
ブログをやったことがない、あるいは稼いだことがない場合「ブログで月100万円なんて本当に稼げるのか」って疑問に思いますよね。
しかし、実際にブログで月100万円を稼いでいる人はいて、私自身も今から約9年ほど前にそれを体験しました。
そして、今現在もブログを継続していますが、今回はそんなブログで月100万円を稼ぐロードマップを提供している企画を取り上げます。
それが「アフィリエイター凛さん(大沼友樹子)」が主宰する「ツキヒャクワールド」ですね。
「ツキヒャクワールド」というシンプル、かつストレートな伝え方とカタカナ表記をしているところは、同業者してセンスを感じます。
ブロガーやアフィリエイターの仕事は「わかりやすく伝えること」で、できる限り多くの人に正しく情報を伝えることが大事ですからね。
今回はそんなアフィリエイター凛さんが主宰する「ツキヒャクワールド」を、同じブログを職にする者から見た視点でのレビューや感想をお伝えできればと思います。
※最新情報※
凛夫婦のリノアプラス(LiNoah Plus 2nd)は稼げない?ブログ歴10年目から見た評価
・執筆者のプロフィール
サラリーマンを挫折▶未経験から情報発信ビジネスを開始▶1年後に月収100万円達成、直近3年で3000万(顔出しなしで)▶ブログが代わりに稼ぐ仕組みを完成▶300名以上の指導経験をもとに稼げる個人の育成企画を実施中(詳しくはメルマガにて)▶ひっそりと自由に暮らすを体現中 https://t.co/bkpCM7P2zA
— 剣八@ブログ10年で累計報酬1億超え (@kenpachisamurai) September 30, 2021
・アドセンスで月100万円稼ぐのは難しい
・3ステップ運営は大変かも
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
目次(クリックすると好きなところから読めます)
アフィリエイター凛さんの「ツキヒャクワールド」の概要
概要
ツキヒャクワールドは「ゼロから月100万円の世界へ」をテーマにした企画で、アフィリエイターの凛さんと律さんのご夫婦が運営しています。
ブログでゼロから月100万円は可能なのか?
はい、それは実際に可能です!
月1000万円のラインとなるとちょっと非現実的ですが、月100万円レベルであれば誰もが狙えるチャンスはありますね。
ツキヒャクワールドでは参加特典として「ブログでゼロから月100万円目指すためのロードマップ」が配布されていて、ちょっとした実践型の無料講座となっています。
具体的には5つの島を巡りながらブログの学習や実践を進め、また動画も通じて学べる形です。

簡単に見て回った感じでも、かなりコンテンツが作りこまれていて、参加するだけでも有益な情報を得られることは感じました^^
プロフィール
・OL時代に精神的に病みうつを経験
・2017年にアフィリエイトを始め3ヶ月で132万円を達成
・2018年に初プロモーションで月450万円をたっせい
・2019年に情報発信で月2000万円を達成
・ASPセミナーの特別講師として登壇
・最高売上月7500万円
・メルマガ読者1万人超え
・コンサルタントやコミュニティでも活動中
これらの数字を見るとわかりますが、かなりの実績を出されている方ですね。
また、アフィリエイトだけでなく、プロモーションや情報発信にも力を入れていて、独自コンテンツの販売も行っています。
そして、注目すべきはブログを始めたのは2017年でそんなに早いわけではありません。
それでこれだけの数字を残しているので、かなりのセンスの持ち主なんだなと思いました。

ツキヒャクワールドで学べるブログで得られる3つの未来
ツキヒャクワールドでは、ブログで得られる未来は大きく3つあると言われていました。
お金の不安がなくなる
まず1つ目は「経済的自由」です。
一般的にサラリーマンの場合は、時間に対して報酬が支払われる「時間労働型」の仕事になりますよね。
この時間労働型の場合は、働いた時間に対して確実にお金を受け取れる特徴がありますが、その一方でその時間に対する報酬単価は低く、収入の上限も低いです。
これはサラリーマンの平均年収が約400万円という数字を見てもわかりますよね。
もちろん平均の上をいく高年収の人もいますが、平均を下回る人、あるいはその付近の人の方が多いでしょう。
一方で、ブログの場合は「成果報酬型」の仕事であり、成果に対して報酬を受け取ることができます。
例えば、育毛剤を100本売ったとか、美容液を100本売ったとかですね。
あとはその商品やサービスごとの単価によっても収入は変わりますが、成果を上げれば上げるほど収入も増えていきます。
働く時間を増やすことは物理的に難しいですが、モノを売る数や単価を上げることはできますから、ブログの場合はお金のゆとりを取りやすいんですね。
ただし、それもある程度収入の額が上がってからの話になりますが。
関わる人を選べる
続いて2つ目は「精神的自由」です。
基本的に精神的なストレスって関わる人や働く環境によって生まれますよね。
私自身も実はそうで、サラリーマンをやっていた時には、働く環境や人間関係でストレスを感じることが多々ありました。
朝6時に起きて夜23時に帰宅、おまけに土曜出勤もある会社で、上司ともうまくいってませんでした。
仕事内容も飛び込み営業が主で、毎日毎日知らない会社の知らない人に声をかけることに、かなりのストレスを感じていましたね。
しかし、ブログで稼げるようになってからは、直接人と関わることもなく、営業せずともお客さんの方から自然と足を運んでくれるようになり、サラリーマン時代の苦痛やストレスはありません。
仕事も自分のペースでできるようになり、逆に人と関わりが無さ過ぎて心配になるくらいです(笑)
今では心のゆとりは有り余るくらいで、周りの人から人間関係による愚痴を聞くことの方が多くなっています。
やっぱり誰しもがそうしたストレスを抱えているんですね(^^;
好きな時に好きなことができる
最後に3つ目は「時間的自由」です。
ブログである程度の収入を得られるようになると、時間にもゆとりが出てきます。
なぜなら、ブログの場合は集客をするのもブログ、販売をするのもブログで、ブログが自分の代わりに稼いでくれるからですね。
ブログの場合は収入が増えるほど作業量は減っていき、自由な時間が増えますからね。
私の中ではここが1番大きいかもしれません。
こちらの記事にも綴っていますが、好きな時に自分のタイミングで出かけることもできるので、本当にそういう面ではブログによって得られる時間的自由は大きいです。

といったように、やはり同じブログを仕事としている者として、凛さんや律さんの考え方と共感できる部分が多いと思いました。
凛さん律さんがツキヒャクワールドで教える「ブログで稼ぐ2つのルート」
凛さんと律さんが運営するツキヒャクワールドでは、ブログで稼ぐルートは大きく2つあると言われていました。
1.Googleアドセンス
まず1つ目は「Googleアドセンス」です。
このGoogleアドセンスは「アドセンス広告」とも呼ばれていて、Googleの広告枠を利用して収益化をします。
具体的にはブログ上にGoogleの広告枠を設置する機能を使い、自分のブログに表示された広告枠がクリックされるごとに報酬が発生する仕組みです。
いわゆる「クリック報酬型」と呼ばれる広告ですね。
このクリック報酬型の特徴としては、クリックさえされれば報酬が発生するため、成果の敷居が低いことです。
ただし、Googleの審査を通過する必要があるため誰でも広告を設置できるわけではなく、1クリックの報酬単価も低いため大きく稼ぐことはできません。
また、ここ最近は審査も厳しくなり、1クリックの単価も落ちているため、収益化も難しくなってきている状況ですね。
事実、ツイッターで「アドセンス 審査」のような検索でリサーチしてみても、それはわかると思います。
https://twitter.com/side_biz_mr/status/1498781623407747072
https://twitter.com/sakahayayuko/status/1498649064011108356
https://twitter.com/disney_Life1221/status/1498541674557222914
アドセンス審査に23回目で合格した時の運営者情報の構成
「自分の画像(もしくは差別化出来るアイコン)+文章」
文章の内容は、
・挨拶
・ブログを作った背景や語る資格の説明
・ブログ内のカテゴリーの説明
・ブログへの意気込みです。
運営者情報はブログのジャンルと一貫性を持たせましょう。
— ミレー@ブログ1記事で日収165万円稼いだ副業サラリーマン「1記事100万収益化メソッド」 (@3llet) February 24, 2022
ちなみに、報酬単価が低くなっている原因としては、単純にアドセンス広告で稼ぐ人が増えていたり、ブログをやる人が増えることでアクセスが分散されたり、企業がつぎ込んでいる広告費が落ちたりしていることが挙げられます。
また、直近だと「サードパーティークッキーの廃止問題」も浮上していて、これが実行されると今後さらにアドセンスの収益は落ちていく可能性が高くなるでしょう。
もしアドセンスについて気になる方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。
【証拠付】グーグルアドセンスで稼ぐトレンドブログがオワコンになる件
2.ASPアフィリエイト
続いて2つ目は「ASPアフィリエイト」です。
ASPアフィリエイトとは凛さんの集中講座でもあった通り、仲介業者であるASPを通じて広告主と提携を行い、その広告主の商品を紹介することによって成果報酬が発生します。
いわゆる「成果報酬型」と呼ばれる広告ですね。
アフィリエイトについてもう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
このASPアフィリエイトの特徴としては「報酬単価が高い」ということで、数を捌いたり高単価な商品を扱うことで、収入をアップさせやすいです。
ただし、クリック報酬型広告と違って成果が必要になるため少し敷居は上がりますが、それでも正しい手法や運営、売り方を覚えていけば初心者でも稼ぐことはできます。
ちなみに、このアフィリエイトの市場は年々伸びていて、アドセンスと違ってまだまだ参入の余地はありますね。

引用元:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2656
また、こちらの記事も参考にしてみてください。
どちらのルートを選ぶのが良いか
では今からブログを始めるならGoogleアドセンスとASPアフィリエイトのどちらのルートを選ぶのが良いのか?

というのも、先ほどお伝えした通りアドセンスの報酬単価は低く、またサードパーティークッキー問題なども考えると、今後も単価が下がっていくことが考えられます。
そして、この報酬単価が低いアドセンス広告では、個人で「ツキヒャク」を狙っていくことは至難の業です。
実際にアドセンスPV単価(1アクセスの単価)が、大体0.2円~0.5円になりますが、仮に0.3円だったとしてもPVあたりの収益はこの通りになります。
3万PV⇒9000円
5万PV⇒15000円
10万PV⇒30000円
20万PV⇒60000円
30万PV⇒90000円
40万PV⇒120000円
Googleアドセンスの収益はどれくらいになるのか実例を紹介
こちらのブログでも約40万PVに対して、収益が約10万円という実録が書かれていますが、これでも1PVあたり0.25円ですね。
ちなみに、私のブログデータではもっと低く0.2円を切るレベルです。笑
【証拠付】グーグルアドセンスで稼ぐトレンドブログがオワコンになる件
40万PVもあるのに収益は10万円、これがGoogleアドセンスの現実なんですよ。
ツキヒャクを狙おうと思えば月間400万PVが必要ですね(笑)
一方で、ASPアフィリエイトの場合は、商品を紹介した成果に対して報酬が支払われるためアドセンスと比べて単価が高く、稼ぎやすいです。
飲食店でもそうですが、客単価が低いお店と高いお店ではどちらが収益性が高いかというと、やっぱり客単価の高い方ですよね。
ブログでもそれと同じなんですよ。
また、単価が高ければアクセス数が少なくても稼ぐことはでき、それこそ月1万~2万アクセスでも月収100万円を狙うことはできます。
実際に私がそうなので。
だからこそ、これからブログを始める方には、ASPアフィリエイトを選ぶのをおすすめしますかね。

と思った方もいるかもしれませんが、これも基本的にはおすすめしません。

集中講座でも出ていましたが、トレンドで需要の多いネタがアクセスが見込みやすいと言われていましたが、アドセンスではアクセスを集めるために基本的にこうしたネタを扱うブログが多いです。
しかし、こうしたネタでアクセスを集めても「顧客層が分からない」といった現象に陥ります。
そして、顧客層が分からない(どういう人かわからない)となると、基本的に商品やサービスというのが売りづらく、そうするとASPアフィリエイトでは収益化することが難しくなるんですね。
なので、ASPアフィリエイトで収益化する場合は、どういう顧客層が集まってくるか把握できる記事を書き、その顧客層に適した商品やサービスを紹介していかなければなりません。
そういう収益化方法の違いからもGoogleアドセンスとASPアフィリエイトでは、ブログの運営方法が変わってくるので、両取りをすることは基本的に難しいと思っておいた方が良いでしょう。
もちろん、それぞれ別ブログを開設してやっていくというのであれば問題ないですが。
凛さん律さんの「ツキヒャクワールド」の注意点
凛さん律さんの「ツキヒャクワールド」のブログで稼ぐ方法には、いつか注意点があります。
年商1億円はブログのみの収益か?
今回ツキヒャクワールドの登録ページには「ブログで年商1億円」と書かれていました。

しかし、これは純粋にアドセンスやアフィリエイトのブログ収益だけの実績かはわかりません。
というのも、凛さんのプロフィールを見ると「プロモーション」や「情報発信」といった実績も載せられています。

これらはおそらく、凛さんがこれまでに販売してきた独自の教材や講座、コミュニティなどの実績に当たるのではないかとも考えられます。
これらの売上が数百万~数千万で、それが年商1億円に含まれているなら再現性の面で少し疑問が残りますよね。
今回の集中講座ではアドセンスやASPアフィリエイトの話が中心だったので、プロモーションや独自コンテンツの販売で大きな収益を上げているとなると、ちょっと話も変わってくるので。
なお、こうしたプロモーションになるとブログとは別の集客も行っていたりしていて、今回のプロモーションも実際にそうですよね。
あなたは今回ツキヒャクワールドをどのような経緯で知ったでしょうか?
凛さんのブログでしょうか、それともYouTubeやインスタなどの広告でしょうか?
私自身実際に凛さんを知ったのは、インスタやYouTubeの広告がきっかけで、ブログを知ったのはその後でした。
つまり凛さんは純粋なブログ集客のみだけではなく、SNSやYouTube広告も使って集客を行い、プロモーションやコンテンツ販売で稼いでいるということですね。
となると、アドセンスとASPアフィリエイトでブログのみで年商1億円を上げたかは、疑問になってきますね。
要するに、純粋にブログのみで上げた年商1億円とは鵜呑みにしない方が良いってことです。
今回のプロモーションも含めブログのみで集客を行い、販売をしているならまだわかりますが。

3ステップの運営は難しい

ツキヒャクワールドでは、
ごちゃまぜブログ⇒特化ブログ⇒自分の運営スタイルの確率
の3ステップの運営を推奨されていましたよね。
しかし、実際にこの3ステップでブログを運営していくのは難しいです。

最初のごちゃまぜブログで収益化するのも、少なくとも3ヶ月はかかると思うので、ここでまず時間を要します。
凛さんや律さん、および他の実践者の中には、3ヶ月で月収100万円を超えた実績も紹介されていますが、それは過去の実績であり少なくとも現状それは再現できません。
また、月収100万円を稼げるようになるとするなら、特化ブログのASPアフィリエイトが必須で、最低でも1年の期間はかかりますからね。
最初はアドセンスでいくとするなら3ヶ月までに審査に通って、数百円稼げれば良い方かなくらいです。
そこから特化ブログでも下地を作って収益化するには、さらに半年はかかると思っておいた方が良いでしょう。
つまり、最初の2ステップで最低でも「9ヶ月はかかる」ということですね。
これをサラリーマンとして働きながら副業で取り組むとなると、果たして9ヶ月で済むかは難しいところです。
特にアドセンスで稼ぐとなると、毎日更新も必要になるかもしれないので、作業に追われる可能性もあります。
前述の通り、私自身は最初から特化ブログでASPアフィリエイトの一択なんですが、この3ステップが効率よくいくかどうかは心配ですね。
添削の頻度やクオリティ
今回ツキヒャクワールドでは、最終的にブログ講座が販売されると思いますが、そうなった時にどんなサポートを受けられるのかは重要になってきます。
ツキヒャクワールドでは凛さんが先頭に立っていて、凛さんのブログ手法を教えるということなので、凛さん本人のサポート体制や添削が用意されているかどうかが大きなポイントですね。
あとはその添削の頻度とクオリティです。
例えば、私自身は毎記事添削のコンサルをやっていましたが、果たしてこのツキヒャクワールドではどのくらいの頻度で記事添削を受けられるのでしょうか?
というのも、凛さん自身がめちゃめちゃ忙しいからです。
・自分のブログの運営
・アフィリエイトブログの運営
・音声やメッセージコンサル
・メルマガ配信
・サロン運営
・動画撮影&編集
・子育て
・家事
これらすべてをこなしていると書かれていて、あるブログ記事には1日6~7記事ペースで書いているともあったんですが、ブログを本職している者から見るとハッキリ言って時間が足りません(笑)
これだけのことをやってたら休みなんてあるのかって感じですね。
となると、サポートや記事添削にどれくらい携わり、どのくらいの頻度で受けられるのかも気になりますよね。
また、仮に凛さん以外の誰かがサポートや添削するとなると、講座としての価値は下がってくるのかなと思うのが本音です。
今回のノウハウは凛さん律さんのノウハウをベースにしているはずですから、その本人たちがガッツリ携わる、あるいは本人たちと長い間付き合いのある実績者じゃなければ、サポートのクオリティも変わってくるでしょう。
凛夫婦のリノアプラス(LiNoah Plus 2nd)は稼げない?ブログ歴10年目から見た評価
一般人(サラリーマン)に再現性のあるブログで稼ぐ方法
今回は凛さん律さんのツキヒャクワールドを取り上げてきましたが、いかがだったでしょうか?
凛さん自身のブログを見れば実力者であることは間違いなく、ブログに精通している人なんだなということは、同じブログをやっている者から見てもわかりました。
また、アドセンスだけでなく、しっかりとASPアフィリエイトまで教えているところは、魅力的だと思います。
ただ、アドセンスとASPアフィリエイトの両立は難しく、大変な作業量になる可能性も考えられます。
あとはサポート面でどのくらい凛さんが携わるのかというところも重要ですね。
そこがしっかりとしていれば有益な講座になるのは間違いないでしょう!

それは「一般人(サラリーマン)に再現性のあるブログで稼ぐ方法」です。
ここまでの話を聞くと3ステップ運営のブログは、時間のないサラリーマンにはなかなか難しいと思います。
そこで一般人(サラリーマン)に再現性のある「ブログで稼ぐ3つのポイント」をお伝えしますね。
これを押さえておけば、一般人(サラリーマン)でもブログを稼ぐチャンスがあるでしょう。
顔や名前を出さなくて良いブログ
まず1つ目は、顔や名前を出さなくて良いブログですね。
サラリーマンとなると顔を出すことはできませんからね。
凛さん自身も過去には顔出しをせずにブログを運営されていたようですが、今現在はブログ上でも顔を出すようになっていて、YouTubeなどでも顔出しで活動をされています。
そして、今回のプロモーションを通しては、そういった顔出しの部分の実績も含まれていますよね。
月収いくら稼いだという実績はいろいろと出てきていますが、事例に関しては顔出し媒体も含まれています。
一応、凛さん自身はアフィリエイトブログも運営しているということなんですが、その事例が出てきておらず、顔出し媒体が露出しているため、その辺りが実際どうなのか見えてこないですよね。
顔出しをするか、しないか、でもまた運営戦略は変わってくるので。
一方で私自身はこの通り、今もなお顔出しをせずにブログを運営していて、さらにはこうしてブログに直接来られたことを見ても、純粋なブログ集客のみにおける成果であることはわかるかと思います。
このキャラクター(匿名)ブログにおける運営に関しては、私の専門分野でもありますからね。
アドセンスではなくASPアフィリエイト一択
続いて2つ目は、アドセンスではなくASPアフィリエイトを選ぶことです。
すでに前述している通りですが、アドセンス広告というのは報酬単価が低く、年々非常に稼ぎづらくなっています。
これは凛さんの集中講座でもありましたが、アドセンスで月100万円を狙うのは難しいです。
というのか、個人ではほぼ不可能ですね。
なので、月100万円を狙うのであれば、ASPアフィリエイトの一択になってきます。
結局はクリック報酬を狙うのではなく、しっかりと「モノを売って稼ぐスキル」を身に付けなければ、月100万円を稼ぐことは難しいってことですね。
そして、そのためにごちゃまぜブログのステップを踏む必要もありません。
もちろん、まずはごちゃまぜブログで成功体験をするというメリットもありますが、時間をロスしてしまいますからね。
それならストレートにASPアフィリエイトから取り掛かる選択肢もありでしょう!
毎日更新をしなくて良いブログ
最後に3つ目は、毎日更新をしなくても良いブログです。
凛さんも1日6~7記事ペースで記事を書くこともあると書かれていましたが、正直これは副業では再現性がありません。
というより、専業でも1日6~7記事は無理ですね。笑
また、アドセンスのように大量のアクセスを必要とするブログを運営するとなると、毎日更新が必須となります。
そうするといくら稼げても作業量に追われる毎日で、自由なライフスタイルを手に入れることはできません。
なので、副業でブログをやるのであれば、毎日更新の必要がない特化ブログで、自分のペースで取り組んでいくのが1番です。
今現在私自身もブログの指導をやっていますが、これならみなさん継続することができているので。
以上の通り、これから副業でブログを始めるのであれば、これらのポイントを押さえた上で、取り掛かることをおすすめします。
なお、もし私に興味を持ってくださった方は、以下の無料メール講座にも登録してみてください。
Live in the Shadows ~あなたの人生を変える10日間のメール講座~
ネットやブログでモノが売れる仕組みを作れるコミュニティ「文殊ラボ」
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
[%e5%ae%9a%e5%9e%8b%e6%96%87]