初心者を強制的に月10万円まで引き上げる企画

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

【受講者必見】小玉歩さんの「ブログマーケティング2.0」を個人的に分析してみた

 

(剣八)
侍ブロガーの剣八です。

最近小玉歩さんが、「ブログマーケティング2.0」という面白そうな企画をやってるんですよね~。

残念ながら気づくのが遅く参加はできなかったんですが、せっかくなんで小玉歩さんがどういうマーケティングをしているのか分析してみました。

だって「ブログマーケティング2.0」というのは、小玉さんがやってるマーケティングそのもののはずですからね。

つまり、小玉さんの「ブログ」を見るのが1番手っ取り早いってことです。

もちろんこれは表面上でしか見れないので、実際の講義では表には出て来ないことや本質の部分が教えられるとは思うけど、私が個人的に分析してみたものとして参考にして頂ければと思います。

なので、必ずそれが正解ではないってことだけ理解しておいてください。

(剣八)
ってことでさっそく

そもそも「ブログマーケティング」ってどういうものなの?

 

ブログマーケティング2.0の分析の前に、そもそも「ブログマーケティング」っていうものがどういうものなのかおさらいしておきますね。

(剣八)
ブログマーケティングとはずばり、ブログを通してモノを売ること!

ブログで集客をして信頼を積み重ねることでファンを作り、最終的には商品やサービスの紹介、企画によって売上を立てることです。

「ブログマーケティング2.0」に参加された方は、言ってみればそこに参加することですでに”ブログマーケティング2.0を体験してる”ってことになります。

マーケティングって言葉は何か小難しく感じるので、私は普段使わないんですが、一応これから「自分でモノを売ること」を考えている方は覚えておいた方が良いです。

そもそもマーケティングとは簡単に言うと、「顧客のニーズに応える商品を提供すること」とになります。

例えば、仕事が忙しくて家の掃除をする暇のない人対して、ロボット掃除機のルンバがおすすめですよと提案するのもマーケティングの1つですね。

(剣八)
マーケティングおいて重要なことは、「顧客のニーズに応えること」

要は、企業が勝手にこれ売れそうだなと思って商品を作っているんじゃないってことです。

あらかじめ顧客のニーズを調査した上で、そのニーズに応える商品を開発し、ユーザーの手に届けるまでの一連の流れがマーケティングになるってことです。

よく街中やスマホのアンケートなどがありますよね。

あれなんかもマーケティングの調査の1つで、そこから顧客のニーズに応える商品を用意し、最終的には手元に届くようにします。

なので、ブログマーケティングの場合は、これをブログを通して実行するってことですね。

例えば、ブログで売上を立てる方法として「アフィリエイト」があるけど、その場合は「企業」と「消費者」を繋げることが、私たちブログを運営する者の役割になります。

その場合も、ただ何でも紹介すれば良いというわけではなく、自分の集客しているユーザーのニーズを把握し、最適な商品を提案することが必要です。

言ってみれば、企業が大規模で行うマーケティングを小規模でやるようなイメージですね。

自分のブログにはどういうユーザーが集まっていて、そのユーザーが持つニーズはどういうものかを考えること。

(剣八)
それがブログでできるようになれば、ブログで稼げるようになりますよ!!

逆に稼げていない人は、それができていないって思った方が良いですね。

また、ブログマーケティングの考え方を理解すれば逆算することもできます。

最初にこれを売ると決めてしまい、じゃあそのためにはどういう記事を書いてどういうお客さんを集めれば良いのかというように。

まぁ、これを何もやらずに理解しろっていうのは難しいので、実際に私が教える場合にはまずこれをやっていってくださいという具体的なアドバイスをしながら進めて頂くので、マーケティングを理解する必要はありません。

むしろ、マーケティングを理解するのは売上げが立ってからになります。

(剣八)
つまり、実践的なアドバイスや指導をしてもらえれば、マーケティングを理解せずともブログで稼げるってことですね!

私が指導する場合、マーケティングの部分は私がしっかりと戦略を立てながら進めて頂くので、あとはその指示に従えば例え”全くのド素人”であっても、ブログで勝手にモノが売れます。

実際1つ目の商品が売れた時は、何で売れたのかわかっていない人が大半なんで笑

ブログマーケティング2.0を小玉さんのブログから分析してみた

 

(剣八)
いや~、書いている間についつい気持ちが入って前置きが長くなりました、すいません(笑)

でも先ほど話した「ブログマーケティングの基本」は大事な話なので、もしブログで稼ぎたい方はしっかりと読んでおいてくださいね。

ではでは本題の「ブログマーケティング2.0」について。

「ブログマーケティング2.0」は、最初に言った通り小玉さんがやっていることそのものだと思うので、分析するなら小玉さんの「公式ブログ」を見るのが手っ取り早いです。

公式ブログはこちら

まず、そのマーケティングの全体像を簡単に説明すると、「ブログ」を経由してメルマガやスクール、セミナー、商材などに落とし込んでいます。

つまり、ブログが各コンテンツへの「ハブ」になってるってことです。

集客に関して私の知る範囲では、ツイッターやFacebook広告も利用しているので、そこから1度ハブとなるブログに落とし込んでいると思います。

ブログを経由せずに直でメルマガに流す場合もありますけどね。

逆に一旦メルマガに落とし込み、そこからブログを経由して、他のコンテンツに落とし込む場合も。

もちろん、「検索エンジン経由」で直接ブログに来るユーザーもいるでしょう。

このように顧客をぐるぐると回しているんですよね。

で、ブログをハブにしてできることとしては、ブログマーケティングでいうところの「顧客のニーズを絞れる」ってことです。

例えば、あるニーズに関する記事をブログで用意していたとします。

そして、メルマガ読者に対して、こういうことが学びたい人、こういうのに興味のある人はこの記事を見てくださ~いと呼びかければ、その記事にアクセスして来た人のニーズはわかりますよね。

ブログマーケティングでは、ニーズが分かればあとは何をするんでしたかね?

(剣八)
そう、そのニーズに応える「最適な商品」を提案することでしたね!!

小玉さんの場合は、いろいろと自社商品があるので、あとはその中から選択して提供するだけです。

これだけでも成約率は上がります。

ブログマーケティング2.0に参加された方は、自分が参加した経緯をたどればその「仕掛け」がわかると思いますよ。

(剣八)
そうなんです、実はブログマーケティングは「仕掛け」を作ることでもあるんですよ!

あらかじめ落とし穴を作っておいて、言い方は悪いですがそこに落ちてもらうよう誘導します。

それをメルマガやブログを活用しながらやるんですよね。

だからマーケティングを学ぶなら、自分がどういう経緯でハマったのかを考えてみてください。笑

残念ながらブログマーケティング2.0に誘導するのに、小玉さんがどういう仕掛けを作ったのかはわかりませんが、ブログに興味のある人、マーケティングに興味のある人、あるいはお金に興味のある人など、それぞれポイントを作っているかもしれません。

実際にブログやマーケティングといったストレートな切り口で誘導する以外にも、お金や自由といった切り口からも誘導はできます。

あとは絞って来た顧客をいかにして口説いていくかですね。

今回ブログマーケティング2.0に参加したみなさんは、どのように誘導されどう口説かれましたか?(よかったら教えてください笑)

それを考えれば、小玉さんの実践的なマーケティングは学べるかと思います。

(剣八)
そう、つまり真似すればいいんですよ!

初心者がいきなりオリジナルでやるのは難しいので、真似(コピー)から入って、アレンジして、最終的にオリジナルの形を作れば、それが自分のマーケティングになります。

なので、せっかく参加されたのであれば、「自分マーケティング2.0」を作ってみてはいかがでしょうか?

ぶっちゃけ真似できない部分もあるかも?笑

 

さて、今回はブログマーケティングについて解説して来ましたが、ある程度かみ砕いて解説したつもりなので、少しは理解して頂けたはずです、たぶん。笑

(剣八)
ただ、ぶっちゃけったことを言うと、小玉さんのマーケティングを真似するのって難しいんですよね!

細かく見ていくとブログ以外にもいろいろな仕掛けをしてあるし、ある種巧妙に誘導していると言えます。

実際AYUさん自身、「小玉の商品なかなか買えない、むしろどこで売っているのマーケティング」をやっているとも言ってます。

そのブログ記事がこちら

仕掛けてる本人からすると、効率かつスマートなマーケティングをやっているとは思うんですが、素人からみると複雑に見えると思うんですよね。

それに小玉自身すでに「小玉歩」というブランディングが出来上がっているので、そういう意味でも一般人に真似をするのは難しいです。

小玉さんが紹介するなら、小玉さんの商品なら買う。

っていう人もいるので、「小玉歩マーケティング」が成立しちゃってるんですよ。

今日タイムリーに届いたメルマガを例に出すとこんな感じです

「小玉さんの紹介だから買ったのに」

このブランディングを素人が一から作り上げるのは難しいし、またそれをうまく操るのも大変なので、ぶっちゃけ真似をするのは厳しいと思うんですよ。

ブログのネタや発信においても、経験値が全く違うので数段上のレベルのことを書いてますからね。

(剣八)
そりゃ見にきますわって感じです。笑

それでも真似できる部分は真似していくべきですかね。

しかし、今回「ブログマーケティング2.0」に参加し、ちょっと自分には付いていけなかったなという方は、もう少しレベルを落として学び直すことも必要なんじゃないかと思います。

それこそ先ほど私が紹介した「仮面ブロガーズプラス」なんかは、より実践的な学習プログラムになっていて、ブログを開設するところからはじまり、キャラクターの作り方、ブログの運営方法、記事の書き方まで、ブログで稼ぐことにおいて必要なものをすべてコンプリートしています。

しかも無駄がなく最低限必要なことだけを揃えて。

すでに「マーケティングの型」は出来上がっているので、その通りにブログを作っていけば「自然とモノが売れるようになる」ってことですね。

マーケティングの小難しい話はないですし、より実践的、かつ一般の方がわかりやすい話になっているので、「0」から実践的にマーケティングを学びたい方にはぜひおすすめですよ!

(剣八)
よかったら剣八組という企画にも参加してみてください~

仮面ブロガーズプラスを2年間実践したブログ歴7年が本気レビュー

ハッキリ言ってマーケティングは実践しないと身に付かないんで、家で座ってインプットばかりしていても一生身に付きませんからね。

ブログマーケティングを身に付けたいならブログを運営してなければいけないので、もしそのブログの運営方法を「0」から身に付けたいという方は、私も指導していきますのでぜひ相談して頂ければと思います。

では今回はここまでになりますが、この記事を通して少しでも「気づき」を得て頂けると幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

■関連記事

小玉歩さんの「アフィリエイト2.0」をよりわかりやすく解説してみた

[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]