
残念ながら気づくのが遅く参加はできなかったんですが、せっかくなんで小玉歩さんがどういうマーケティングをしているのか分析してみました。
だって「ブログマーケティング2.0」というのは、小玉さんがやってるマーケティングそのもののはずですからね。
つまり、小玉さんの「ブログ」を見るのが1番手っ取り早いってことです。
もちろんこれは表面上でしか見れないので、実際の講義では表には出て来ないことや本質の部分が教えられるとは思うけど、私が個人的に分析してみたものとして参考にして頂ければと思います。
なので、必ずそれが正解ではないってことだけ理解しておいてください。

目次(クリックすると好きなところから読めます)
そもそも「ブログマーケティング」ってどういうものなの?
ブログマーケティング2.0の分析の前に、そもそも「ブログマーケティング」っていうものがどういうものなのかおさらいしておきますね。

ブログで集客をして信頼を積み重ねることでファンを作り、最終的には商品やサービスの紹介、企画によって売上を立てることです。
「ブログマーケティング2.0」に参加された方は、言ってみればそこに参加することですでに”ブログマーケティング2.0を体験してる”ってことになります。
マーケティングって言葉は何か小難しく感じるので、私は普段使わないんですが、一応これから「自分でモノを売ること」を考えている方は覚えておいた方が良いです。
そもそもマーケティングとは簡単に言うと、「顧客のニーズに応える商品を提供すること」とになります。
例えば、仕事が忙しくて家の掃除をする暇のない人対して、ロボット掃除機のルンバがおすすめですよと提案するのもマーケティングの1つですね。


要は、企業が勝手にこれ売れそうだなと思って商品を作っているんじゃないってことです。
あらかじめ顧客のニーズを調査した上で、そのニーズに応える商品を開発し、ユーザーの手に届けるまでの一連の流れがマーケティングになるってことです。
よく街中やスマホのアンケートなどがありますよね。
あれなんかもマーケティングの調査の1つで、そこから顧客のニーズに応える商品を用意し、最終的には手元に届くようにします。
なので、ブログマーケティングの場合は、これをブログを通して実行するってことですね。
例えば、ブログで売上を立てる方法として「アフィリエイト」があるけど、その場合は「企業」と「消費者」を繋げることが、私たちブログを運営する者の役割になります。
その場合も、ただ何でも紹介すれば良いというわけではなく、自分の集客しているユーザーのニーズを把握し、最適な商品を提案することが必要です。
言ってみれば、企業が大規模で行うマーケティングを小規模でやるようなイメージですね。
自分のブログにはどういうユーザーが集まっていて、そのユーザーが持つニーズはどういうものかを考えること。

逆に稼げていない人は、それができていないって思った方が良いですね。
また、ブログマーケティングの考え方を理解すれば逆算することもできます。
最初にこれを売ると決めてしまい、じゃあそのためにはどういう記事を書いてどういうお客さんを集めれば良いのかというように。
まぁ、これを何もやらずに理解しろっていうのは難しいので、実際に私が教える場合にはまずこれをやっていってくださいという具体的なアドバイスをしながら進めて頂くので、マーケティングを理解する必要はありません。
むしろ、マーケティングを理解するのは売上げが立ってからになります。

私が指導する場合、マーケティングの部分は私がしっかりと戦略を立てながら進めて頂くので、あとはその指示に従えば例え”全くのド素人”であっても、ブログで勝手にモノが売れます。
実際1つ目の商品が売れた時は、何で売れたのかわかっていない人が大半なんで笑
ブログマーケティング2.0を小玉さんのブログから分析してみた

でも先ほど話した「ブログマーケティングの基本」は大事な話なので、もしブログで稼ぎたい方はしっかりと読んでおいてくださいね。
ではでは本題の「ブログマーケティング2.0」について。
「ブログマーケティング2.0」は、最初に言った通り小玉さんがやっていることそのものだと思うので、分析するなら小玉さんの「公式ブログ」を見るのが手っ取り早いです。
まず、そのマーケティングの全体像を簡単に説明すると、「ブログ」を経由してメルマガやスクール、セミナー、商材などに落とし込んでいます。
つまり、ブログが各コンテンツへの「ハブ」になってるってことです。
集客に関して私の知る範囲では、ツイッターやFacebook広告も利用しているので、そこから1度ハブとなるブログに落とし込んでいると思います。
ブログを経由せずに直でメルマガに流す場合もありますけどね。
逆に一旦メルマガに落とし込み、そこからブログを経由して、他のコンテンツに落とし込む場合も。
もちろん、「検索エンジン経由」で直接ブログに来るユーザーもいるでしょう。
このように顧客をぐるぐると回しているんですよね。
で、ブログをハブにしてできることとしては、ブログマーケティングでいうところの「顧客のニーズを絞れる」ってことです。
例えば、あるニーズに関する記事をブログで用意していたとします。
そして、メルマガ読者に対して、こういうことが学びたい人、こういうのに興味のある人はこの記事を見てくださ~いと呼びかければ、その記事にアクセスして来た人のニーズはわかりますよね。
ブログマーケティングでは、ニーズが分かればあとは何をするんでしたかね?

小玉さんの場合は、いろいろと自社商品があるので、あとはその中から選択して提供するだけです。
これだけでも成約率は上がります。
ブログマーケティング2.0に参加された方は、自分が参加した経緯をたどればその「仕掛け」がわかると思いますよ。

あらかじめ落とし穴を作っておいて、言い方は悪いですがそこに落ちてもらうよう誘導します。
それをメルマガやブログを活用しながらやるんですよね。
だからマーケティングを学ぶなら、自分がどういう経緯でハマったのかを考えてみてください。笑
残念ながらブログマーケティング2.0に誘導するのに、小玉さんがどういう仕掛けを作ったのかはわかりませんが、ブログに興味のある人、マーケティングに興味のある人、あるいはお金に興味のある人など、それぞれポイントを作っているかもしれません。
実際にブログやマーケティングといったストレートな切り口で誘導する以外にも、お金や自由といった切り口からも誘導はできます。
あとは絞って来た顧客をいかにして口説いていくかですね。
今回ブログマーケティング2.0に参加したみなさんは、どのように誘導されどう口説かれましたか?(よかったら教えてください笑)
それを考えれば、小玉さんの実践的なマーケティングは学べるかと思います。

初心者がいきなりオリジナルでやるのは難しいので、真似(コピー)から入って、アレンジして、最終的にオリジナルの形を作れば、それが自分のマーケティングになります。
なので、せっかく参加されたのであれば、「自分マーケティング2.0」を作ってみてはいかがでしょうか?
ぶっちゃけ真似できない部分もあるかも?笑
さて、今回はブログマーケティングについて解説して来ましたが、ある程度かみ砕いて解説したつもりなので、少しは理解して頂けたはずです、たぶん。笑

細かく見ていくとブログ以外にもいろいろな仕掛けをしてあるし、ある種巧妙に誘導していると言えます。
実際AYUさん自身、「小玉の商品なかなか買えない、むしろどこで売っているのマーケティング」をやっているとも言ってます。
仕掛けてる本人からすると、効率かつスマートなマーケティングをやっているとは思うんですが、素人からみると複雑に見えると思うんですよね。
それに小玉自身すでに「小玉歩」というブランディングが出来上がっているので、そういう意味でも一般人に真似をするのは難しいです。
小玉さんが紹介するなら、小玉さんの商品なら買う。
っていう人もいるので、「小玉歩マーケティング」が成立しちゃってるんですよ。
今日タイムリーに届いたメルマガを例に出すとこんな感じです

「小玉さんの紹介だから買ったのに」
このブランディングを素人が一から作り上げるのは難しいし、またそれをうまく操るのも大変なので、ぶっちゃけ真似をするのは厳しいと思うんですよ。
ブログのネタや発信においても、経験値が全く違うので数段上のレベルのことを書いてますからね。

それでも真似できる部分は真似していくべきですかね。
しかし、今回「ブログマーケティング2.0」に参加し、ちょっと自分には付いていけなかったなという方は、もう少しレベルを落として学び直すことも必要なんじゃないかと思います。
それこそ先ほど私が紹介した「仮面ブロガーズプラス」なんかは、より実践的な学習プログラムになっていて、ブログを開設するところからはじまり、キャラクターの作り方、ブログの運営方法、記事の書き方まで、ブログで稼ぐことにおいて必要なものをすべてコンプリートしています。
しかも無駄がなく最低限必要なことだけを揃えて。
すでに「マーケティングの型」は出来上がっているので、その通りにブログを作っていけば「自然とモノが売れるようになる」ってことですね。
マーケティングの小難しい話はないですし、より実践的、かつ一般の方がわかりやすい話になっているので、「0」から実践的にマーケティングを学びたい方にはぜひおすすめですよ!

仮面ブロガーズプラスを2年間実践したブログ歴7年が本気レビュー
ハッキリ言ってマーケティングは実践しないと身に付かないんで、家で座ってインプットばかりしていても一生身に付きませんからね。
ブログマーケティングを身に付けたいならブログを運営してなければいけないので、もしそのブログの運営方法を「0」から身に付けたいという方は、私も指導していきますのでぜひ相談して頂ければと思います。
では今回はここまでになりますが、この記事を通して少しでも「気づき」を得て頂けると幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
■関連記事
小玉歩さんの「アフィリエイト2.0」をよりわかりやすく解説してみた
結局初心者でも稼げる副業は存在しない?
「副業や投資に興味がある、やってみたい」「副業で本業を超える収入がほしい」
「副業で自分や家族が良い生活を送れるようにしたい」
そうは思っても「初心者」という壁を破ることができず、なかなか挑戦できていないという方はいませんか?
結局初心者でも稼げる副業は存在しないのではないのか?
そう思って諦めている方もいるかもしれません。
でも安心してください。

しかし、初心者の多くが副業で稼げていないのもまた事実です。
その理由明確で、
“正しい情報を掴み、正しい手法を正しく実行することができていない”
これに尽きます。
初心者の多くは、
「再現性100%」
「初心者でも確実稼げる」
「誰でも楽して儲かる」
こういった”誇大広告に流されて失敗に終わる”というケースがほとんどですからね。
そして、誇大広告が使われている商品のほとんどは、その手法や中身が広告の文言とは大きくかけ離れていて、中にはそもそも中身や実態がないものもあります。
ただ、初心者が故にそうしたものに飛びついてしまうのも無理はなく、中身のないものを手にしてしまうと何も得るものがなく終わってしまうんですね。
つまり、得られる学びも身に付くスキルもなく「また初心者に後戻りする」ってことです。

しかし、ここでまた「初心者が一人で情報を探し、選ぶのは危険だ」という問題も出てきます。
そこでぜひやって頂きたいのは「誰かに相談すること」です。
初心者が経験のない中で、一人で情報を掴むことほど危険なことはなく、そうならないためにも誰かに相談をすることが大事になってきます。

私に相談して頂ければ、あなたのこれまでの経験や悩みをヒアリングしながら、あなたにピッタリの副業を一緒に見つけ出すことができます。
もちろん、いきなり私を完全に信用するのも難しいので、あくまで1つの意見として聞いて頂いて構いません。
もしかすると相談するのも勇気が必要で、なかなか踏み切れないかもしれませんが、まずは勇気を出してご連絡頂ければと思います。
「こういう副業が気になっているけど稼げるのか」
「自分はどうしていけば稼げるようになるのか」
「今副業でこういう悩みや躓きがある」
など、ざっくりした情報でも構いませんのでお気軽にご相談ください^^
その上で最終的にあなたにピッタリの副業を見つけ出せば良いので。
ということで、まずはLINEか、メールどちらでも構いませんので、下記よりご連絡頂ければと思います。
LINEでの相談はこちらから
メールでの相談はこちらから

もし少しでも早く、稼げる副業や優良案件などの情報がほしい方は、下記メルマガにもご登録頂き情報をお待ちください。
剣八裏メルマガ「一騎当千」のご登録はこちら
なお、現在ご登録者には期間限定で「いますぐ最低3万円の収入を得られる方法」をまとめた資料も配布中なので、ぜひこちらも受け取って頂ければと思います。
怪しい副業の見極め方
初心者でも副業で稼ぐためには「正しい情報を掴むことが大事」と伝えましたが、その一方で「怪しい副業を見極める」という手段で失敗を防ぐこともできます。副業で失敗して余計なお金を失わないために、未然に怪しい副業を避けることもできるんですね。
そのためには怪しい副業を見極める必要がありますが、その中で誰にでもできる方法も存在します。
その詳しい方法を下記記事にまとめていますので、
「副業で失敗したくない」
「余計なお金を失いたくない」
という方はぜひ1度読んでみてください。
【決定版】怪しい副業や情報商材の見分け方と騙される人の注意点

なお「この副業が怪しいかどうか自分では判断が付かない」という場合には、個別にご相談頂くことも可能です。
・この副業は本当に稼げるのか
・この副業に問題はないのか
・気になっているけどちょっと怪しい気がする
など、ちょっとしたご相談でも良いので、気になる副業の内容や詳細を記載の上、ご連絡頂ければと思います。
LINEでの相談はこちらから
メールでの相談はこちらから
月収50万~100万円を稼ぎ「自由」や「理想」を手に入れたい方限定
・物価の高騰・増税
・老後の資金
・終身雇用の崩壊
ここ最近は、お金に関わる問題が浮き彫りになっていますよね。
特に某流行病が広がり始めた辺りから、こうした悪い流れが続いている印象で、そんな中で「副業をしないとヤバい」という時代に突入してきました。
実際にとある調査では「現在副業をやっている、あるいは副業の経験がある」という割合が、20%~30%というデータも出ています。

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000013597.html
また、5割以上の方が副業に興味があるというデータも出ているんですね。

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000013597.html

また、1ヵ月あたりの副業収入が5万円以上を超えている人が「約3割」もいました。
副業経験者の1カ月あたりの「平均副業収入」、最多は?
年代別で見ていくと、意外にも”40代が1番稼いでいる”というデータも出ています。
副業の月収はいくらですか【年代別】
こうしてデータを見るだけでも、副業をやる人が増えていて、実際に稼いでいる人も増えていることが見て取れますよね。
さらに「厚生労働省」も副業を推していて”副業・兼業の促進に関するガイドライン”を用意しているのをご存知でしょうか?
副業・兼業の促進に関するガイドライン
国までもが副業を推しているんですね。
その理由としては、
第2の人生の準備として有効、人生100年時代を迎え、若いうちから自らの希望する働き方を選べる環境を作っていくことが必要ということです。
これはある意味「老後の資金は自分で用意してくださいね」というメッセージが込められているとも思いませんか?
こうした背景もあり、今副業をやる人や副業に興味を持つ人が増えていますが、その裏では「稼げる人」と「稼げない人」の二極化といった問題も存在します。

それは
・参加しているコンサルやスクール、コミュニティ
まず選んでいる副業に関しては、
「そもそも稼げない副業」
「月5万円も稼げない副業」
「素人には難しい副業」
を選んでしまっている点が挙げられます。
これに関しては、どういった副業が稼げるのかをわかっていない人が多い、あるいは発信されている情報を間違った認識で受け取っていることが考えられますね。
また、参加しているコンサルやスクール、コミュニティに関しては、そもそも稼げる手法を教えていない場所やサポート体制がしっかりと整っていない場所を選んでいることが挙げられます。
やっぱり初心者が副業で稼ぐために最も必要なことは、正しい手法を正しく実行することなんですが、これを実行するためにはきちんと稼げる手法を教えていて、そのサポートをしっかりしているところを選ばなければなりません。
これが大原則です!

この企画は、月収50万~100万円を稼ぎ出し「自由」や「理想」を手に入れたい方を対象としていて、これから副業で月5万円以上を稼ぎ、もっと上を目指したいという方のみが参加できる企画です。
これはこれまでにも高確率で成功者を輩出してきた企画で、稼げる副業や稼ぐためにやるべきことを教えている無料講座内で案内しています。
ですので、
・月収50万~100万円を稼ぎたい
・「自由」や「理想」を手に入れたい
と思う方は、まずはその無料講座にご参加頂ければと思います。
参加方法などの詳細に関しては下記記事にまとめていますので、まずは読んでみてください。
月収50万円以上を稼ぎ「自由」や「理想」が手に入れる企画はこちら
なお、こちらの無料講座に関しては、“本気で月50万円以上を稼ぎたい方のみ”にご参加頂ければと思います。
ご登録者には期間限定で「いますぐ最低3万円の収入を得られる方法」をまとめた資料も無料で配布中なので、ぜひ合わせて受け取って頂ければと思います。
剣八が実際に稼いでいる副業まとめ
これから副業を始めるにあたって、「どの副業を選んで良いかわからない」
「高額なものが多く気軽に始められない」
「教材やスクールの数が多すぎてハズレを引くリスクが高い」
こういった悩みを抱えて、なかなか前に進むことができない方もいらっしゃいますよね。

剣八が実際に稼いでいる副業情報はこちら
こちらの副業情報は、”私が実際に実践して稼いだ経験のある情報のみ”を厳選してまとめているので、もしどれを選んで良いかわからない方は、まずはこの中から気になるものを探してみてください。
もしその中でも選択に迷った場合は、ご相談頂ければ一緒に絞りますので、お気軽にご相談頂ければと思います^^
最近小玉歩さんが、「ブログマーケティング2.0」という面白そうな企画をやってるんですよね~。