を書くでしょうか?
「ライザップ 食事」というキーワードでは、検索ユーザーが、食事の内容、食事の食材、食事の摂取回数、食事の摂取時間、食事の摂取方法、などの中からどの情報を知りたいのかを考えなければなりません。
食事の内容と食事の方法、あるいはすべてかもしれませんしね。
これが”検索ユーザーの意図を理解する”ということです。
アフィリエイトを実践する場合には、そこまで意識しなくちゃならないってことですね。
その答えについては、実際にキーワードを検索して出てきたサイトを見ればわかるので、そこからユーザーの意図を理解すれば良いです。
上位に表示されているサイト=答え
なので、上位表示されているサイトは、それだけユーザーの意図に沿った記事が書けているということですね。
その他全体像においては、特に気になったところはありません。
まとめ
今回はクロレラ塾の感想について書いていますが、今ステップごとに実践をしているのでこれからまだまだ追記していきます。
参加されている方は、それぞれのステップにおいて参考になる部分があれば、参考にしてみてください。
強制じゃありませんからね。笑
現時点で感じていることとしては、初心者には時間が少ないということと、理解と同時に進めていくのは結構大変かなってことですかね。
それでもやっていくしかないので、とにかくまずは「考えるよりも手を動かせ」の剣八式マインドセットで取り組んで頂ければと思います。
それではまた実践が進んだら追記していきますね!
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
■関連記事
クロレラ塾への参加検討中!参加にあたって”気になる点”を正直にまとめてみた
【ついに発見】クロレラこと白川龍二さんのアフィリエイトサイトを分析してみてわかったこと
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]