
時代の流れの中で副業も多様化してきましたが、その中でも「ブログ」は古くからある副業の1つです。
しかし、
「アクセスが集まらない」
「毎日更新するのは大変だ」
といった悩みを抱える方もいますよね。
そんな悩みを解消して月10万円のブログ収入を目指せる「ずるゆるブログ」という企画を北村相太さんが主催しています。
今回は北村相太さんのずるゆるブログがどういった戦略で、どういう内容なのかを紐解いてみました。
・特定商取引法に基づく表記
販売会社 | パーソナルビジネスマーケティング合同会社 |
---|---|
運営責任者 | 北村相太 |
電話番号 | 090-4942-1081 |
所在地 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ヶ丘2-46-13 |
・ずるゆるブログのメリット
・ずるゆるブログは遠回りにもなる
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
北村相太さんのずるゆるブログの概要
まずずるゆるブログは、“ブログで10万円の稼ぎを目指せる”をテーマにした企画になります。
・ブログで副収入を得たいけど、何からすればいいかわからない
・ブログを実践しているが、理想的な収入に繋がらない
・ブログは毎日やらないといけなさそうで、大変そう
・自分の運営が正しいか自信を持てない
こういった悩みを抱えている方に向けた企画です。
そんなずるゆるブログ無料セミナーでは、具体的な「キーワード戦略」や「記事戦略」が公開されていて、実践イメージが湧いてくるような内容となっています。
そのずるゆるブログ無料セミナーで自身の戦略を公開しているのが、Mr.sこと「北村相太」さんです。
北村相太さんは、パーソナルビジネスマーケティング合同会社の代表を務めていて、主に「アフィリエイトで稼ぐことを教える」活動を中心にやっています。
北村さんももともとはフリーターとして働いていて、その傍らでアフィリエイトをやっていたのが始まりです。
その後成果が出たものの「0」になった時期もあり、そこから「ずるゆるブログ」の戦略にたどり着きました。
今回はそんな北村さんがブログで人生を立て直した手法を学べるということですね。
ずるゆるブログで稼ぐための2つの戦略

ずるゆるブログで稼ぐための戦略は大きく2つに分かれています。
スモールキーワード戦略
まず1つ目は、スモールキーワード戦略です。
このスモールキーワード戦略は、簡単に言うと「集客」に関わるもので、ライバルの少ないところを狙っていくキーワード戦略になります。
具体的には、検索数が少なめのキーワードでライバルを避け、初心者でも検索上位をされやすい場所を狙っていきます。
ライバルの少ないところを狙っていくことで、アクセスを集めやすくなるってことですね。
逆に言えば、大量のアクセスを集めることは難しいですが、それでも確実にアクセスを集めることができるという特徴があります。
キラーページ戦略
続いてもう1つが、キラーページ戦略です。
このキラーページ戦略とは「商品を売るための記事」で、この売り込み専用の記事を用意することで、大きく収益を上げるようになっているんですよね。
このキラーページ戦略では、とにかく商品を徹底的に紹介し、少ないアクセスの中でもライバルと競争することなく、個人でひっそりと稼ぐことを目的としています。
要するに、このキラーページを用意することで、収益化をしやすくなるということですね。
まとめると
まとめると、ずるゆるブログでは「集客用の記事」と「販売用の記事」をそれぞれ分けて用意し、それを掛け合わせることで収益化していくブログ戦略となっています。
2.ブログを設置する
3.テーマ(テンプレート)を決める
4.キラーページを作成する
5.集客用記事を書いていく
実践の流れもこのようにシンプルになっていて、ブログ初心者でも比較的取り組みやすい手法ですね。
北村相太さんのずるゆるブログの4つのメリット
北村相太さんのずるゆるブログには4つのメリットがあります。
自宅に居ながらマイペースで作業ができる
ブログはインターネットを介して在庫を抱えず商売ができるため、ネット環境さえあればどこにいても仕事ができます。
また、いつ仕事をするかも自分で決めることができ、時間と場所の両方の自由を兼ね備えた稼ぎ方が魅力の1つですね。
自宅で仕事をしたい、自分のペースで仕事をしたいという方にはおすすめの副業になります。
特別なスキルは必要ない
ブログを実践するのに特別なスキルは必要ありません。
「ブログを作るのに専門スキルが必要」
とイメージされる方もいますが、ブログはホームページのように0から自分で作る必要はなく、ドメインとサーバーさえ契約すれば簡単に作れるようになっています。
また、デザインもテンプレートを使ってしまえば、素人でも簡単に見栄えの良いブログに仕上げることが可能です。
実際に私自身も0からブログを作るプログラミングやデザインスキルは持ってませんが、このようなブログを持つことができていますからね。
そして、文章に関しても難しいセールスコピーのようなものは覚える必要はなく、まずは自分が今現在使える文章で、商品の魅力やメリットを伝えられればOKです。
毎日記事を書かなくても良い
ずるゆるブログでは毎日記事を書く必要はありません。
スモールキーワード戦略では、長期的にアクセスが集まるようなキーワードを選ぶため、トレンドブログのように毎日更新の必要がないんですね。
そのため労力を軽減することができ、それがマイペースでの作業にも繋がります。
少ないアクセスでも稼げる
ずるゆるブログでは「集客用の記事」とは別に「キラーページ」を用意します。
このキラーページは自分が売りたい商品について徹底的に書いた記事のことで、集客用の記事と販売用の記事に分けることで、少ないアクセスでも稼ぐことが可能です。
集客と販売の記事を分ける、これもかなり共感を持てる戦略ですね。
ずるゆるブログのデメリットとおすすめできる人
ここまでずるゆるブログについて取り上げてきましたが、無料セミナーでは具体的な戦略や手順が解説されていて、非常にわかりやすく親切な内容だという印象でした。
きっとずるゆるブログのコンサルティングやサポートもしっかりとやられているんだろうなと思いました。
しかし、そんな中でもずるゆるブログにもデメリットはあります。
それは「正攻法である」ということです。
たしかにずるゆるブログのキーワード戦略とキラーページ戦略は、間違った戦略ではありません。
ただし「かなり遠回りしてしまう手法」でもあります。
というのも、まずキーワード戦略の集客記事においては「上位表示を狙うのが難しいキーワード」を選んでいるんですよね。
もしくは「上位に来るまで時間がかかるキーワード」とも言えます。
そして、そのキーワードで仮にアクセスを集めることができても「お金になりづらい(見込み客になりづらい)」
そういった層を集めるようなキーワードを選択してしまってます。
ライバルがいない=アクセスを集めやすい
そう思う方もいるかもしれませんが、ライバルがいないということは、それだけそこの需要が低く、お金にもなりづらいってことですからね。
この概念は本当に知っておいて損はありません。
だからこそリアルでもライバル会社が多いところほど人が集まり、お金になっていますよね。
例えば、ラーメン屋さんなんかはわくりやすいです。
すでにライバルがたくさんいる業種であるにも関わらず、新店舗がバンバン開店していますよね。

そこが私の手法や考え方とはちょっと違っていたところですね。
また、キラーページに関しても初心者がいきなり用意するのは難しいです。
キラーページとは商品の成約に直結するページですが、ブログ初心者がいきなり売るための記事を書くのは難しいことは、容易に想像できるのではないでしょうか?
普通はある程度記事を書いてからですが、ずるゆるブログでは集客記事の前にまずキラーページを用意する手順となっていますからね。
「この商品が絶対に欲しい」

こういう記事を初心者がいきなり書くのは難しいと言えるでしょう。
上記の通り、ずるゆるブログの戦略は決して間違ってはいない「正攻法」ではありますが、ただ成果を上げるには時間のかかる手法だとも言えます。
なので、時間がかかっても記事を継続して書けるという方には、おすすめできる手法ですね。
ちなみに、このずるゆるブログの企画はブログではなく「広告」を使って集客されていることからも、北村さん自身もすでにブログではなく「広告メインの集客」に切り替えていることも伺えますね。

一方で、私自身も10年という長い期間ブログで稼いでいますが、その戦略は上記2つのデメリットをさらに解消し、広告も使わずにブログ単体で集客ができる、素人にも理解しやすく真似しやすい「ズボラなブログ戦略」となっています。

初心者から始めることができ、効率的に見込み客を集めて、効率的に収益を上げられるズボラなならではの手法となっています。
そんなズボラなブログ手法や戦略に興味がある方は、下記記事にも目を通してみてください。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]